電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 以前の質問において 次のような仮説を捉えました。それの吟味をしたいので お尋ねします。

 第一次に《こと=事》に感応して《ことだま=事霊》を見止めるがごとく思い描き 同時に《ことだま=言霊》としても捉えた。そのあと 第二次に 事の端⇒言の葉⇒言葉そのものに言霊があると見なすようになった。とするなら 《言葉を発すると そのまま それの表わす中身の事が起こる》という《言霊》の思想は 人為的に後で出来たこの第二次のほうではないだろうかと。→《Q:3994017 われわれ日本人は 互いに相手を神と思っているのでしょうか http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3994017.html 》No.11補足欄など。

 ところが この仮説をくつがえす次のような説を見かけました。両者を吟味しつつ ご見解をおしえてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 我々は祝福というと おそらくすぐ神に祝福されるというふうに考える。《創世記》一二章の一節から三節でもそう書いてある。けれどももっと遡って旧約の中で祝福とか呪いという問題を探ってみると 神との関係が初めにはない。・・・
 というのは 神との結びつきは旧約の伝承を探ると二次的なのである(ショットロフ)。要するに〔第一次のは〕言葉のもつそれ自身の祝福の力および呪いの力である。これは宗教的にいえばいわゆる呪術の段階である。ところが旧約ではきわめてすみやかに神とのかかわりをもたせさられて《あなたは祝福されている》《あなたは呪われている》という言葉が神との関係で用いられはじめており・・・(以下省略)。
 (関根正雄:『古代イスラエルの思想』2004p.63〔初出=1982〕)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

A 回答 (33件中11~20件)

primeapeです。


質問のbrageloneさんの仮説を総括すると二次の言霊(応用)の確認は「我は存在する」又は「心は存在する」事の証明になるかもしれません。
ここでA11に戻って私なりの感じ方から思索のお手伝いをしたいのですが、その前に丑の刻参りについてもう少し考えました。

丑の刻参りの流行した江戸時代までは言葉として「人間」の概念は無く「仏性」であろうかと思います。この場合私の捉える仏性とはその人の内面の真実。本心です。本心とは裏腹な言葉や行動に誰もが悩むもの。そうした嘘の積み重ねで生じた人格への勘違いが積もり積もってうらみの基となる。そして生霊の様な当人は無自覚なのに明らかにこちらの心の領域に干渉してくる心の断片が生じる。私の言葉でイデアの偶像。ようするに間違った人間性の象徴がわら人形に凝縮されているのではないか。そして、恨みも一緒に水に流す人形供養が丑の刻参りでは無いでしょうか。私の実感では相手が先にのろいを仕掛けたからこちらは恨みが生じる感じです。(実際はどっちもどっちですが)。それをお返しするのが丑の刻参りの実態と受け取れます。重要なことにこれは通過儀礼的でかりそめの儀式ではなくて呪術として実態に機能しえています。心の断片同士ではお互いに自覚しえます。wikiでは、様式にこだわった感じが伺えましたが神前で執り行うためにはこのようなこだわりは必須です。

余談ですが最近私がわら人形として心の中で活用しているのはひょっこりひょうたん島ではなくて漫画本に「ついでにとんちんかん」から引用した間抜作先生です。
http://fukurokudo.blog22.fc2.com/blog-entry-445. …
知性が無いのに感情を衝動に還元している特異なキャラクターで、地球外生物さながらの異常思考をするキャラクターです。
このキャラクターは人知を超越しています。いまさら人知に例えるのはかわいそうです。
ほうっておくと私の心に噛み付いてくる存在はこうも退化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。ご回答をありがとうございます。

 むーむ。
 段々 むつかしくなって来ますね。

 丑の刻参りを――本人も相手も 《実際はどっちもどっちですが》―― 恨みなどを水に流す儀式のようなものと見なすのは 一つの見識ですね。和解につながる過程であると。ことだまの二次的なかたちとしてでも 応用であって 積極的に ことだまの領域と 回りまわって 激しく接しようとしているのかも知れない。
 おそらく 結果的に 心も浄化され 或る種のカタルシスを経るのかも知れません。

