
こんにちは。
幼稚園に持っていくお弁当についてです。
暑く湿気の多い時期なので、お弁当に適した食材を知りたいです。
お弁当は、高温の室内に置いておきます。
(1)腐りにくい野菜を教えて下さい。
茹でたブロッコリー・冷凍の枝豆を解凍したもの・生のきゅうり&トマト・手作りポテトサラダ・ホウレンソウのおひたし・カボチャの煮物、生のキャベツの千切り、は夏場でも大丈夫でしょうか?
焼いたアスパラガス・炒め野菜、などなら確実でしょうか?
(2)腐りにくい肉卵料理を教えて下さい。
卵焼き・ゆで卵・レンジでチンしたウインナー・茹でたり焼いたりしたチクワ・焼き鮭・焼いたハム、などは大丈夫でしょうか?
(3)逆に危険なのは?
生のちくわ・生のチーズ・生のウインナー・生のハム・生のシーチキン・マヨネーズなど、火を通していないものは入れない方がいいですか?
肉団子やコロッケや肉巻きなど、お弁当日の前日に作って、夜間冷蔵庫に入れておいた料理は、当日お弁当箱に入れる前に、一度レンジでチンしてから詰めるべきですか?
それとも、冷たいままお弁当箱に詰めてしまってもOKですか?
他、梅干しを入れる・お弁当箱の上に保冷剤を乗せておく・など、腐らせないための工夫がありましたら教えて下さい。
または、このようなことが載っているサイトがあればぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我が家にもお弁当を持参する園児がいます。
年少なので、変な味がしたら、食べないで!は通用しないので、気をつけています。
園の方から、注意が出ているので、それを参考にして、質問者さんの問にできるだけ、書き込みしますね。
(1)腐りにくい野菜
茹でたブロッコリー・冷凍の枝豆を解凍したもの・カボチャの煮物、焼いたアスパラ、野菜炒め →OK
ただし、カボチャの煮物はできるだけ汁けを取る事。
生のきゅうり&トマト・手作りポテトサラダ・ホウレンソウのおひたし生のキャベツの千切り → ×
きゅうりは切り口についた水分から痛んできます。
ホテトサラダはマヨネースを使うので、痛みが早くなります。
ホウレンソウのおひたしも水分が多いので×
生のキャベツ…「生」はダメ
(2)腐りにくい肉卵料理を教えて下さい。
卵焼き・ゆで卵・レンジでチンしたウインナー・茹でたり焼いたりしたチクワ・焼き鮭・焼いたハム、→ OK。よく火を通す事。
(3)逆に危険なのは?
生のちくわ・生のチーズ・生のウインナー・生のハム・生のシーチキン・マヨネーズなど、火を通していないもの → 絶対に×
(4)揚げ物は油が酸化して、痛みやすくなります。できるだけ、当日にあげるのがいいのですが、前日にあげる場合は、翌日、きちんと火を通す(レンジでよく温める)事が大事です。
レンジやトースターで加熱する時、油取り紙を敷いて出来るだけ、油分を取り除いておくといいそうです。
後は、おいしくないかもしれませんが、保冷剤をお弁当箱の上に載せておくのが、経済的かもしれません。
幼稚園から許可が出ているのであれば、一口ゼリーを凍らせて、入れておくのもいいと思います。
お互いにがんばりましょうね!
園からも注意が出るんですね。
水分が多いと腐りやすいのですね!
きゅうりの切り口、ポテトサラダ、おひたし、トマトなど詰めてしまうところでした。
どれも参考になります。
やはり聞いておいてよかったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
うーん。 お弁当を保管しておく環境が悪いですね^^;
我が子の通う園では、夏場のお弁当は冷房完備の部屋で保管でした。
普通の公立の園でしたけど、最低限の配慮といった感じですかね?
それでも、傷みやすい食材は控える事と、傷み防止のシートや保冷材などの使用は勧められてましたよ^^
基本的に、生○○とつくものは止めましょう。
野菜も茹でたら水気をしっかり切ることも大切です。
煮物も汁気が多いと早く傷むので、炒り煮のように汁気を飛ばします。
先日の惣菜も、別に取り分けておき清潔な状態で保存します。
お箸をつけたものを入れてはいけませんw
翌日、再加熱したらしっかり冷ましましょう。
そのまま詰めても良い冷凍食品やミートボール(市販)などは
あえて加熱しないで保冷材の代わりにしてました。
ご飯も詰めてからしっかり冷まします。冷めたご飯は詰めにくいです。
おにぎりはラップを使って握ると良いかと。(手の菌が着くので)
お弁当箱の洗浄も毎日きちんとしましょうね^^
ゴムパッキンや蓋の溝に汚れが残りがちですので。
調理器具の洗浄、手洗いも完璧に^^
まな板や菜箸なども菌の温床になりがちですから。
あとは、保冷効果の高いバッグに保冷材と共に入れることでしょうか。
幼稚園だと、家を出て3時間くらいでお弁当ですよね?
