
Adobe InDesign CS3での文字ズレについて
外部から頂いた2つのInDesign CS3のファイルを使用する作業を行っているのですが、
当方でそのファイルを開き、テキストフレームをそのファイル内でコピーペーストすると、
そのテキストフレーム内の文字が文字ズレをおこしてしまいます。
また、新ファイルを作成しコピーペーストをしても同じ文字ズレが発生します。
作業ではそのファイルを使用するしかないのですが、文字ズレをおこさない解決方法はありますでしょうか……
■ファイルを作成した環境(外部)
G5 Mac、OS10.5、Adobe InDesign CS3
■作業をする環境(当方)
G4 Mac、OS10.5、Adobe InDesign CS3
Intel Core2Duo WindowsXP SP3、Adobe InDesign CS3
■使用しているフォントなど
全システムともOpentypeフォントで太ミンを使用
横組み
・当方で外部作成のファイルにあるテキストフレームをコピーペーストすると、どのシステム環境(G4・WinXP)でも文字ズレが発生します。
・試しに当方G4で新規作成した同内容のデータを当方の作業環境(G4・WinXP)でコピーペーストをした所、文字ズレが発生しませんでした。
なお、発生している問題を外部がAdobe社に問い合わせした所、「そんなことがあるはずがない」と言われたそうです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
InDesignのアキ量設定は一箇所を適当にいじってもダメですよ。
(先に申し上げたとおり「融通が利かないソフト」です)
段落設定が「均等配置(最終行左/上揃え)」か「均等配置(最終行右/下揃え)」ですよね?この場合文章内の欧文につられて(これは「アキ量設定」がつられるという意味ではありません、均等配置の効果によって「アキ量が自動的に変動する」のです)、「たまたまズレが直った」だけであって「※のアキ量」が変わったわけではありません(当然「※」は欧文じゃないです)。
「個々の文字」に関しては「随時調整」をするのは解りますが、「設定」を場当たり的に変えてもダメです。QuarKXPress等とは似ていても全く違うソフトなので、しっかりとした「設定のルール」を理解しておかないと結果が明後日の方へ行くばかりになりますよ?
ほとんど初心者と言う事なのですが、InDesignの教本等はお持ちではないのでしょうか?
この回答への補足
Hoyat様 何度も回答していただき有難うございます。
また、回答していただいた内容などを色々と試すのに時間がかかってしまいました。返事をするのが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
InDesignの本は数冊購入し設定について調べているつもりです。
そして以前からInDesignを使用している方にもデータを見てもらいましたが、設定はおかしくないと言われました。
また、Hoyat様が言われた通りアキ量設定を適当に変更してはいけないという意見もいただきました。
文字ズレですが、以前Hoyat様が言われていたオーバーライドの消去をしてみても、機種によりその後の結果が変わってしまいます。(インテルMAC・G5・G4・WinXP)
そこで、前に当方が新しく作ったデータは全ての機種で問題なく表示や作業ができる物でしたので、それを使用して作業をしてみる事にしました。スタイル等の設定は問題のあった外部が作成した物を読み込んで使用しています。
結果、今までの問題は起こらなくなり、当方のデータを使用し作業をする事に決定しました。
同じように作っているつもりなのですが、外部が何か間違った設定をしてしまったのか、ファイルが壊れていたのかもしれません。
上記のとおり現在は問題なく作業ができるようになりましたので、そのご報告をさせていただきました。
何度も見当違いの補足をしてしまい申し訳ありません。何度も何度もご丁寧に回答をしていただき本当に助かりました。ありがとうございました。
数日間放置してしまい申し訳ありませんでした。
当方で作成したデータで作業を開始しておりましたが、出力も問題なく済み、このままでも問題なさそうですので質問を終了させていただきます。
Hoyat様、何度もアドバイスいただき有難うございました。
今後は少しでも自分で解決できるように頑張ります。
それでは失礼させていただきます。
No.4
- 回答日時:
#2です。
ファイルを見ようにもファイルを受け取る術がここではありません(会員特定につながるリンクは禁止事項です)ので。
書式の「文字組みアキ量設定」で設定されている場合は、欧文の設定に和文引きずられる事はありません(文字種毎に設定が厳密に出来ます)、引きずられるという事は文字毎に「手動で設定している」と言う事になります。つまり「場当たりの設定無視のカーニングをしている」と言うことです。
大変ですが、コピー元とコピー先のフレーム内の文字の設定を1字毎に確認するしかないです。
別に「場当たり」設定が「悪い」のではないのです、と言うか行内文字量調整などは写植時代から当たり前にやっていた(いる)事なので。
ただ今回の様に複数の修正者が出る場合は必ず「段落スタイル」や「文字スタイル」や「グリッドフォーマット」等で書式の統一をしてやる必要があり、これは「事前の打ち合わせ」で取り決めておくべき事です。
この辺りを怠っていたのではないでしょうか?