 とは言うものの なんとも回りくどい。と思います。
 その昔 というよりは 今もそうだと言うべきようですが この日本という国にあっては 時間が間延びしたかたちであるのかも知れません。 
 ★ 二次の言霊(応用)の確認は「我は存在する」又は「心は存在する」事の証明になるかもしれません。
 ☆ という事態をも超えていて 蕎麦は もうとっくに伸びています。ですから 芭蕉や西行は 旅に出なければならなかった。魂が倦んでくるのかも知れない。
 ダリの絵? いやいや それでも わがともがらは 勤勉です。派遣社員も 勤勉です。

お礼日時:2008/06/03 23:22

こんばんは、brageloneさん。



《言語・法・貨幣》のお話をいただき、おりしも巷では《労働者の 二重派遣》の話がちらほら。

《労働者の 二重派遣》こりゃ何かいなと?

もしや、平成16年度から導入された外形標準課税と何か関係があるのかな?

【外形標準課税-労働者派遣に関する特例】
http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/osaka/200304 …

派遣される同一の個人が…

ふたつ若しくはそれ以上の会社を経由させることで(スルーしただけでも)在籍とカウント、

カウントされることによりそれぞれの会社が税控除を申告。←不正受給に相当

【社団法人 日本人材派遣協会】―適正な運営に向けて―
http://www.jassa.jp/corporation/cooperation.html

年金受給でもそうだけど、またがっては受給できない。

どれかひとつを選択するきまり。

あー、なんだかタイムマシーンのお話みたくなってきた。

“ 同じ世界(時間)に同一の人間は存在できない ”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。ご回答をありがとうございます。

 うーむ。
 ドラマ《 CHANGE 》では 若い首相が 国の敗訴を受けて これを認め 国が財政破綻しても 損害を償うのだと言っていました。・・・

 ★ 《労働者の 二重派遣》
 ☆ (1)外形標準課税のもとでの 納税操作は あまり 大きくないようですね。報酬額は 分散されても 全体として一定の額なので 勝手な操作によっても 税額が少なくなるのではないようですね。
 (2) 労働条件の問題 たとえば給与の支払い(それが遅延するのだとか) その遅延のあいだ拘束されることになり 労働せざるを得ない情況に追い込まれるなどなどでしょうか。派遣先が 二重であれば 責任の所在が 分散し 安定した状態でなくなるなどでしょうか。

 問題の具体的な事態や法律のことに明るくなく そう告白しなければなりません。
 こまった事態だと思います。一つには 総じて 所得の額について さらに均等の度合いを強めること。高額の場合 減額とせざるを得ない。もしくは そのままの所得で そのあと 一定割合を 所得均等化基金に 寄付するという処置。分け合って行かざるを得ないのではないか。低所得の国々が 世界には まだまだ多いからには そこと共存してやって行かざるを得ない。・・・

 現実の問題でしたね。今回は。非力で もうしわけない。

お礼日時:2008/06/03 21:04

ANo.19《この回答へのお礼》を受けひきつづき資料です。





****************************************************************************

 * 放屁合戦で 放屁を浴びて 身を守るようにして避ける姿が描かれていますが 
なぜ そうまで 怖がらなければならないのか。
おかしいだろうと思うのですが なぜ そこまで 大袈裟に画いたのか? 

****************************************************************************


【感染症の歴史】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%9F%93% …

【微生物感染症の話】
http://www.geocities.jp/tyan91/bunc1.html

この回答への補足

 littlekissさん ご回答をありがとうございます。

 まとめです。
 ◇非科学的な世界観・・・・・・・・・・・・・科学的見解
 ・神の祟り説――――――――――――病原菌=微生物(細菌・ヰルス)説
 ・ことだま説―――――――――――――― ?
 ・・生霊(いきりょう)・もののけ――――――― ?
 ・・テレパシー――――――――――――― ?
 ・・以心伝心―――――――――――――― ?

