dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人懐っこさから公園である猫を餌付けしてしまいました。
そこでは最近野良猫の駆除が始まっていて、捕獲網を持ったりスプレーをまいてる人が多くいて猫が減ってきました。
なんとか捕獲される前に、この猫を保護して家で育てたいと思うのですが、野良猫にとってそれは幸せなのでしょうか?
広々した公園で遊んでいた猫を1部屋(6畳間)に押し込めてしまう事に抵抗を感じています。また、自分が仕事時間は、面倒を見る人がいないので、檻やカゴに入れなければならないでしょう。(1日8時間程度)ストレスで死んでしまう猫もいると聞いてから、悩んでいます。
でも殺されると思うと、、凄く可哀そうで心配です。
そのまま見過ごした方がいいのか、保護した方がいいのか、もう捕獲されている可能性もあるので早く決断したいのに・・。
みなさんならどうしますか?困っています。ご助言いただけませんでしょうか?

A 回答 (9件)

 こんにちは。

猫を飼っていますので、良かったら参考にして下さい。
 我が家の猫は元野良です。最初から人懐っこかったので多分捨てられたのだと思いますが、今は完全室内飼いでもう15歳になります。
 猫は「本来飼われる生き物」ですので、野良猫というのは猫にとっては不幸な状況だと思います(例えば地域猫としてきちんと管理されていたり、明らかに外で飼われている猫ちゃんでない場合)。その不幸な状態である猫ちゃんと縁があった訳ですから、飼って欲しい、猫を幸せな状態にしてあげたいと思います。
 ただ質問者様がアパートや貸家でペット禁止でしたら、お部屋で飼われるのは止めた方が良いと思います。または大家さんや不動産屋さんに相談して下さい。相談によっては飼うのをOKしてくれた例もあります(確か漫画家の桜沢エリカさんが漫画でそう描いていました)。鳴き声やニオイで必ずバレマスので、最悪退去という事になるとどちらも不幸になりますので。
 
>広々した公園で遊んでいた猫を1部屋(6畳間)に押し込めてしまう事に抵抗を感じています。
 確かに最初は、ストレスに感じるかもしれません。でも本来猫は自分のテリトリーが決まってしまえば、落ち着きますし、部屋の狭さは問題になりません。私も以前4畳半2間で完全室内飼いをしていましたが、特に問題はありませんでした。
 鳴いても絶対出さない事、それ以外でのストレスを軽減してあげる事(遊んであげたり)。窓から外が眺められること(カラーボックスや棚の上から外を眺めたりするのが好きです)。上下運動が出来る事(猫は広さよりも上下運動の方が好きですので、本棚などを組み合わせて、高い所で寛げたり運動できるようなものを作ると良いです)があれば、完全室内飼いは出来ます。
 ただし、どんなに完全室内飼いに馴染んでも、一度外の楽しさを覚えると隙を見せると脱走しますので、脱走対策は念入りに行って下さい。手先が器用ですので、鍵をかけていない窓ぐらいは簡単に開けます。
>また、自分が仕事時間は、面倒を見る人がいないので、檻やカゴに入れなければならないでしょう
 別にする必要はありません。私も一人暮らしで猫を飼っていたので日中は殆ど家にいませんが、日中猫は寝ますので檻やカゴに入れる必要はありません。ちなみに私の猫は今爆睡中で、日中はあまり遊んだりしません。猫は18時間ぐらい寝ますので(寝る子でネコという名前になったという説もあります)気にする必要はないです。ですので一人暮らしに関しては犬よりも猫の方が向いているといえます。
 多分檻に入れっぱなしだとストレスからくる脱毛や毛抜け(自分で毛をむしる)などの行動が出ると思いますが、繰り返しますが睡眠中だと思いますので、お気に入りのベッドか質問者様のベッドで寝ると思いますので、檻やカゴは必要ないと思われます。
 ただしこれから暑い季節になりますので、ドライにするか、換気用の窓を開けて扇風機を回すなどの暑さ対策は必要になってくると思います。窓を開けるのは防犯用の15cmだけ開くような鍵がありますの(ホームセンターなどで売っています)で工夫してみて下さい。
 最終的には質問者様が決めることで、他にもお金がかかったり、旅行に行きづらくなるなどの、マイナス面はあると思いますが、自分で判断された上で、出来るなら飼い猫にしてあげて欲しいというのが気持ちです。
 