この回答への補足
ファイルを送信する為に自分のメールアドレスを記載するのは禁止事項なのですね。
知らないとはいえ、浅はかは提案をしてしまい申し訳ありませんでした。
カーニングについてですが、当方で確認した所1文字もカーニングを使用している箇所はありませんでした。
外部にも確認しましたが、ファイルを作成する際にカーニングは使用していないと申しております。
また、当方で※印がおかしくなる原因を探っていたのですが、「文字組みアキ量設定」→「前の文字クラス」&「後の文字クラス」→「平仮名」にある欧文の項目「最小12.5%、最適25%、最大50%、優先度なし」となっている部分を「最小0%、最適0%、最大0%、優先度なし」にした所なぜか全角であるはずの※印のズレが直りました。
ですが、この設定をしてしまうと他の欧文と日本語部分のアキが無くなってしまうため、設定を変更して作業をすることができません。
これ以外の設定方法があるかどうか分からないのですが、現在の状況だとHoyatさんの回答文にある「欧文の設定に和文引きずられる事はありません」という部分が正しくない事になってしまいます。
欧文の項目だけを変更したにもかかわらず、全角の※印のアキが変更してしまうためです。※印が欧文なのでしたら申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
#2です。
実際にデータを見られる訳ではないので、推測ですけど、その「外部」の作った「段落スタイル」に問題があると言う事ですよ。
「正しい」と思われている部分が「ずれる」のは、「オーバーライドの消去」で「正しく設定通り」なっているのですからで、要するに実は「設定が間違っている」(または「設定した通りでない事」をしている)のです(多分空き量設定が間違っているか、設定を無視するカーニングを手動でやっているかです)。
その「外部」の方もInDesign使い始めたばかりなのでは?
InDesignは細かい設定をしっかりやらないと(例えばQuarkXPressの様に設定を無視するコピーは出来ないです)ズレが起こったりします。結構、融通が利かないソフトです。逆に言えばしっかりとルールを守っていればズレは全く生じません(つまり「そんなことがあるはずはない」のです)。
この回答への補足
そうなんです。外部の方もInDesignを使い始めたばかりです。
また、外部の方以上に当方がInDesign初心者ですので、問題を解決するのは難しそうです・・・
当方の関係者は文字組みで英文の前後に少しアキを入れるようにしている設定が、全角※にも適応されてズレたのではないかと言っていました。
もしよろしければ、問題のファイルを見てはいただけないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
考えられる事。
「段落スタイル」の「基本段落」をなにもいじっていない状態で(要するに標準状態のまま)、「基本段落」に「文」が「スタイルリンクしたまま」(指定されている状態)で、FONTを「太ミン」に変更や「カーニング」や「文字詰め」の変更等をしていませんか?