 ☆ 《人体から放射されている》ものがあった!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 §生体多様同時計測法に関する基礎的調査研究

 生体放射に関しては、

   人体から放射されている各種放射
   (生物フォトン、遠赤外線、オゾン、コロナ放電、など)

の測定に関する前年度までの調査を基に研究を開始した。実験では、気功との関連で注目すべきデータが得られた。
(放射線医学総合研究所年報・平成7年度 §2.5.1放射線科学研究部​http://www.nirs.go.jp/report/nenj/H7/nenj-251.ht …​)
 ∽《Q:3417579 三身常住は 三位一体とどう違うでしょう =http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3417579.html 》 No.25お礼欄
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ☆ 岩井克人によると 《人間の本性》は 《環境決定説》と《遺伝子決定説》との両方がかかわっているだろうと言います。
 ▼~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 最近 人間の言語能力と密接に関連するFOXP2という遺伝子が特定化されている。人間が道徳意識を遺伝的にもっていることを示す実験結果も数多い。他人の痛みを自分の痛みとして感じるミラーニューロンの発見は 人間は他人と交感する性向を生得的に持っていることを示している。私たち人間は まさに本能として 様々の驚くべき能力をあらかじめ脳の中に書き込まれてこの世に生まれてきているのである。
 だが ここで重要なことは 言語や法や貨幣それ自体と それらを駆使しうる《能力》とを区別することだ。現実にどのような音声や図形の連鎖が言語となるのか どのような規則や命令が法となるのか どのような金属片や紙切れが貨幣となるのかは 遺伝子の中に書き込まれているわけではない。
 言語それ自体 法それ自体 貨幣それ自体は 生まれたばかりの人間にとっては 社会の中の他の人間によって与えられる《外部》の存在なのである。それは遠い歴史のかなたで誕生し 親から子へと伝達される遺伝子とは別途に 人間から人間へと継承され 社会の中に蓄積されて今日に至っている。
 言語・法・貨幣――それらは脳の中に存在しているのではない。脳と脳との《間》 すなわち《社会》の中に存在しているのである。
 (岩井克人:言語・法・貨幣と《人文科学》 〈3 人から人への伝承〉 日経 〈やさしい経済学――21世紀と文明〉2008・06・03朝刊 27面)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ あたかも 自然に性欲は 備わっているが どういう人間関係のもとに どういう交通のあり方をもって どういう交わりかたをするかしないか すべてにおいて 同意するかしないか これを決めるのは 自由意志の問題であると言っているようなものだと思われます。

 まづ 初源のことだまは 《ことだまの幸はふ国》と表現されたからには それとして 感性的な現実であったと思われます。けれども 《されど 言挙げぞ 我れする》と言うのであれば その時には 《言挙げせず》の状態にて 《ことだま》が咲くと 初源としては 捉えていた。すなわち その後 この現象を 人の側から 再現しようとする。再現したいので 《言葉そのものに霊的な力がある》という理論を編み出した。のではないでしょうか。 
 口説きにおいて 相手を靡かせたいというとき ことだまは すでに 存在の以前に あるいは 存在と同時に そうとすれば 起こっている。のに 第二次に この現象を 言葉の発出によって 起こそうと欲する。それには 放射物質といいますか たぶん 電磁力とその作用をも伴なって 働きかけがおこなわれるのかも知れません。(さらには 催眠術? マインド・コントロール?)
 ところが 神の祟りにしろ ことだまにしろ みな 受け身の問題です。ふつうの神の祟り説であれば 薬草を探し求めるとか 医療を探究するはづです。(事実 崇神ミマキイリヒコのミワ市政では 神の怒りを鎮めるために オホタタネコなる人を探し求めてもいますが 医薬の研究にも意を用いています)。

