dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問おねがいします。

さっそくですが、近々Privia PX-720の購入を考えているのですが、この商品はPCと接続して録音をする、ということは可能でしょうか? 
もしできないのならほかに同じような価格の電子ピアノで可能な機種はありますでしょうか。
http://casio.jp/emi/privia/px720_720c.html

もし可能であればなにを使えばいいのか教えてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

正しい意味で「パソコンで録音する機能」はパソコン側のソフトとハードの問題になりますので楽器側には関係ありません。


電子ピアノのようにアナログのライン出力やヘッドホン出力(いずれもステレオ)のあるものに対して、パソコン側は録音するためのソフトウェアとステレオのライン入力が可能なオーディオ・インターフェイスが必要になります。
アコーステイック・ピアノのような楽器の場合はオーディオ・インターフェイスをマイクに対応しているものにすることが多いです。

電子ピアノで本来の意味で録音機能があるものは現在は作られていません。電子ピアノ本体に内蔵された録音機能もMIDIデータの記録と再生です。
電子ピアノとUSBケーブル一本でパソコンと接続が可能とされるものもMIDI信号を対象にしているため「録音」と表現されていても実際は演奏した情報と操作した情報しかやりとりしませんので、パソコンにプレーヤーで再生可能な音声データは作られません。MIDIインターフェイスを省略して接続することができるというだけです。従ってMIDIインターフェイスと同様にパソコンのソフトウェアが使えるようにするためのドライバのインストールが必要です(ドライバはそういった機能がある電子ピアノの付属のCDなどに入っていますが機種ごとに専用のものと思った方がいいです)。
Privia PX-720の場合は挙げていただいたページではUSB端子が無いと判断される内容でしたのでパソコンとMIDI信号をやりとりするにはMIDIインターフェイスが必要になります。こういうレベルのパソコン対応だと新品で手に入る電子ピアノのほぼ全てが同様かそれ以上の機能を持っています。

本来の意味での録音をする必要がある場合は音楽を扱えるレベルのオーディオ・インターフェイスが必要不可欠で、USB/IEEE1394に繋ぐインターフェイスなら多くの製品に録音に必要なソフトウェアが付属しています。ソフトウェアが付属しているオーディオ・インターフェイスがあればどんな電子ピアノでも対応できます。
ピアノの録音に飽き足らなくなって楽曲制作にも興味が出てきそうな場合はそういう用途に便利なオーディオ/MIDIインターフェイスがオススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!