
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じ環境を経験したわけじゃないので、参考程度に。
Cerelon650+実メモリ192(うち4MBをビデオメモリ)
ちゃんと動きます。フリーズの兆しもありません。ただ、explorerの起動や検索にひどく時間がかかると感じました。さらにOfficeソフト(特にWord)を使用すると正直イライラします。さらに印刷と同時に何か作業をすると作業も印刷も強烈に遅くなります。
Pentium100+実メモリ40MB(うち、4MBをビデオメモリに)
インストール出来ないと思ったでしょ?
実は出来ます。
起動します。でも起動「しか」しません。メモ帳を起動させるのに20秒かかります。キーボード入力が画面に反映されるのにタイムラグがあります。変換するたびにHDDとアクセスします。こりゃダメです。
K6-2+実メモリ256MBでWindows2000(ただしFAT32)
かなり快適に動きます。それでもOfficeソフトは×ですが、4MBほどの巨大なExcelファイルをひとつだけ動かす分にはそんなにストレスを感じません。
で、おすすめはWindows2000です。
とても参考になりました。
XPを複数所有しているので、PCに慣れていない人のための使い勝手を考えOSを統一と考えていたのですが
諦めます・・・・
新しいOSも良いですが、OSによって過去の機器がゴミと化して行っているのですね
No.7
- 回答日時:
あたしはコンパックプレサリオ1680(Pentium200/128MB/12GB)にWinXP Proで使用していますが、動きます。
重い(遅い)ですが安定はしてます。エフェクト類を無しにして、カーネルをオンメモリにして、HDを高速型(4200->5400rpm)に交換して、ブラウザ・メール・ワード・エクセルの専用機にしてます。
無線LANをPCカードで拡張して、今まで(Win98)よりは快適に使用できてます。
文書作成中にコケないのが一番良い!!
次期には超漢字(TRON)にする予定ですけどね
No.6
- 回答日時:
入るでしょうね。
ただ、操作性などは 保証しませんよ。
ただ、こんな物が ありますから
やってる人は いるでしょうね。
参考URL:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038280317/ …
No.5
- 回答日時:
k6-2 500MHz 192MB のマシンにインストールしました(FMV3/505)
はっきり言ってお勧めしません。
RUNAを切っていた(クラッシック状態)にもかかわらずソフトの起動やフォルダの開閉が明らかに鈍い、という感じです(98SEに比較して)。
頭にきてM/B、CPU、HDDを丸ごと交換して
DURON900MHz、192MB
にしたところ快適に動くようになりました。
ちょっとメモリ不足は感じますが・・・・。
感覚的にはやはりGHZクラスのCPUがほしいですね、メモリも256くらいはほしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでゲームを快適にプレイするにはどれくらいのスペックが必要かの? 7 2023/01/27 18:39
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 このPCにwindows10をインストールすることが出来る(現在進行形)又は出来た(過去形)? 5 2022/10/15 20:57
- モニター・ディスプレイ pc版apexをしているとpcが落ちる 2 2022/04/12 21:01
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- CPU・メモリ・マザーボード 動作環境がIntel Core以上と書かれているものにAMDは可能か? 2 2022/08/03 22:58
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- デスクトップパソコン パソコンを買い替えたほうがいいでしょうか 6 2023/03/14 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
win2000の立ち上がりを早くしたい
-
PCスペックを使い切る前に重た...
-
メモリー増設の効果について教...
-
MacBookPro Late2013 15インチ ...
-
レノボG570 メモリ増設
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
パソコンを起動してしばらくす...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
おそらく解決できない質問です...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
「スタートアップ」不要なソフ...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
起動したソフトがタスクに表示...
-
最後まで電源がちゃんと切れない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリの最大搭載容量
-
PC98のメモリー不足について
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
特定のゲームを起動後、しばら...
-
起動時に"overclocking failed"...
-
Windows98を再インストールせず...
-
Database Configuration Assist...
-
初期化しようと思っています。
-
ノートPC購入について
-
outlook expressの動きが遅い
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
おすすめ情報