 話が途中ですが このような返答になりました。いかがでしょうか。

補足日時:2008/06/03 14:55
    • good
    • 0

 関根正雄:『古代イスラエルの思想』のお話は高名なキリスト者としての観念で存じ上げていましたが、古代の民俗や宗教にもこういう透徹した視界がある方なのでしか。

すばらしいですね。
 私はみなさんが神といわれる、創造者に基点・起点がない事物・事象は存在していない、と存じております。
 創造者の権能(パワー)と力(フォース)の意図されている通りの発揮か、もっと低いところでの発揮かの違いで、すべては存在し、成り立っているものではないでしょうか?そのことを意識しているか否かにかかわらず。
 神との関係を持つ、持たないは被造側としては選択もできないし、その外にも出られるものではないのでしょうね。
 あぁ神との関係。として意識し自覚できたか、その端緒というのはあるのでしょうが。
 〔神との関係が初めにはない。・・・〕というおことばの意味とはそういうことであると、辻褄合わせ的ですけれども、自分に理解させております。ですから、本当は違うかもしれませんね。
 あのはじめにことばありき、という〔ことば〕って、brageloneさんは何だと思われていますか。どうかお教えください。これは補足要請です。
 《言霊》っていうのは、ことばに力が宿っている、という考え方ですよね、とり方ですよね。
 それはマントラに通じるものがあるのでしょうかね。
 そういう、聖賢の発見による、ヴァイブレーションではなく、日常の人間の観念を表す、普通の言葉のことでしょうかね。
 そうすると、むしろ人間に来た、その観念には何か力があるという、ことでしょうかね。
 それを随意に、意図して、引き起こすことはできないのですが、そうやって、私も何とか生きてきているのだと、反省しております。
 回答ではなく、見解ということなので、自分の体験と反省を述べました。ありがとう御座いました。

この回答への補足

 krya1998さん ご回答をありがとうございます。

 wiki(質問趣旨にURL)の解説から 次の箇所をまづ引用します。西洋でも 《風》の意味の言葉で このことだまを表わし捉えていたと指摘したあとに こう記します。
 ▼~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 一般に、音や言葉は、禍々しき魂や霊を追い払い、場を清める働きがあるとされる。これは洋の東西を問わず、祭礼や祝い、悪霊払いで行われる。神事での太鼓、カーニバルでの笛や鐘、太鼓などはその例である。

 言葉も、呪文や詔としてその霊的な力が利用される。ただし、その大本になる「こと」(事)が何であるかということは洋の東西で別れる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ このつてで言いますと この《こと(事)》が 先であるとわたしは考えていたのでした。このwikiの記者も そういう基礎に立つようですけれど 《言葉に霊的な力が宿る / 言葉そのものにその力がある》ということを この《事》のほうの基礎と 同時点で同等に掲げているように思えます。
 ▼~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 〔《事》に関して〕 日本人は「その実体は不可知であり、知ることは出来ないし、また知ろうとしてもいけない」と考えていた。言葉などは、まさに「こと」の「端」・「枝葉」でしかなく、「こと」自体は我々には知りがたいとされた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ と捉えた上でも 《事⇒言》と《言葉⇒事》との相互の対流のような現象が 一まとめとして 受け止められていると思います。

 おっしゃるところでも
 ★ 創造者の権能(パワー)と力(フォース)の意図されている通りの発揮か、もっと低いところでの発揮かの違いで・・・
 ☆ という事態について まだよく理解が届きませんが そのほかの箇所では おおむね 上に要約したwikiの解説と同じように 《事←→言》をめぐる相互の対流関係のことを 指摘していただいたと考えるのです。
 ★ あぁ神との関係。として意識し自覚できたか、その端緒・・・
 ☆ つまり 主観の存在という大事な問題もあると言わなければならないのですが。

