重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

研修費用など一切必要ないと書かれてあるのですが、危険なサイトでしょうか?よろしくお願い致します。
http://www.evolution-design.jp/index.html

A 回答 (5件)

業界在職者です。



DTPツールを使ったことのない素人に彩色や修正を依頼することなどまずありえません。制作の段階でついでにできてしまえるし、RGBとCMYKの区別もつかない素人に任せるわけがありません。
また他の方が書かれていますが、経験や実績、ソフトの環境を一切問わないというのも胡散臭さ極まりないです。とくにソフトやフォントのバージョンが違えば、ファイルを開くことすらままなりません。普通の家庭にPSプリンタがあるとも思えず・・・理解に苦しみます。

制作の流れを見ても先に振り込ませてから取り掛かる・・・ありえません。ネット通販じゃあるまいし、成果物が確定しないうちに代金を振り込ませるなんて聞いたことがありません。

そして極めつけ。
HPのデザインがあまりに安っぽすぎます(笑)この程度なら商業デザインを学んでいる高校生でも作れますよ。とてもお金を貰ってデザインするプロの仕事とは思えません。

結果ですが。
このサイトが危険というより・・・これに引っかかるほうが危険ですね。関わるのはやめたほうが利口だと思われます。
    • good
    • 0

イラストレーターの求人で業界未経験の場合には、過去に作成した作品の提出を求める場合が多いです。



でも、この求人に関してはそのような記載がありませんので、少しおかしい内容の求人だと思ってください。

つまり、通常このような高度な技術を必要な職業でまったく知識がない人を採用することはないと考えてください。
    • good
    • 0

#1です



先ほどの書き込みにちょっと訂正と補足

>デザインみたいな専門性の高い仕事を在宅に出す意味がわかりませんね。

専門性の高い仕事を在宅の「素人にわざわざ無料研修までして」出す意味
がわかりませんね。

>僕なんかは「仙台市」というだけで「嫌な臭い」を感じます(笑)

ちょっと検索してもらうとわかりますが「仙台市」は「在宅ワーク商法」
の詐欺会社のメッカです(笑)
    • good
    • 0

高価なソフトが必要なはずのグラフィック系の業務なのに、費用が一切かからないとうたっているのが怪しさ満点です。


加えて、使うソフトのバージョンやPCの推奨環境についても未記載というのがあり得ないと思います。
OSがWindows3.1の人が申し込んできたら、どうするのでしょうね。
    • good
    • 0

ちょっと暇だったので調べてみました。



会社案内で「おかしい」ところ
・郵便番号が違う(仙台市太白区の郵便番号は982)
・022-212は仙台市「青葉区」の電話番号
・通常会社案内に記載されている「資本金」「従業員数」が未記載

その他「おかしい」ところ
・1995年設立なのに電話帳(Web電話帳)に掲載されていない
・HPのサーバ設置先が東京

デザインみたいな専門性の高い仕事を在宅に出す意味がわかりませんね。
僕なんかは「仙台市」というだけで「嫌な臭い」を感じます(笑)
あとは自己責任で。資料請求するだけなら「最悪」個人情報流出程度の
被害で済みますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!