dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼方は、不運なことに無人島に行くとすると
何を持っていきますか?
持っていけるものの数は、2個までと決められている場合です。
そしてなぜその物を持っていくか理由を聞かせていただくと
ありがたいです。
(暇な時でいいので回答を願いします。)

ちなみに私は、サバイバルナイフとペットボトルです。
理由は、サバイバルナイフがあればその島にある食べられそうなフルーツや魚を切れるのと反対側の刃にのこぎり機能があるので木を切ってイロイロ作れると思うからです。(魚をとる時はナイフをツタと木棒で縛りモリの代わりにして取れると思いますがそう簡単に獲ることが出来ないので主にフルーツ中心になるかもしれませんね^^)


水はどうするかというと川や湖を探してから自分の靴下や服を使って
ロカ機を作ります。
作り方は簡単です。
マズペットボトルを半分に切り飲み口を下にしてかぶせます。
そして服を一枚なるべく小さく降りたたんでから
飲み口のとこに入れてから
靴下を二重にして小さめの石を隙間がなるべく出来ないように詰めて
折りたたんだ服の上に入れたら完成です。

実際に飲めるようになるかは試してみてください^^;

A 回答 (5件)

自分もNo4の方に近いです。



まずはナタ。
昔は、キャンプの友でいつも持ち歩いていました。
これで枝やなんかを切りだしたりして、飯を炊いたりはしていましたね。
場所にもよりますが、枝の少ないところなら、斧の巨大なやつなら
幹ごと簡単にきり倒せるので、行く場所にもよりますが。

それと火起こし道具でしょう。
永久ライターというのは使ったことがないですが、どうしてもというなら、
その辺を確認してもっていきます。

ペットボトルはなかなか秀逸な発想でしたが、
きっと漂流物に交じっているに違いないと期待をこめて、
またはきっと滝でもあるからそのまま飲めると・・・。

あ、でも鍋も欲しいなぁ。。ごつめのフライパン。。中華鍋やね。
やっぱ二つというのは、厳しいなぁ。

反則という意味では、自分の旅行ザックを一個に数えると
あれこれなんでもはいってるんだけどねぇ。(笑)
    • good
    • 0

私は刃物と火熾し道具です。



具体的にいうと、
・刃物
ナタ系の大きな刃を持つものでよく切れるもの。パランとよばれる山刀を選びます。細い木なら簡単に切り倒せます。
残念ながらサバイバルナイフのノコギリは思いのほか使えません。なぜなら、木を切るようにつくられてないためです。ロープや鉄線はきれますが・・・。また、サバイバルナイフの種類にもよりますが、小物入れがあるのは避けたほうがよいでしょう。強度が落ちます。

・火熾し道具
百円ライターが候補にあげられます。
オイルライターやターボガスライターはぬれると使えなくなる恐れあり。百円ライターなら乾かせば問題ない。道端に落ちている風雨にさらされた百円ライターでも火はつくので。

まずサバイバルに必要なものとして、火・水・食糧・シェルターがあります。
火は火熾しの道具でまかなえるものと考えます。
水については、竹や漂流物などで濾過器を作れます。また、竹などで煮沸することも可能です。空き缶などが漂流していればGoodですが。植物から採取することも可能です。
食糧は質問者さまのお考えのとおり、狩ることは難しいです。この場合、各種フィッシュトラップを作ることが最良かと思います。また、
食用植物も採取することにもなるかと思います。主な調理法は焼くことになりますが、工夫次第で煮る・蒸す調理も可能です。
シェルターはナタを使用しその場所にあったものを作成します。その場にとどまる滞在日数により簡易的に作成するものから長期滞在を目的とするものを環境に合わせて作成します。

持っていく物ではありませんが、一番必要なのは知識・情報でしょうか。文字通りサバイバルになるので自然を利用した工夫ができることや、その島の環境・生態などの情報が必要です。
    • good
    • 0

サバイバルナイフと鍋かな。


とりあえず、飲料水を確保しないといけないので。
持って行けるものを2つと限定しておいて服を利用するのは反則かな?
身につけるものを数に入れないなら、リュックにびっしりと荷物を積んでいきます。

この回答への補足

服はいつでも着ていますよね?
いつも着てない人はいませんよ?

補足日時:2008/05/31 23:46
    • good
    • 0

衛星電話と、GPS。



現在地を確認し、救助を要請します。
    • good
    • 0

サバイバルナイフ…コレは絶対に必要でしょう…質問者様と同じです


レンズ(虫眼鏡)…火を熾したり…必要性はお解りでしょう煮沸消毒は必要です モノを拡大して見る…初めて見るモノも有るかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レンズは、きずきませんでした^^;

お礼日時:2008/05/31 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!