 ★ はじめにことばありき
 ☆ の場合は 言い換えですから――つまり そもそも 神の話として出ていますから―― 極端にいえば ブラフマンという言葉を持ってきても 《なぞの X 》を すべては 代理して表現するものだとなると思います。《ことば》を《文字》で代理させますと 《文字は殺し 霊は生かす》とも捉えられると思います。
 《ことばは 神であった》と言っても それを概念として人は捉えるわけですから その概念である限りでは 精神の天井と言いますか 至高の意識と言いますか そのように経験合理性の純粋概念あるいは理念どまりだと思うのです。《 X 》を代理しているものだと考えます。あくまで代理なのではないでしょうか。
 そして《ことだま》も代理としての現象であるはづです。
 そしてまだこだわっているのですが 《言葉霊》としてのことだまは 第二次現象として 代理の代理だと わたしには思えてなりません。

補足日時:2008/06/03 12:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 訂正補足です。
 《 wiki :言霊》のURLは 回答No.2の補足欄でした。まちがえました。すみません。

お礼日時:2008/06/03 12:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 littlekissさん お早うございます。ご回答をありがとうございます。

 ★ 【「放屁合戦」】
 ☆ 面白いっちゃ 面白いけれど 放屁は いつでも自由自在に出来るものではない。絵にしたことが その発想が えらいのかなぁ。

 ★ 【 化物草紙 】
 ☆ 絵のほうの その物語は分からなかったのですが 最後のURLの《「お伽草子」(『日本文学大系』第19巻〈大正14年〉)》 こちらの物語は どうも 錯覚の問題としての事例のように思えるのですが。
 ことだま・以心伝心・テレパシーなど非言語的コミュニケーションとしては 生きている者どうしの交通 これが 参考になるように思います。
 源氏物語で 光源氏の年上の愛人 六条御息所(ろくじょうみやすんどころ)が 正妻の紫の上に 生霊(いきりょう)となって襲うというところなど 分析のし甲斐があるように思います。ことだまを悪用しているとすれば その悪用することが出来るという事態が 問題になるでしょうし そこから 《ことだまの初源》と《第二次の人為的な加工操作》との識別が分かるようになるかも知れません。

 * 放屁合戦で 放屁を浴びて 身を守るようにして避ける姿が描かれていますが なぜ そうまで 怖がらなければならないのか。おかしいだろうと思うのですが なぜ そこまで 大袈裟に画いたのか? 

お礼日時:2008/06/03 11:07

primeapeです。


些細ですがA13の一部について修正
>以心伝心の元、信仰心の偏りによりこの、、、、
以心伝心の了解の下、信仰心、、、

このように言い換えると、振りほどかれるのが「人知」です。
確かに思考に干渉している言霊霊です。
これに関しては共感可能かどうかコメントください。

この回答への補足

 ★ ANo.13~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 これには丑の刻参りの噂を真に受けた迷信と呪術が織り交ざっています。
 このようにすれば願がかなうと言う噂(迷信)と実際の呪術です。
 丑の刻参りの実態はストレス解消の憂さ晴らしです。
 以心伝心の了解の下、信仰心の偏りによりこの憂さ晴らしの脅迫めいた側面を真に受けると実際にのろわれます。
 心の付け入る隙を狙ったと言う意味では実際の呪術合戦(ポンポコ魔道大戦)です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ けれども
 ★ 真に受けると実際にのろわれます。 
 ☆ ということは つまり《真に受ける》かどうかを問うということは もともと わるふざけだと分かっているということになりませんか。すなわち
 ★ このように言い換えると、振りほどかれるのが「人知」です。

 ★ これに関しては共感可能かどうかコメントください。
 ☆ 《共感可能かどうか》よりも もうこれで 擬似的な現実を相手にしている虚構の世界 いわゆるヴァーチャルな領域でしょうか と分かったわけですから もうそれだけなのではないですか。
 ですから そこでは
 ★ このようにすれば願がかなうと言う噂(迷信)と実際の呪術
 ☆ として 第二次の現実を思い描いているのだと考えます。つまり 初源の《ことだま》ではなく なんとか 人為的に 言霊(言葉霊)が はたらいてくれと欲している状態ではないでしょうか。
 
