
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
DT-1ですか、懐かしいですね、
sin_sc33さん の言うとおり「青缶」は混合には向きません、
他の方々の言われている、15:1~30:1の混合比は
この年代の、オイル潤滑性能での事で、全盛期に主流の 化学合成油で、
混合対応 であれば、まず「焼きつき」はしません。
今は、生産中止の2スト原付は確か40:1以上が標準混合比でしたよ、
ですが、なにぶん旧車なので、ピストンの圧縮、(コンプレッション)
クランク圧(1次圧)が基準値内にあるか確認してください、
次にキャブレター、エアークリーナーの詰まり、インシュレータの亀裂
でエアー吸い込み、マフラーの排気経路の詰まり、電気系統では、
S プラグの状態(キャブのセッティングの目安)点火タイミング
(ポイント式 要点検整備)配線の絶縁状態(劣化などでリーク)
これらを、クリアしてから、混合比のセッティングを、出すべきです
っていうか出せません、下手すると小排気量マシンに「ちぎられ」ます
後は、乗り方です、「エンブレで焼き付き」は、セッティングミスか
ノーメンテ、のどちらかです、でも、2速一気にシフトダウンなどは
無茶過ぎ! ミッション、クラッチの寿命を、縮めるだけです、
2ストロークはハイパワーにできる反面、デリケートな一面もあります
セッティング次第で、乗りやすくなったり、扱い難くなったり、
だから、面白いのですが、
昔 レース用の植物性オイルでしたが、”勝負のレース”の時に混合比を
50:1にして 出場した事もありましたよ、
もちろん、「ノントラブル 」で 完走してました、
参考になる回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた内容は一通り確認・メンテナンスはしました。
あくまで当時の整備書の基準確認ですが。
混合比は20:1(赤缶)での使用実績があることだけ確認しています。7ポートのDT1Fですが、どこまで比率を変更できるかデータが無い為悩んでいます。とりあえず20:1からデータ取りをしようと思っています。何を基準にオイル比率を落とせばいいものか。。。。
80年代後半以降の2STで30:1や40:1と言うセッティングをしている知り合いはいるのですが。
勝負レースではなく復活&街乗りを目標に置いてます。
2速一気シフトダウンは書き間違いでした。エンブレを嫌って1速アップでした。
No.4
- 回答日時:
DT-1Fを何故、混合仕様にするのか解りません。
希少なバイクと思いますが。オイルポンプ系のパーツが壊れたのでしょうか?
オートルーブ(青缶)は混合仕様に対応していないです。
ヤマハ純正なら、オートルーブスーパーRS(100%化学合成)、ヤマルーブ2-R(化学合成・2サイクル混合専用)や他メーカーでも混合専用や対応品をお勧めします。
焼き付き防止のため、混合比に関しては、旧車の場合、コンディションにもよるので、かなり濃い目の状態から、1L位で濃さの違うガソリンを作り、プラグや走行状態で確認していくしかないと思います。
当時、レースをしようと混合仕様にする途中だった車両を譲り受けた為です。
貴重な車両なので十分注意します。
ありがとうございます。
青缶がうい向いてないとは知りませんでした。
あぶないところでした。

No.3
- 回答日時:
>走り方に違いがあるのでしょうか?
クローズドコースを走るときは、基本的にエンジンブレーキはかけません。
クラッチは切りっぱなしで、ギアだけカンカンと落としていきます。
んで、立ち上がりでチョンと半クラ当てて繋ぐ感じ。
公道の場合は回転にギアを合わせる程度のギアダウンで、積極的なエンジンブレーキはしません。
しても効かないし。
パン~パン~くらい。
single4stのような(笑)、バボーーー!なんてエンブレは、2ストはしません。
ビックシングルでコースを走る場合でも、エンブレが強力すぎて扱いにくいのでチョンチョンアケアケ(謎)という感じで回っていましたけどね。
私の乗り方は、ですけどね。
ツインショックエンデューロですか?
ありがとうございます。
250DT(DT1F)オンロード仕様です。
single4st(旧~新まで)で今まで来たのですが、single2stは初めてで。。。。。
私はsingle4stでは一気に2ダウンでバウーを使ってました。後はガバッとトルクで外にズルズルと。
エンブレ使わない走り方は出来るんで問題無いかなと思ってます。
もしやそれ以外に特殊な走り?があるのかと心配しました。
GYTキット組むわけじゃないから、とりあえず20:1から地道に行きますね。(GYTキット組むと混合比は15:1が当時の基準値)
他に注意点があったらまたご教授ねがいます。
また悩んだら相談しますので宜しくお願いします。

No.1
- 回答日時:
混合はせいぜい20対1が上限で、15なんて聞いた事ないですね。
レーサーでも30対1くらいです。(オイルも指定ではありますが)
ベスパなんて2%ですね。
20対1で焼きついたら混合比以外の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 2ストオイルの混合比 2 2022/06/08 08:58
- 農林水産業・鉱業 農業での混合ガソリンの保管等について 3 2022/07/11 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機かかりにくい 4 2023/06/09 07:38
- 警察官・消防士 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/06/04 14:55
- 化学 混合物の比重を教えてください 7 2022/09/17 11:36
- 化学 【消防法】なぜ消防法で重油の蒸気比重が定められていないのですか? 重油は混合物なので蒸気比重が決めら 3 2022/05/04 11:55
- バイク車検・修理・メンテナンス 2ストの混合で異なるオイルを使っても大丈夫でしょうか 2 2022/04/24 12:16
- ガーデニング・家庭菜園 草刈り機とチェーンソーかかりにくい 6 2022/06/26 14:16
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- 輸入車 輸入車はエンジンオイル消費をする。 と言われて私の輸入車も65000kで購入 約3000kで1ℓ補給 4 2023/05/15 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
2st 原付スクータの混合比...
-
ブリーザーパイプからのオイル湧出
-
オイルが増えてサラサラになる
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
2st原付 白煙の後止まってしま...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250のオイルポンプの吐出量...
-
2ストバイクのミッションケース...
-
混合について
-
エンジンオイルが増えてガソリ...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
2サイクル船外機のオイルについ...
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
原付バイク(JOG)でマフラ...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
電動チェーンソーのオイルについて
-
船外機やジェットなどで使うヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
オイル補充後エアが入っていて...
-
警告灯について
-
セローでマフラー出口周辺が黒...
-
オイルが増えてサラサラになる
-
2サイクル エンジンオイルの消...
-
オイル満タンなのにランプ点灯...
-
ガソリンタンク内にオイル注入?
-
NSR250(MC18)のオイルの混合比...
-
XJR400R オイルランプが点灯し...
-
エンジンオイルにガソリンが混...
-
バイクのオイル切れランプが点...
-
純正2stオイルと安い2stオイル...
-
2サイクル車のオイル飛散について
-
NS-1 オイルポンプ周り エア抜...
-
2stオイルの抜き方。
-
ライブディオにチャンバーをつ...
-
原チャリのガソリンの蓋の閉め方
-
2スト混合について教えて!
-
混合について
おすすめ情報