
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポリウレタン系のストレッチ素材を探してみてください
旭化成の「ロイカ」などが有名です
素材によっては伸びると透けるものがありますのでよく注意してください
一番の問題は縫製です
伸縮素材の縫製はやっかいです
通常の本縫いでは素材が伸びると縫製した部分は伸縮性が少ないために糸が切れます
家庭用ミシンで伸縮素材を縫製するためにはジグザグ縫いくらいしかありません
← /\/\/\/\/\/\/\/\ →この方向に伸縮性があります
家庭用ミシンのジグザグは振り幅が小さいのが難点です
お使いのミシンで伸縮素材をジグザグで試し縫いしてみてください
場合によっては縫製可能かもしれません
伸縮性素材は通常、オーバーロックミシンや2本針二重環縫ミシンで縫製します
家庭用などの縁かがり縫い用のオーバーロックは1本針2本糸ですが、伸縮素材用のオーバーロックは2本針4本糸のミシンを使います
(2本糸のオーバーロックは2本の糸を同時に同じ力でひっぱると毛糸がほどけるように簡単にほつれてしまいますので水着などの縫製には向きません)
さらに水着やレオタードなど、縫製が絶対にほつれては困る素材では2本針5本糸のセフティーロックミシン(インターロックとも言います)を使います
セフティーロックのステッチは両サイドのステッチの間にもう1本のステッチが入っているのでほつれることはまず、ありません
こんにちは。
旭化成の「ロイカ」等が有名なんですか。今度、探しに行って見ます。
かなり詳しく説明をしていただきまして、ありがとうございます。
やはり伸縮素材の分、縫製が難しいみたいですね。
我が家のミシンはずいぶん古いものなので、そこをクリアできるか心配ですが、せっかくですので試してみます!
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日暮里の生地問屋街では水着用、レオタード用生地を扱っています。
他にダンス用品を扱っているお店ではレオタードのオーダーをしていることが多く、生地だけでも販売しています(私が知っているのは台東区のお店ですが、ダンス関連雑誌に何店か載っています)。ネットで調べたことはありませんが、「ダンス」、「レオタード」の方が見つかるかもしれませんね。地方なので生地卸問屋街(そんなのがあるんですね。うらやましいです)には行けませんが,ネットで検索してみます。
レオタードのオーダーっていうのがあるんですね。
オーダーできれば,体に合う水着が手に入りますし,そちらも考慮してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
5
Tシャツの裾のほつれの補修方法...
-
6
伸縮性のある生地を縫うとき
-
7
水着を手作り
-
8
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
9
ブロマイド?プロマイド?
-
10
シルクを縫っていて、縫いジワ...
-
11
接着剤…レインコート
-
12
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
13
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
14
あなたのキスを数えましょうの...
-
15
ジャノメ・ブラザーどっちが良...
-
16
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
17
高価だったコンピューターミシン
-
18
きりとり線(キリトリ線)が作...
-
19
安物のミシンはダメだとよく聞...
-
20
家庭用ミシンかロックミシンか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter