自分の育った地元を離れて、結婚・出産・子育てをしていくのは、大変じゃありませんか?
私はまだ結婚もしていないのですが、ダンナ様の仕事が忙しくて、
夜遅くなるような場合、親戚も親兄弟もいない土地で、
子供と向かい合っていくのかと思うと、気が滅入りそうです。
世の中の家庭は、みなさんどうやっているのですか?
私は家庭を持つなら親兄弟のいる地元に帰りたいと思っているのですが、
こんな考えは甘いのでしょうか?
親に子供の成長を(盆と正月だけでなく)見せてあげたいと思うのは、親離れできてないということなのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
大変心配しちゃいますよね。
私は実家から800km離れています。もちろん、友達も親戚も何にもありませんでした。
最初は、近くに両親がいたら・・・と何回も思いました。電話代は毎月2万を超えました。主人はいつも10時を過ぎないと帰らず、精神的に落ち込みそうな時もありました。
でも、遠くにいても、近くにいても、あまり変わらないですよ。親が遊びにきたり、一緒に旅行にいったりしました。かえって近くに住んでいると、面白くない事もあるかもしれないけれど、離れて住んでいると、お互いに優しくなれて、いいかもしれません。
今、子供たちは、私の実家から大学に通っています。
今まで離れていた分、一緒にいられて、最初はとても、喜んでいましたが、今では
「孫は来てよし、帰ってよし」などと言っていますから、
少々疲れてきたのではないでしょうか。たぶん。
生まれ故郷って本当に良いものです。地元を離れ20年以上。友達もいますが、やっぱり地元が懐かしく、帰りたくもなります。それが、故郷ですかね。
慣れない土地で生活するのは、大変ですが、びっくりするような常識や習慣に触れる事ができるのも、故郷を離れればこそと思い、毎日暮らしています。
何処に住んでも、友達ができ、きっとそれなりに楽しく暮らせると思います。
あとは、自分がどの位、ご主人と一緒に、違う習慣の中で力を合わせて生活し、楽しく物事を考えられるかだと思います。私も帰りたいですけどね。
ありがとうございます。
何が今、私を地元に帰りたがらせているのか、しばらく彼と離れて、
考えてみようと思います。
いろいろな意見が聞けて、勉強になりました。
この場を借りてみなさんに御礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
親に子供をちょくちょく会わせてあげたい・・・
すっごくわかります、その気持ち!
私も結婚して子供ができたら、当時仕事を持っていた母の休みの日に子供を連れて遊びに行くことを夢描いていました。
しか~し現実は、九州を離れ今関西に住んでいます。
帰省するのは年に1~2回。
最近は不況の折、家計も厳しく、年に1回が定着してきています。
友達にも言われましたよ~。
よくそんなに遠くへお嫁に行けるねって。
当時は(いえいえ今も)すご~く主人のことが好きだったし、若いこともあって勢いがありましたね。
最初はやっぱりホームシックにかかったけど、その土地に慣れるためパートの仕事を始め、人とかかわるようにしました。
なんせ、言葉も全然違うし、とにかく馴染みたかったですね。
2年半くらい勤めて子供ができ、子供の成長と共に友達も知り合いも増えていきました。
今では、住めば都って感じです。
でも今でも故郷に対する思いは強いです。
もっと頻繁に帰ることができたらどんなにいいかと思います。
結婚生活も10年を超えますと、違う人生もあったかな?とちょっぴり思ったりしますね。
結婚前には、仮に地元に住むとしても、この人でいいのかなぁとかいろいろ悩むものです。
今は後悔の無いようにいっぱい悩んで、いっぱい彼と話し合ってください。
ありがとうございます。
相手のことがすご~く好きなら、自分の生まれ育った土地より相手を選べるんでしょうね。
今は、地元+親兄弟 > 彼 という感じの気持ちになっています。
もっとよく考えてみます。彼と離れることが自分にとってどれだけつらいことなのか。。。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
