
像が逆さまに見えない望遠鏡を作りたいです。
調べたところ、そのための方法として、以下の2つの方法を見つけました。
(1)凸レンズ2枚を組み合わせたケプラー式の望遠鏡に、正立レンズとして凸レンズを追加する(テレストリアル式接眼鏡)
(2)凸レンズと凹レンズを組み合わせる(ガリレオ式望遠鏡)
(1)は、収差などで像がぼやける上に、全体が長くなってしまうためにあまり良くないです。そこで、(2)のガリレオ式望遠鏡を作ろうと思いました。
そこで障害となったのは【凹レンズの入手】です。
凸レンズでしたらホームセンターなどで虫眼鏡などを購入すればいいのですが、凹レンズは見つかりませんでした・・・。
凹レンズは、どうすれば入手できますか。ご存知の方は情報ください。
※送料、交通費含めて安価に抑えたいです。東京の東側までなら大丈夫です。通販は、送料含めてなるべく安いものが望ましいです。
なんだかわがままな質問ですが、自分ひとりの力ではどうしようもないと思うので、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
楽しい工作ですね。次のようなアドバイスではいかがでしょう。
「町の眼鏡屋さんに飛び込んでみる」
他の方のコメントにもあるように、ガリレオ式は原理的にプロでも性能の良いものが作りにくく、また、良いレンズの入手も困難ではありますが、性能はともかく一度は「望遠鏡として見える」ものを作ろうというチャレンジだとすれば、大変にお勧めです。
一方、最近は、科学用品・部品屋さんが減ってきたので、いろいろな部材の入手は難しいところ。
今回は、凹レンズの身近な入手法とのことですので、いろいろなところにある眼鏡屋さん(量販眼鏡チェーン店でも可)に飛び込んでみましょう。もちろん、「単体小売はしていない」と断られる例もありますが、意外に売ってくれます。注意点は次のとおり。
○ レンズの強さ(度)については、眼鏡屋さんでは「視度」(ディオプター)を示して相談します。これは焦点距離(m)の逆数。今回はガリレオ用対物凹レンズですから、焦点距離は0.3m~0.4mとして、マイナス2.5~マイナス3.5ディオプターくらいを指定することになるでしょう。(0.25刻みで、通常、マイナス7くらいまで在庫している)
○ 眼鏡用はどれもメニスカス(両曲面)レンズであり、直径約7cmが標準で、コーティングまでされている点では望遠鏡向きですが、高価な軽量レンズにする必要がないので、一番安いヤツを。単品販売は規定にないので種類も価格もまちまちでしょうから。目安として1枚2000~3000円くらいでしょうか。また、直径が7cmあっても、ガリレオ式では外周部分は害にしかならないので直径4cmくらいの絞り環(穴あき板)で絞ることになるでしょう。
○ なお、調子に乗って接眼用凸レンズを希望しても、眼鏡店ではそちらは通常は無理です。接眼用は焦点距離0.1mくらい以下の必要がありますが、これに当たるプラス10ディオプターのレンズは置いてない(眼鏡用は最大プラス7くらい。まあ、こちらはもともと虫眼鏡(2~3枚重ね)のおつもりですね。)。
なお、ケプラー式の対物用としてはプラス2~4ディオプターの眼鏡用レンズも適合しそうですが、これは“貼り合わせレンズ”(アクロマート)か単レンズかで見え方の差が大きい上、他にも良いレンズのご紹介がありましたので、眼鏡用でチャレンジされるとしてもまあ、ちょっとした冗談程度に。
ガリレオ式としては2倍くらいの双眼鏡(オペラグラス)が100円ショップにも売っており、また、ディスカウントストアで3000円も出すと30mm×5倍くらいのアクロマート・ケプラー式(プリズム構成)の双眼鏡が買える昨今、ちょっと自作の意義が薄れてしまって辛いところですが、ご自身の技術・知識の研鑽のためにも是非ご健闘されることをお勧めいたします。
お役に立てば幸いです。

No.3
- 回答日時:
自作しようとしているガリレオ式望遠鏡の使い道はなんでしょうか?
