
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
こちらの環境でも試してみました。
ツールを途中でESCで抜けてOSが起動した後、再起動をかけると次回からはメモリ診断ツールは起動しませんでした。
この回答への補足
教えてもらったHPから外国のHPを見てみると、同じ症状の人が居る事が発見されました。この症状になるPC環境とそうではない環境の人がいるみたいです。何分、発展途上のマイクロソフトの事ですから。
外国人のHPでも、同じ症状が起こった後、bdcedit /bootsequence {memdiag} /removeで症状が治った後で、再びメモリ診断ツールを実行し結果は記載されておりません。多分、bdcedit /bootsequence {memdiag}が再び勝手につくられていて、消す作業をしてるんじゃないかな?

No.2
- 回答日時:
もしかしてUACを無効にしていませんか?
コマンドプロンプトを右クリックして「管理者として実行」
bdcedit /bootsequence {memdiag} /remove
参考URL:http://pub.ne.jp/round_mt/?entry_id=1410262
この回答への補足
回答ありがとうございます。UACは有効です。
bdcedit /bootsequence {memdiag} /removeを実行しました。
その後、起動時にメモリ診断ツールは実行されなくなりましたが、
再度、メモリ診断ツールを手動で行いPCを再起動すると、前と同じ現象になり、確認するとBOOT画面にbootsequence {memdiag}が作成されています。考えるに、メモリが1枚の為(デユアルメモリではないので)、メモリ診断が終わって無いとPCが判断して何回も診断ツールを起動してしまうのか?ただし、そのつど、メモリーは正常でした、と表示されるんだが???????

No.1
- 回答日時:
メモリ診断ツールは、OSが動作中にメモリの問題を発見した時に起動されます。
(手動で起動していない場合)メモリ診断ツールの画面で F1 を押して、拡張モードで診断してみてください。
何か見つかるかもしれません。
早めに修理に出したほうが良いと思います。
悪意によってOSログオン時に起動するようメモリの診断ツールを設定している場合は、Windows Defender のツールのソフトウェア エクスプローラでなにか発見できるかもしれません。
この回答への補足
回答有難うございます。手動でメモリ診断ツールを実行した後に上記の症状が始まりました。(初めてメモリ診断ツールを実行した所)
コマンドでBOOTをいじって直そうとトライしましたが、起動しなくなったら困るので、起動の度にESCでメモリ診断ツールを強制終了してPCを起動してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 Windows10が頻繁に応答なし、再起動になって困ってます 12 2022/10/20 22:55
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
起動時に"overclocking failed"...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCを起動すると「ピー ピー」...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
CPUの交換
-
エクセルを1000個起動すると、...
-
Office2003における...
-
メモリーを増やすと、どうなり...
-
メモリー使用量急増
-
一部の2Dゲーム3Dゲームが重た...
-
Windows Vistaの起動、レスポン...
-
outlook expressの動きが遅い
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
パソコンが異常に遅くて困って...
-
起動が遅く黒画面が出ます。
-
ウィンドウズ10をインストー...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
故障箇所の質問
-
ウィンドウを切り替えたりする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
メモリの最大搭載容量
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
レノボG570 メモリ増設
-
ディスククリーンアップの項目...
-
メモリの使用状況を知りたいの...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
-
PC98のメモリー不足について
-
パソコンが起動しない HIMEM.SY...
おすすめ情報