
お世話なります。
最近WindowsXP、パソコンの起動が悪いため、セーフモードで立ち上げて、チェックディスクツールにより「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし、回復する」にチェックをして再起動しております。
CHKDSK is verifying files
indexs
と進み、
CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)...
windows replaced bad clusters in file 186864
of name star star.nrg.
となって、現在(本質問投稿は別のPCから行ってます。)は、
checking file system on c:
The type of thefile system is NTFS.
volume label is windows.
The volume is clean.
windows has finished checking the disk.
.........
の状態で数時間とまったままになっておりますが、まだしばらく放置すべきでしょうか。
この状況での、対応について教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
機種等不明ですが、デスクトップPCでしたら、160GBのHDDですと3~4年前ぐらいの機種でしょうか?
5時間はかかりすぎです。
windows has finished checking the disk
のあと普通はすぐにXPが起動します。
HDDにダメージがあるようです。
#2さんの、再起動は、スタートボタンを押しての再起動です。
電源ブチ切りは仕方なかったにしても、HDDアクセスランプがついたままでのブチ切りは、私も経験ありますが、南無阿弥陀仏をとなえながら、どうかHDDが逝っていませんようにと、祈りつつ、電源を切ります。
まずHDDのデータ救出が肝心かと思います。
PCを、お祈りしながら電源を切り、他のPCにつなぎ、データ救出しましょう。
それから、リカバリいたしましょう。
それでもOSが起動しないなら(不安定)HDDの交換です。
HDDの診断ツールでチェックするのもいいでしょう。
HitachiのDrive Fitness Testがおすすめです。
参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
アドバイスありがとうございます。
ご察しのとおり、当該年数が経過しております。
手元に、IDEハードディスクをUSB外付けに使用できるための機器がありますので、引き続きトライしてみます。
確かに、過去から障害?発生時には、何度もメインスイッチを押し続けて電源を強制的に落としておりました。
No.3
- 回答日時:
なぜにセーフモードでチェックディスクされたかかわかりませんが、
ボリュームはきれいになった。チェックを終わりました。
という意味でしょうか。普通再起動に移り、チェックが完了したメッセージがでて起動ということになるのですが、
おかしいですよね。通常モードですと再起動まで約1時間というところでしょうか。5時間ともなるとディスク壊れちゃったかもしれませんね。悩んでいても仕方ないので、リカバリーできるか試してみてください。できなければ、クラッシュですかね。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
タイムリーなことに、今書店のPCコーナーにパソコンのトラブル関連の雑誌が1200円で販売されており、その中にセーフモードで立ち上げて、Cドライブのプロパティからチェックディスクの設定を行うためには、再起動が必要とのことでした。私のPCも、その雑誌に記載されているとおりの手順ですすめておりますが、No.2の方の補足に書き留めたあとに、一時正常に立ち上がったかのように思われましたが、数分後にビープ音が、長点の連続が鳴り出しました。
メモリー障害と判断して抜き差しして、引き続き本質問投稿時と同じ症状のままです。
引き続きご指導方お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通ノートPCです。勝手に ネ...
-
XP 勝手に再起動
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
wordのみ開かない
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Active X をインストール済かど...
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
スマホの写真アプリ
-
チャット
-
Teamsにログインできない
-
WinXPでFDISKをするには
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
windowsとlinuxの共存について
-
ソースからコンパイルしたPHPを...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
USBメモリにUbuntuをインストー...
-
Lionにアップグレード後、時々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[謎]グラボが消えたり復活した...
-
CHUWIのhi10を使っている...
-
BIOSループ
-
pcの再起動を邪魔するものの正...
-
windows update 中に電源を切っ...
-
ログインが出来ない
-
シャットダウン・・・
-
ブルースクリーンエラーの発生...
-
デュアルストレージのデスクト...
-
Ubuntuを入れようとした際に途...
-
SSDの起動速度を早くさせる方法
-
PCたちあがらない
-
WinXPの『電源を切る』時、『シ...
-
WindowsXP 起動画面は出るが、...
-
パソコン 更新プログラム 構成...
-
Windows2000でシャットダウン後...
-
動画再生で強制再起動されます
-
起動動作の無限ループ?(涙)
-
Vistaですが、シャットダ...
-
不良クラスタに来るとスキャン...
おすすめ情報