 ちょっと あちこち 飛んで考えているようですね。今日は これくらいにしましょうか。
 

補足日時:2008/06/03 01:17
    • good
    • 0

primeapeです。


A13のお礼はbrageloneさんならではの素朴で無邪気な疑問です。
真理の探究に熱心と言う意味です。
これについてありのままに受け止めて疑問を持たないようにするのが日本人的でもありました。
そろそろそれで済まさないできっちりさせないと(再認識)社会に軋轢が鬱積しそうな現代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 primeapeさん まだ 起きていました。これを読んで――ご回答をありがとうございます―― かなり明らかになりました。
 
 今晩 テレビでドラマ《 CHANGE 》を見ていました。一般に 《見て見ない振りをする。疑問に感じても 疑問として 持ち続けないようにする》 こうして やって来たので 
 ★ そろそろそれで済まさないできっちりさせないと(再認識)社会に軋轢が鬱積しそうな現代です。
 ☆ そのためにこそ そのドラマはあったのでしょうか。木村拓哉扮する主人公が 若くして また 素人のまま 首相になるという話です。ちょうどなったところの話でしたが 国民の目線で政治をおこなうということの第一例が 現われました。――つまり うっ積した軋轢やら溜まったものを 癒やしてくれるような内容です。悪くいえば いわゆるガス抜きというふうにも見られてしまうかも知れません。

 ことだま――どうも この概念と言いますか この思想そのものを取り上げても 回答するに むつかしいのかも知れません。必ずしも 根底にある事柄ではないかも知れず しかも その事柄と 簡単に 結びつけて取り上げるのも 議論に発展性がないということかも知れません。
 質問の 疑問じたいは はっきりしているのだけれど・・・。もう少し様子を見ます。

お礼日時:2008/06/03 01:15

primeapeです。


そういえば霊と魂の認識の違いについて一度も言及しておりませんでした。
霊魂なるまぜこぜ肉団子(コンプレックス)が言葉としてあるのが自体をややこしくしております。
削除されたご質問で一旦は解説していますが、生きている間に見る(又は想像する)死後の世界とは想像上の産物で真実ではありません。
この幻の死後の世界に安楽を感じて死んだ振りを決め込むのが存命中の無意識野の大霊界状態です。(不吉ですが死ぬる望み)
私が肌で体感した限りではこれこそが霊です。
「魂」と言えばそれ以外の何者でもないのが「存在」のように感じますが、まだどこか偏っているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 primeapeさん このところ 夜更かしがつづきました。
 ちょっと 頭が働かなくなってきました。限界です。
 
 明朝あらためて 考えます。申し訳ないですが アイヌの事例を出したあとから 少し 茶の木畑に入ったようです。そういうわけで あすから また お願い致したいと存じます。よろしくどうぞお願い致します。

 ★ これこそが霊
 ☆ と言われるのは やはり まだ わたしにとっては 感情や情念あるいは願望としてのデーモンであるように思えます。
 ★ 「魂」と言えばそれ以外の何者でもないのが「存在」のように感じますが、まだどこか偏っているかもしれません。
 ☆ 《「魂」と言えばそれ以外の何者でもないのが「存在」のように感じます》について よくつかめないのです。これだと 上の《霊》と同じようになると読めてしまって どうしようもないのです。・・・

お礼日時:2008/06/03 01:00

primeapeです。


「言霊を信じる」これ自体は「正解」なんだと思います。
人知の話に責任を擦り付けるとこの質問自体がお粗末になりますのでそうならないようなアプローチをお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 No.13でのわたしの返答は 早とちりだったでしょうか。

お礼日時:2008/06/03 00:40

primeapeです。


A12のお礼読みました。
霊すらも信じろとは、霊媒師体験者としては過酷です。
ひょっこりひょうたん島=人知の驚きから察してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いえ 社会の中に しかるべく位置づけをしておくというような・・・。

 ★ 霊すらも信じろとは・・・
 ☆ そういうふうには 言っていないと思うような なんですが?
 霊媒師体験について わたしは いまひとつ つかめていないのだと思います。すみません。
 さらに ご回答を追ってまいります。
 

お礼日時:2008/06/03 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!