 長文失礼しました。ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のマンションはペットOKなのですが、大家に確認したところ、猫はNGだそうです。
犬が2匹いるので、様子をみて猫OKのところに移ろうと思います。
猫もベットで寝るのですね・・。今犬にベットを占領されているので喧嘩しないか心配ですが;
暑さ対策は、犬のために24時間クーラーをつけてますので、たぶん大丈夫だと思います。

お礼日時:2008/06/05 14:10

2ヶ月ほど前に人懐っこさから元は飼い猫と思われた野良猫を保護し、今は完全室内飼いをしています。


保護した日と翌日はカーテンに縋って外に出たそうにすることもありましたが、すぐに家の中の暮らしに慣れました。
幸せの感じ方は人それぞれ。
猫も同じだと思います。
彼女(猫)が外で暮らしていた時と今とどちらが幸せだと思っているかは分かりませんが、今ホット座布団の上でくーくー寝息を立てて眠っている彼女が4月の暴風雨の中我が家の駐車場の隅で丸まっていた姿を思い出すと涙が浮かんできます。
野良暮らしはつらいと思います…
お住まいが動物を飼える部屋であったら、ぜひ保護してあげてください。
昼間留守にすることは特に問題ないと思います。できればキャットタワーのような遊べる物を置いて、ゲージ等に閉じ込めないでお留守番させてください。
元が夜行性なので夜中や明け方に駆け回ったりしますので、防音のしっかりしていないアパートのような場所でしたらご近所迷惑になってしまうかも。
様子を見ながら、里親探しをする必要もでてくるかもしれませんが、再び野良に返さないよう最後まで面倒をみてあげて欲しいです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も雷がなっている時にこの野良猫がどうしてるか気になっていました。
もう離れられなくなっていたんだと思います。
住居は犬だけOKのところなので、猫OKのところにうつります。
この子と一生遊ぶ覚悟はできてます。

お礼日時:2008/06/05 14:19

<野の花は やはり野におけ れんげそう>



さて、野良猫が<野の花>かどうかは異論のある所です。
しかし、私であれば、野良猫を保護することはしません。
そして、餌付けもしません。

もちろん、弱っている野良猫を見つけたら食べ物もやるし水もやります。
が、組織的・継続的な餌付けはしません。

>でも殺されると思うと凄く可哀そうで心配です。

http://www.alive-net.net/companion-animal/hikito …

そう言いますが、猫の殺処分数はこの15年間横ばいです。
一年間に約30万頭の猫が処分され続けています。
これらの猫を<可哀そう>の一言で保護していたらキリがないんじゃないでしょうか?
ちょっと気になる一文です。

さて、我が家がこの12年に保護したのは犬5匹、猫1匹。
<保護していたらキリがない>と判っていても、関わったら最後までが身上。
一旦、餌付けしておいて、「野良猫を家猫にしてもいいのでしょうか?」はないですよ!
聞くならば、「野良猫を家猫にした経験と教訓」じゃないですか?

Q、野良猫が殺されると思うと凄く可哀そうで心配ですがどうしますか?
A、野良猫は やはり野におけ 三毛とトラ

迷うくらいならば、ほっとかんですか!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、餌付けは悪いことだとわかっていたのですが、
今回はあまりの可愛さにやってしまいました。
名前呼ぶときたり、私や私の犬を見ると走ってきたり、
私たちが帰ろうとすると後ろからついてきたり・・。
ほっとけないので、連れて帰りました。
獣医がいうには、手から餌も食べる位なので、家猫にしても
大丈夫じゃないかな?とのことでした。

お礼日時:2008/06/05 14:15

「ネコロジー―ノラ猫トイとその仲間たちの物語」



野良猫を保護し室内で飼っている、とあるミュージシャンのエッセイです。

病気の事とか、野良猫の生態とかがしっかり書かれているので、
良ければご参考に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確認してみます。