実用品として使いたいのであれば、
No.2のお答えと重複しますが、
倍率数倍が限度ですので使い道が限られますし、
対物レンズとして虫眼鏡を利用するなどは論外です。
No.2
- 回答日時:
以下のURLで売っているようですが、焦点距離を書いていないのでガリレオ式に使えるかは不明です。
(お店に問い合わせしたほうが良いでしょう)
http://scopetown.co.jp/SHOP/131235/list.html
ただ、ガリレオ式は倍率を上げると視野が極端に狭くなるので実用的ではありません。
#まともに使えるのは2~3倍程度まで・・・
それ以上の倍率が必要なら、ケプラー式にして、正立プリズムを使用するほうが良いでしょう。
#これでも数十倍程度まで
また、虫眼鏡などの凸レンズでは色収差という現象が発生しやすいので、極端に焦点距離を伸ばしたレンズでないと実用的ではないです。
#これは空気望遠鏡などで検索してみてください。
いかのURLの対物レンズは色消しされているので、安価なものでも数十倍程度ならなんとか使えるでしょう。
http://scopetown.co.jp/SHOP/109323/list.html
No.1
- 回答日時:
ちゃんとした光学部品として調達すると少々高価ですが、性能としては
一番安心です。
夏目光学
エドモンドオプティクス
などでググってみてください。
科学教材社は最近このてのものは扱ってないかなぁ。
あとは、オークションに出ているかもしれません。
それと、光学機器展とかナントカオプティクス展などに行くと、半端物や
傷物のレンズの無料つかみ取りをやっていたりします。これはもらって
おくと何かのときに意外に役に立ったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか?
- ①凹レンズについて、「なぜレンズと平行に入った光線は、焦点から光が出るように進む」と言えるのでしょう
- canon デジタル一眼レフカメラ
- 眼鏡
- 眼鏡の悩みについて
- 凸レンズ、凹レンズの重ね合わせについてです。 この問題の答えは、 実像 レンズ後方20cm なのです
- ハヅキルーペと老眼鏡の違いは? 近年ハヅキルーペなるメガネが有名になり、類似品が100円ショップなど
- ●老眼鏡•遠近両用レンズの交換費用の相場は、どれくらいでしょうか? また、自動車運転もしたい場合は、
- 眼鏡市場の調光レンズの交換について
- 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作った眼鏡が似合わなかった事...
-
左右の視力に差がある
-
JINSの店員さんの技術レベルは?
-
生理的に無理な顔ですか?。 イ...
-
彼女が普段コンタクトでお泊り...
-
安売りのメガネ屋には腹が立つ...
-
こわれたメガネの修理。はんだ付け
-
メガネ店に行ったが眼科を勧め...
-
片目だけ乱視のメガネについて
-
真剣な悩みです。 なぜか僕は、...
-
眼鏡市場の検眼するスタッフは...
-
メガネにガラコはどうですか?
-
日本で作った眼鏡のフレームの...
-
ほかの店で買っためがねの調整...
-
視界にメガネのフレームが入る...
-
メガネのレンズに付いた水滴跡...
-
メガネでの視力の矯正に限界が...
-
jins で眼鏡を壊されました
-
運転免許証でも大丈夫な色メガネ
-
モノクル(単眼鏡)の鎖について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左右の視力に差がある
-
あらゆる目の悪さに対応できる...
-
視力0.2~0.3の人は普段...
-
通販で1000円くらいの老眼鏡を...
-
10年前の眼鏡かけてますが、こ...
-
JINSの店員さんの技術レベルは?
-
眼鏡市場の検眼するスタッフは...
-
メガネが作れないと言われた
-
こわれたメガネの修理。はんだ付け
-
女子にとっての眼鏡とは
-
生理的に無理な顔ですか?。 イ...
-
メガネ取っただけでブスが治る...
-
メガネをカケルの漢字は何?
-
視界にメガネのフレームが入る...
-
安売りのメガネ屋には腹が立つ...
-
運転免許証でも大丈夫な色メガネ
-
メガネを車の中に置いておける...
-
メガネの修理代金「3万4830円」...
-
メガネでの視力の矯正に限界が...
-
メガネのレンズに付いた水滴跡...
おすすめ情報