no.3さんとよく似た境遇の妻です。私も同郷(長野県)の主人と結婚しましたが、仕事の関係で4年間の遠距離恋愛の後、東京にて二人で新生活を始めました。誰も知り合いがいないまま妊娠、どこの病院を選んだらいいのかもわからない状態でした。当時はなぜか、出産ブームのような感じで次々と出産・育児雑誌が発売されていたので、誌上の読者サークルなどで近所の方を探し、病院選びを相談しました。なるべく妊婦のうちに近所にお友達を作ると心強いです。公園などで小さい子を連れた人に声をかけてもいいですね。妊婦の特権ってあるんですよ。「お近くにお住まいですか?」「お子さん、なんさいですか?」なんて話しかけてもイヤな顔されることは、まずありません。病院の母親学級などもオススメです。私は帰りにお茶に誘って友達をゲットしましたよ。あとは、地域の保険センターなどのプレママクラスも使えます。本当に近所の人、予定日の近い人と知り合えます。出産は一人目・二人目ともに実家に里帰りをしました。その間主人は大変だったと思いますが、赤ちゃんのため…とかなり頑張ってくれましたよ。ただし、実家から自分たちの家に戻ってビックリ!溜まった洗濯物、部屋の掃除でまる一日、くたくたになりましたが…。
生まれてからは、お買い物・散歩など、なるべく連れて歩いて公園など歩いて顔見知りを作るようにしていました。
知り合いが増えれば子どもを預け合う事もできるようになります。自分が具合が悪いとき、主人に休んでもらうわけにもいきません。信頼できる友達は実家の両親にも代え難い宝物になりますよ。
実家には、なかなか帰れませんが、子どもが学校に入れば夏休み・お正月休みしか行けなくなるので自然にそういうパターンに落ち着くのでは?
慣れ親しんだ親元を離れるのは本当に寂しいものです。でも、よくある話ですが、自分の子どもを持って両親が自分に注いでくれた愛情を初めて確認することができました。貴重な体験だったと思っています。
今は地元を離れたところで仕事をしているので、
友達もいますし、まったく誰も知らないという感じではないのですが、
やっぱり何かが違うような気がするのです。
私の実家では何かあるごとに親戚が集まったり、
おばさんやおじさんとも、よく出かけたりしていたのです。
そういうものの楽しさを知っているので。。。
子供のため、というよりは私自身のためにそうしたいのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
No.4です 早速のお礼ありがとうございました。
そうですか
彼には話されたんですね。
とまどうのはわかるけど、ここで彼の度量がわかる所でもありますね。
あなたは、まだ若いですからね これからもっといい人が現れるかもしれません。
例え実家と離れて生活したとしても、地元が一緒の人もしくは
同じ方向の人を選ぶと帰省する際には 便利ですよね。
でも、よく考えてみてくださいね。
まだ、結婚する時期には早いと言うだけかもしれないし
彼も、突然言われて驚いてしまったんだと思います。
あなたの場合、これから結婚するにしても色々と大変な事もありますよね。
お互い地元から出て生活していて、地元も違うと挙式の場所1つにしても
悩む所だと思います。
これは、私も経験済みで悩みましたし大変でした。
私達は30代で自分達の考えである程度の事を進められたので
良かったのですが。
今一番大事な本質の所にきてますよね。
遠く離れていても、近くても相手を思う気持ちがなければうまくいきませんよ。
これを機に、じっくり見極めてくださいね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
前回のアドバイスでは、良回答を頂きありがとうございました。
私は、遠距離恋愛を終え結婚したのでiaraさんの思いもわかります。
結婚した私ですら今も悩みの1つは出産です。
その土地に住むのは慣れれば、特別に大変な事はないし
私の様に山口県の田舎から東京に出てきた事は、ある意味便利な事もあるし。
出産の際に里帰りするのか、それとも母親に来て貰うのか悩む所です。
里帰りすると、主人が大変になるから心配なんです。
結婚の前に色々と考えて悩むと思いますが、結婚してみたら
意外に思わないかもしれませんよ。
(悩んでる私が言っても説得力がないですが)
でも、No.2の方の様に九州から東北と言う事はわたしよりも離れているから
大変だったでしょうね。
ただ、ご主人のご家族がそばに住んでらっしゃるようでいいですよね。
私の場合は、主人は東京以外の関東で車で3時間以上かかる場所にいるので
主人の側の家族に世話をかける事は難しい状況ですし。
iaraさんは、彼は北海道ですからまた大変ですよね。
私も逆方向ですから、年に1度多くても2度帰れればいい方だと思います。
だから、盆と正月に両方帰ることはまず無理です。
彼に、1度思いを伝えてみたらどうでしょう?