「基本段落」又は「文字スタイル」で「太ミン」にしているのならそれは「そんなことがあるはずがない」ですが、していなきゃコピーした際に設定は「段落スタイル」や「文字スタイル」が優先されます。
「段落スタイル」や「文字スタイル」をしている状態で文字ズレが起こるなら段落スタイルのところで「オーバーライドを消去」すれば解消されるはずです。
この回答への補足
当方が作成したデータではないのと、InDesign CS3を使い始めて2日目ですので詳しいことはわからないのですが・・・
確認したところ、「基本段落」ではなく外部が作成したスタイルが使われていました。
また、オーバーライドを消去した場合は文字ズレが解消されるのですが、他のただしい部分が逆にずれてしまい、この方法では無理だと外部に判断されてしまいました。
回答ありがとうございました。段落スタイルについての記入がなく申し訳ありませんでした。
上記以外の方法などがございましたら、教えていただけると幸いです。
No.1
- 回答日時:
文字ズレについての状態を詳しく教えてください
通常は 「そんなことがあるはずがない」 です
この回答への補足
文字ズレの状態ですが・・・
テキストフレーム内にはすべて同じフォント・フォントサイズで流し込んでいます。
29行24字詰めで、同じように流れていても文字ズレが起きない箇所もあります。
文字で表せられないので、例で失礼いたします。
例 文字ズレ前(コピー前)
あいうえおかきくけこ~さしすせそ|
たちつてと
あいうえおかきくけこ~さしすせそ|
たちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしすせ|
そたちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしすせ|
そたちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしす|
せそたちつてと
文字ズレ後(コピー後)
あいうえおかきくけこ~さしすせそ|
たちつてと
あいうえおかきくけこ~さしすせそ|
たちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしす|
せそたちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしす|
せそたちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしす|
せそたちつてと
↑右側はきれいに並んでいます。
・一字下げなどは「スペース」ではなく、「ここまでインデント」文字が入っております。
・一度コピーをして文字ズレをした場合は、ズレたテキストフレームを再度コピーペーストしても文字ズレはおきません。
・ずれるのは今のところ先頭に※印がある行だけですが、作業環境(パソコン本体)によって一字下げをしている行は文字ズレがおきない場合もあります。
また、新たな症状を発見いたしました。コピーペーストで文字ズレをおこす行の最後に文字を追加しても文字ズレが発生する症状です。
例 文字ズレ前(文字入力前)
※あいうえおかきくけこ~さしすせ|
そたちつてと
※あいうえおかきくけこ~さしすせ|
そたちつてと
例 文字ズレ後1(文字入力後)
※あいうえおかきくけこ~さしすせそ|
たちつてとな ←1文字追加
※あいうえおかきくけこ~さしすせ|
そたちつてと
例 文字ズレ後2(文字入力後)
※あいうえおかきくけこ~さしすせそ|
たちつてとなにぬねの~はひふへほ| ←行の最後まで入力(改行は入ったまま)
※あいうえおかきくけこ~さしすせそ| ←さわっていない下の行も文字ズレが発生
たちつてと
Hovatさんが回答していただいた方法「オーバーライドを消去」し、文字を打つと文字ズレは発生しませんでした。
ファイルデータ自体を見ていただくと一番早いかと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
photoplan様の意見通り、そんなはずは無いとわかりました。
アドバイスを頂き有難うございました。
失礼させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Evernote Simplenoteのコピー&ペースト 1 2022/05/17 14:09
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
ワードの改行幅について教えて...
-
第一章,第二章,・・・・な...
-
「段落」に戻せません
-
今年の流行語大賞は「ひと段落...
-
WORDの字下げで「」を除外する方法
-
wordで段落番号の自動設定
-
ワードの表を希望のところに動...
-
図形の移動をするとレイアウト...
-
wordのテキストボックスが変!
-
ワード2010で文章の最初の...
-
Wordの段落番号の使い方
-
Word2013における行頭文字を2...
-
WORDの段落番号が設定と変わっ...
-
Word2007の箇条書きで、番号の...
-
MOS Word 2013 Expert Part1 ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
wordで変なスペースがあいてし...
-
テプラプロで。
-
「」(かぎかっこ)は、段落と...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
wordのテキストボックスが変!
-
Wordの禁則処理について(適用...
-
ワードで段落番号の下にも下線...
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
ワードの段落番号のうち、任意...
-
今年の流行語大賞は「ひと段落...
-
ある行にカーソルを置くと表示...
-
wordの段落番号の色が勝手に変...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
【Word2013】段落番号込みで下...
おすすめ情報