
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ローレベルフォーマットですが、これはディスク面が部分的に損傷して、動作不良になった場合に、この不良部分を回避して稼動可能にする為の救済処置と考えて下さい。
ですから通常は必要ありません。それから、HDDを丸ごとコピーは簡単に出来ます。私は少し古いソフトですが、換装にパーテイションコマンダーを使用しています。HDDのパーテイションと内容もそのままコピーしますので、同じメーカーの同じインターフェースのHDDならWindowsの認証済み状態も高確率で維持します。ですがATAPIとシリアルのコピーでは認証が無効になります。容量増加の違いは大丈夫です。この手のソフトは他にもあると思いますので、一つ持っていると何かと便利です。
ありがとうございます。
私はスタンバイディスクというソフトを使おうとしたのですが私の環境ではうまくいかず何度もソフトメーカーに問い合わせしたのですがやはりうまくいきません。最後の案としてフォーマットを試してみたらどうかと言われました。ANo9 hanukeさんのコマンドでキレイにした後やってみましたがやはりダメでした。何が悪いのかさっぱりわかりません。OS(Vista)を再インストールしてその直後にもう一度スタンバイディスクをやってみようと思います。私もパーテーションコマンダーは持っていますがそういう機能には気がつきませんでした。これでパーテーションごとコピーできるならこれでやってみようかとも思います。
いろいろありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ANo6です
>このコマンドの使い方を教えてください。(やさしくお願いします)
>また、オプションの”W”はどういう意味を持っているのですか?
CIPHER(サイファ)コマンド
このコマンドは本当はファイルやフォルダの暗号化に関するコマンドなんだ
ところがマイクロソフト社は妙な機能を付けちゃったのね
これが/Wオプションなんです
それは・・・・
ディスクの内容を『完全に消去』の機能なんです
W・・・ワイプ(ふき取り)のWとかホワイト(真っ白)のWとか言われている
WindowsXPのコマンドプロンプトから入力です
こんな感じです
C:\>cipher /w:d:
ここではDドライブがターゲットになっています
これでDドライブの中はワイプされ、完全に中身が消えます
(ちょっと時間がかかる)
注意があります
1.NTFSのみが対象でFATの領域はダメ
2.自分自身を消せない(ようは生きているC領域はダメ)
まぁ雑学というか小ネタ程度なので初心者の仲間内では自慢できます
No.8
- 回答日時:
簡単に実行するには、
Disk Formatter Ver.2.04
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
Windows上からの作業にになります、500GBは、経験がありません。
いつもやるときは、FD起動からですが外付けHDDの場合は上記を使います。
ありがとうございます。
リンク先をみましたが、現在NTFSでフォーマットされているのですがこのツールはNTFSは非対応となっていますが使えるでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>さっそくクリックしてみましたが目的の場所が見つからないのですが...
リンクの先には目的の物があるはずですよ。
ローレベルフォーマッターのDLや使用には英語も必用です。
意味がわからない(もしくはツールの実行方法が解らない)のであれば手を出すのは辞めておいた方が良いでしょう。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa190458.html
No.6
- 回答日時:
ANo4です
>HDDをSYSTEM丸ごと2台目に・・・
2台目と言う事はWindowsシステムが入っていない
ならば
CIPHERコマンドでオプションは/Wではどうでしょう
フリーソフト使わない、有料ソフトも使わない
WindowsXP標準機能です
ありがとうございます。
このコマンドの使い方を教えてください。(やさしくお願いします)
また、オプションの”W”はどういう意味を持っているのですか?
No.3
- 回答日時:
No.1さんの回答は論理フォーマットであり、物理フォーマットとは違います。
ローレベルフォーマットをしたいのであれば下記のURLでツールを入手して下さい。
http://www.samsung.com/global/business/hdd/suppo …
厳しい言い方ですが、英語が判らないのであれば手を出さないことです。
参考:http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ドライブ・ストレージ 物理容量1TBのものが論理フォーマット20Gとなっているものを最大容量にするには 3 2023/02/20 18:19
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1TB Disk のフォーマット
-
PC-9821のフロッピーを開く方法...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
DRVSPACEツールって何ですか?
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
PostgreSQLがインストールでき...
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
テレビ録画のUSB-HDDをPC用に戻...
-
ハードディスクをフォーマット...
-
Win10でSDカードが突然読み込め...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
WindowsXPで未フォーマットのDV...
-
adaptecのSCSIカードとIBMのハ...
-
RD-XS40のHDDをPCで認識するに...
-
ローレベルフォーマット
-
Windows98で使っていたフロッピ...
-
XPでHDDを分割して作成した...
-
IEEE接続での新規取り付けHD...
-
Cドライブのフォーマット 右ク...
-
SSDの初期化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CDRの中身を確認したい
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
HDDのフォーマット中
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
PC-9821のフロッピーを開く方法...
-
低価格なファイルアクセス制御...
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
ハードディスクを増設したんで...
-
WindowsXPの入っているCドライ...
-
教えて下さい、 BD-RE に書き...
-
WindowsのDドライブをフォーマ...
-
Windows98のフォーマット
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
Win95を入れ直したい
-
Dドライブのフォーマットができ...
-
ディスクのフォーマットができない
おすすめ情報