私も悩んだんですが、ここで彼と結婚しなければ
もう二度とこんな人には会えなかっただろうと思っています。
私も、出産について考える事はありますが子供が出来たら
考えがまとまるだろうと思います。
実は、彼には話してみたのです。
「俺を捨てる気か」と言われました。
突然そんな話をされて、戸惑うのは分かるのですが、
もっと言葉はあるんじゃないかなと思ってしまいました。
他にもいろいろ言われ、そこまで言う相手に一緒に来てもらわなくてもいいかと思いました。冷めちゃったんでしょうか。
大好きな土地を離れてまで、一緒になりたい人かと言われると、
違うような気もしています。
No.3
- 回答日時:
私たち夫婦は同じ地元出身ですが、その地元にある事業所に就職して1年後に1000km離れた本社に転勤になり、どうやらその地に定着してしまった感じがあります。
最初は知人などまるでいない世間でスタートしましたが、幸いにも、妻がネアカで適度に社交性的であったために、何とか無難に過ごすことができています。
妻の2度の出産は故郷の実家に帰ってでした。
その後も最低でも盆暮れの年2回は揃って帰省するようにしています。
何かの時に助け合える親兄弟や親戚がいる地で..というのは、特に女性の場合はiaraさんのように考えるのは当然のような気がします。
それは親離れ..ということとは少し違うような気がします。
しかし、結婚というのはどんな縁があるかわかりませんし、地元同士で結婚しても私たちのようなこともあります。
その時々で、自分のおかれた立場や状況を真剣に見つめて、その人にとってベストと思う選択をすることではないかと思います。
私たちの場合は、子供達は多分この地で大人になると思います。
子供達にとっては生まれたときから育った地ですから、この地が故郷ということになります。
将来、親である私達が故郷にUターンすることになりますと、今度は子供達が私達がしてきたと同じ苦労をすることになりますので、今の課題は、私達夫婦と私達の親との関わりを今後どうするかということです。
そういうことを考えますと、ずっと地元で過ごすことができればそれに越したことはないかな、という思いもいたします。
親離れが何なのか、ずっと考えてました。
私が思うようなことも親離れできてないことになるのかなぁと。
地元の街・空気・景色が大好きなので、子供がどうこうというよりは、
私自身がそこに住みたいと思っています。
今、我慢して帰らなかったら、いつか後悔するんじゃないか、
いつかノイローゼみたいになるんじゃないかと考えてしまいます。
自分の思いをとるか、今付き合っている人をとるかと考えると、
天秤が若干、自分の思いの方に傾いてしまっています。
No.2
- 回答日時:
私もiaraさんと同じ考え方していました。
やっぱり慣れ親しんだ街で暮らしたいし、大好きな家族の側で暮らしたいです。私には兄がいますが、将来、自分の両親の面倒もみたいと思っていました。
けど、今年九州から東北へと、遠距離結婚をしてしまい、泣く泣く家族と別れました。一人暮らしもしたことないのいで、不安だらけでした。
子供はまだですが、来てみて思ったことは、以外に大変ではなかったですよ。
確かに知らないことばかりで不安ですけど、主人と、主人の家族がとてもやさしくしてくれます。
友達も一人できたら、自然と広がっていってます。
今まで知らないことを知ることができるって幸せなことなんだーと前向きに考えていますよ。
両親が側にいても離婚したり不仲な夫婦はたくさんいるわけだし、この先の人生何が起こるかわからないので、環境に負けない強い自分になることが幸せの近道ではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もよくそのようなことを悩んだりもいたしますが(私はまだ結婚はしておりません)、その場合、だんな様の気持ちも考えます。
自分が自分の親に子供の成長を見せてあげたいと思うのと同時にもちろん、だんな様のほうもそう思われることでしょう。
結婚したてで社宅に住むような場合ですと、まわりも同じ年頃の方が多いですし、小さいお子さんをおもちの方も多いですので、東北のほうが実家の兄嫁さんも楽しくやってらっしゃるようです。兄一家は実家から高速道路を使って2時間弱のところに住んでおります。
毎月、一家で実家に訪れてくれますが、お嫁さんのほうは距離があるのでそうそうは帰れません。ですが年に2~3回は赤ちゃんをつれて帰っておられますよ。
私は願わくばだんな様のほうのご両親にもぜひ子供の成長を見てもらいたいです。どちらにもわけへだてなく。もちろん土地柄が違うといろいろあるかもしれませんが。
どちらの両親ともに遠くても、仕事をしたり習い事をしたり赤ちゃんを産んだりすることで まわりの自分の新しい環境が馴染んでくるものだと思います。
心配が多すぎるとかえってつらい気がします。みなさん、がんばってらっしゃると思いますので、大丈夫です!