お礼日時:2008/06/05 14:11

野良猫を部屋に閉じ込めるという言い方をされていますが


逆に言えば、そこが自分の行動・生活範囲であると猫自身が
認識すれば、部屋の大きさは関係ありません。

要は慣れるまでが問題です。
なれるまでは、大きな声でないたり、部屋中のものをひっくり返したり
引っかいたりと、問題行動を起こしたり、後はトイレの問題ですね。

それらを自分で対処できる・我慢ができる覚悟があるのなら
その猫ちゃんを飼ってもいいと思います。

もしも、飼われる際には、大き目のサークルに寝床を作ってやり
外には出さないようにしてやることです。
また、キャットタワーのような遊び場か箪笥の上などをあけておき
そこに無理せず登れるような、家具の配置などにしたり
爪とぎのグッズや猫のトイレ(出来れば消臭効果のあるもの)を
ちゃんと用意してくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大き目のサークル、キャットタワー、なるほどです。
爪とぎも必要なのですね、さっそく探してきます。

お礼日時:2008/06/05 14:06

野良が幸せか、家猫が幸せか、それは猫の性格次第で、最終的にはあなたが判断すべき事です。


個人的には殺されるくらいなら家で飼ってあげてほしいと思います。
野良を保護して家猫にしたケースは今までにたくさんあります。
検索すると情報が見つかりますので調べてみてください。

一つ気になったのですが、仕事中にケージに入れなければならない理由はなんでしょうか?
爪とぎなどもしつけはできますし、
壊されたくないものを猫が絶対に触れない場所に置くなど工夫すれば特に被害はありません。
トイレだって教えれば決まった場所でしかしませんよ。

6畳間という空間を気にしておられるようですが、猫は上下運動ができます。キャットタワーやたんすなど、上り下りできる場所があれば充分です。
うちは2DKですが、運動は1部屋(6畳)内でしかしていません。

もし家飼いなさるのでしたら、去勢、避妊は必ずしてあげてくださいね。それだけでストレスの軽減や、スプレーなどの行動がなくなりますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もういてもたってもいられず、連れてきちゃいました。
というか、後ろからついてくるので・・。

犬が2匹いるので、仕事中は何するかわからず、隔離した方がいいかなぁ?と思っていました。

避妊はすでに病院で予約しました。

お礼日時:2008/06/05 14:04

みなさんならどうしますか、という問いなので


私なら・・・の意見ですが、私なら家で飼います。

確かに広い土地でのびのび暮らしているように見えますが
そこには危険がいっぱいです。事故・病気・寒さ暑さ・駆除・・・。
飼い猫でも半外飼いがいますけど、糞害などで近所に迷惑を
かけかねませんので完全室内飼いにします。

たぶん最初は「出せー」と外に出たがると思いますけど
その室内が自分のテリトリーだとわかれば落ち着くと思います。
あと、6畳間ということですが、猫に必要なのは縦運動と
言われていますので、高さを工夫してあげれば問題ないでしょう。

よく、野良猫を保護して飼っている方のブログを見ますが
保護前と現在で猫の顔、全然違うんですよ。穏やかになっていると
言いますか。狭い家に入れられて不幸な顔には見えませんよ。

もし保護できないのなら餌付けもやめてください。餌付けすることで
そこに猫が集まり、迷惑だと思う住民が駆除するようになるわけで
中途半端は一番みんなが不幸になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
縦運動が必要なのですか。
なんかグッズ買ってみます。

お礼日時:2008/06/05 14:02

どちらが猫のために幸せかは猫のみぞ知るところですが、


人懐っこい猫は実はよその飼い猫であることもあるので
注意してください。

うちに前いたトラ猫は首輪を嫌がってすぐに
どこかではずしてくる困り猫で、
ある日ぷっつり帰ってこなくなったら
近所で飼われていたということがありました。

猫は放し飼いが多いんで、家猫か野良の区別は
難しいですね。(爪が切ってある形跡があれば飼い猫です)

求める回答になっていないですね。すいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生まれた時から野良でした・・。
小さい頃からそこの公園で親猫と歩いてたのを見ているもので・・。

お礼日時:2008/06/05 14:01

猫が好きならそのまま飼い続けるべきです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆様の意見を聞く前に気が気でなく、もう保護しに行ってしまいました。
現在病院で病気などの検査をしてもらっています。
猫を育てるのは初めてですが、楽しもうかと思います。

お礼日時:2008/06/05 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!