ギリギリに作って、鮮度を保てば何とか乗り切れませんか?
質問とは無関係ですが、園の方と『お弁当の保存について』提案されてみるのも良いかと思います。
せっかくママが頑張っても、暑さには敵いませんから^^;
教室には冷房がなく扇風機のみなんです。
危険ですよね。
茹で野菜の水気、煮物の汁には気をつけます。
ミートボールは加熱しないで詰めても大丈夫なんですね。
清潔にも気をつけて乗り切りたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
子供が学童保育でお弁当を持つことがあります。
小さめの保冷用バッグにお弁当を入れて、なおかつ保冷剤を入れています。極力火を通すようにする。お弁当用のおかずで自然解凍で食べる頃には解けている物があったりします。
後は梅干しですが、減塩とかの物が多いので効果は余り期待していません。
他の方が使って居るシートは使ったことはありません。ただコストの問題で。
あら熱は必ず取ること。さましてからふたをする。
そんな感じですかね。学校給食では生ものが出せないので何度も火を通すなどしているようです。食感はあまり良くないけど。
そして、もし残ったとしても食べないでね。
保冷用バッグに保冷剤ですね。
自然解凍の冷食は、凍ったまま入れて大丈夫なんでしょうか?
水分が出たりしないか心配です。
梅干しは減塩だと効果な少ないんですね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お弁当にポテトサラダやマカロニサラダなど
食べ物・食材
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保存→朝、取り出し渡す
シェフ
-
幼稚園を風邪以外でお休みする時の理由
幼稚園・保育所・保育園
-
4
幼稚園児のお弁当に、冷凍した御飯を...。
食べ物・食材
-
5
お弁当にミートボールをいれたいのですが
シェフ
-
6
ポテトサラダを作って冷蔵庫で保存する場合どれくらいの期間もちますか?タ
レシピ・食事
-
7
園児のお弁当 保温器に入れても大丈夫なおかず
レシピ・食事
-
8
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
9
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
10
お弁当のご飯やおかずを冷やすかどうか
食べ物・食材
-
11
保冷剤代わりになるお弁当のおかずありませんか?
子育て
-
12
暑い季節のお弁当
シェフ
-
13
子供の夕食時間
赤ちゃん
-
14
ご飯とフルーツ、同じお弁当箱ではまずいですか?
食べ物・食材
-
15
幼稚園のお弁当について
避妊
-
16
キャラ弁食材。火を通さなくても大丈夫ですか?
食べ物・食材
-
17
冷蔵庫にお弁当を入れられてしまっても美味しいご飯
レシピ・食事
-
18
幼稚園を風邪で休ませる日数
幼稚園・保育所・保育園
-
19
幼稚園の面談で凹みます。
子育て
-
20
お弁当作りの時間帯
子育て
関連するQ&A
- 1 幼稚園の園長先生がくれた昼食のお礼。 本日幼稚園に通う年少の子供に、 炊き込みご飯のお弁当に入れても
- 2 夏場の幼稚園送迎について。 毎日暑いですネ。7ヶ月の赤ちゃんを連れて800メートル離れた幼稚園に送迎
- 3 幼稚園から借りた服を返す際のマナーについて質問お願いします。 幼稚園に通う息子がおります。 幼稚園で
- 4 先日、幼稚園に通う息子が手紙を持って帰ってきました。 同じクラスの子のママからで、幼稚園がお休みの日
- 5 宅配弁当(幼児用)が給食の幼稚園ってどう思いますか? 幼稚園選びなのですが、在園児が生き生きした表情
- 6 娘の幼稚園についてです。 海外から義実家近く、今の幼稚園と三度幼稚園を変わっていますが、今の幼稚園は
- 7 幼稚園のお弁当袋について教えてください
- 8 幼稚園へ通うお子さんをお持ちで、フルタイムでお仕事を持っていらっしゃる親御さんの体験を教えて下さい。
- 9 仕出し弁当の給食って、やっぱりまずいですか? 幼稚園選びで迷いに迷って、気に入った幼稚園がありました
- 10 鴨川シーワールドに幼稚園で遠足に行きます! お弁当は持ち込んでもレストランに入ってもいいという事で幼
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お弁当食品添加物
-
5
作ったおにぎりを12時間後に食...
-
6
【お弁当】に入れても大丈夫で...
-
7
サトウのごはん。
-
8
職場の休憩室が無いに等しくて...
-
9
お弁当にポテトサラダやマカロ...
-
10
豚の角煮、うまく作れれば冷め...
-
11
はずかしい弁当 とは?
-
12
冷凍ごはんをお弁当に持って行...
-
13
「ひどい!」と思った貧弁当。...
-
14
コンビニやスーパーで夕食とし...
-
15
夏、朝作って夕方に食べる物 ...
-
16
前日に作ったサンドイッチは大...
-
17
お弁当が前日の晩御飯と同じだ...
-
18
冬のお弁当に保冷剤は必要?
-
19
昼も夜もお弁当を持たせたいの...
-
20
弁当を作ってくれない
おすすめ情報