アドバイスにもなっておりませんが、思う事を書かせていただきました。
回答ありがとうございます。
やっぱり帰るとしたら年に2~3回ですよね。
お祭りだとか、七五三だとか、そういった行事のときにも、
帰れたらいいなと思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
結婚して地元を離れたのですが・・・
兄弟・姉妹
-
両親のいる地元に帰りたい…でも彼とも離れたくない
失恋・別れ
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別居か、妻の地元に行くか
夫婦
-
-
4
遠い地での結婚をとるか,親をとって地元を離れないか
片思い・告白
-
5
結婚を機に男性側が女性の地元へ引っ越す場合
その他(結婚)
-
6
遠距離恋愛の後の結婚、彼氏の地元にいきたくありません。 お互い社会人4年目、25歳です。 数年遠距離
カップル・彼氏・彼女
-
7
彼女が地元から離れたくなくて就職で遠距離になるなら別れると言われたのですがまた一から就活活動をして彼
失恋・別れ
-
8
彼氏とセックスしていて死ぬほど気持ちいいんですけど、中でイケないです。もしかしたら中でイッてるのに気
SEX・性行為
-
9
好きな人に、遠距離は現実的に考えて無理だと言われました。 今、お互いに大学四年生です。 私が静岡に住
その他(恋愛相談)
-
10
4月から転勤が決まってしまいました。彼女と別れるべきでしょうか。それとも遠距離恋愛で耐えるべきでしょ
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女に、親の病気について話す...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
息子に彼女ができないと親とし...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
息子の彼女が一人っ子。気にな...
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
長男の嫁は最終的に夫の地元に...
-
彼氏に、俺の家族に会ってほし...
-
家を持ってる男は魅力的?
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
治らない病気の人と結婚できま...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
お墓参りに一緒に行ってもいい...
-
結婚しようとしている彼の家族...
-
実家が自営業の彼氏について
-
付き合って3年の彼氏の刺青【本...
-
自衛隊との結婚 親族に外国籍...
-
嫌なことから逃げる夫 よくある...
-
結婚前提の彼氏候補に兄弟がひ...
-
「息子に女の気配がない」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
彼女に、親の病気について話す...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
息子に彼女ができないと親とし...
-
実家が自営業の彼氏について
-
治らない病気の人と結婚できま...
-
モヤモヤが止まらずここで相談...
-
結婚前提の彼氏候補に兄弟がひ...
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
「息子に女の気配がない」とい...
-
30歳で家族旅行って普通ですか?
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
今の彼氏と2年付き合っています...
-
彼の家族が嫌いで、結婚を迷っ...
-
母の「結婚しろ」攻撃に心が折...
-
家を持ってる男は魅力的?
-
お互いの家庭の事情により結婚...
-
彼氏に、俺の家族に会ってほし...
-
結婚しようとしている彼の家族...
おすすめ情報