dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今27才です。実は、友達という友達がいないんです。中学、高校、大学とその時は友達、なんですけど、卒業してしまうと、連絡も取らなくなりました。
みなさん、社会人になる前の学生時代の友達って1人はいますよね? 
で、社会人になってからいくつか会社に就職して、その会社にいる時は、その会社の人と仲良くするのですが、退職してしまうとやっぱり、連絡も取らなくなります。だから、今ほんとに友達って呼べる人が誰もいません。
こっちから連絡はしても、相手から連絡が来ることがありません。で、こっちからしなくなったら、自然と縁が切れてしまいます。こんな年になってですが、長く付き合える友達ってどうしたら出来るのか知りたいです。
辞めた会社の男性の方は、連絡をくれたり、集まりに呼んでくれたりするのですが同性の方とは必ず連絡が途絶えます。同性の友達が欲しいんです。
友達が1人もいないなんてやっぱり私に問題があるんでしょうか?ずっと悩んでいることなのでみなさんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

A 回答 (8件)

私も前の友達と音信不通ですよ。


1人だけ年賀状のやりとりだけ。
そういう人って多いんじゃないですか?

今の環境の友達には、簡単に連絡とれるわけだし、話題もあって付き合いが面倒じゃないけど、いちいち電話やメールするとなると面倒くさいですからね。
結局すぐに何年も経ってしまう。
数年に一度、誰かからメール来たりするけど、近況報告するだけです。
逆に「会おう」とか言われても、正直、面倒くさいです。
なに話したらいいかわからないし・・・
昔の知り合いが「どうしてる、こうしてる」って聞いても面白くないでしょう。

私なんか結婚して専業主婦になって数年は、友達が1人もいなくなって、ダンナさんとしか口をきかない生活でしたけど、今は子供が学校に行くようになり、そこで見つけたウマの合う友達と飲み食いしてます。
まさか、この年で超仲いい友達ができるとは思わなかったので、今は楽しいです。
その人たちは近所なので、おそらく長い付き合いになると思います。

友達って、やっぱり、自分の生活の中にいてくれる人がいいんじゃないでしょうか。
昔の自分よりも今の自分を大切にしている証拠かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mujinkunさんアドバイスありがとうございます。

友達って、やっぱり、自分の生活の中にいてくれる人がいいんじゃないでしょうか。昔の自分よりも今の自分を大切にしている証拠かもしれませんよ。

ほんとにそう思います。疎遠になっていて久しぶりの人とは、何を話していいかわからなくなります。だから、今の自分の生活の中にいる人との方が交流の機会が増えるんでしょうね。今の自分を大切にしているっていうのにもすごく納得できました。mujinkunさんのアドバイスが聞けてほんとに良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 14:49

お礼のお言葉ありがとうございました!


子供と友達のように仲良くする・・・と言うのではなくて
子供が幼稚園や小学校へ行き始めると子供を通して子供の友達のお母さんと
仲良くなったり、幼稚園のお迎えなどで気が合うお母さんが出来たり・・
子供を通して仲良くなれるお母さんなどもいますよ!と言いたかったのですが書き方が悪かったみたいです。ごめんなさいね。
でも子供と友達のように・・・子供が大きくなるとだんだん対等な立場に
なって友達のような親子になりますよ!
我が家の長女は11歳になりますが、よく周りの友達から「友達みたいな親子だね」って言われます。
話がそれてしまいましたが・・友達はいつどんなきっかけでできるか?その時にならないとわかりませんが
昔の友達も大切だけど大人になってから出来た友達って言うのは
意外と長い付き合いが出来たりしますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます! a-chan36さんのように友達のような親子になれたら素敵ですね。私も、そんな関係を築きたいです。ってまだ結婚もしていないんですけど(^^;A いろんな希望を持ってがんばっていきたいって思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 11:57

私も同じです。

専業主婦なのでホントに家族以外と口をきかないで1日を終える・・な~んてしょっちゅう・・
私の場合、結婚するのが他の友達より早くてみんながまだ独身生活を
満喫している時に子育てに追われる生活をしていました。
ようやく高校時代の友達が1人、2人と結婚して子供が生れて同じような
年齢の子供達を育てている時に私は子供が小学校へ上がったり・・と
もう子育ても一段落している状態でしたので
専業主婦で1日暇だからいつでも呼んでくれれば飛んでいくのに
お呼びがかかる事はありませんでした。
去年、すごく久しぶりに赤ちゃんを産んだのですが・・・今度は友達が
子育てが一段落している状態の時に私は一から子育てになったので
やっぱりみんなと状況が違ってて今もほとんど連絡を取る事がありません。
みんなで集まる時には必ず声をかけてもらえますが個別に会っている友達同士の仲間には入れてもらえないのか?お声がかかる事はありませんね。
なんか子育てのタイミングが悪いんでしょうね?!

高校、中学時代の友達だけじゃなくてその時に応じた(子育て中ならその事で知り合ったママさんとか・・)友達が出来るので
別に高校時代の友達から連絡が無いから辛いとか普段考える事って
無いですよ。
ふと思い出した時に「私はお声がかからないなぁ」とは思うけど・・
日常の生活の中で昔の友達と連絡が取れない・・と言う事は気にする事ってないと思いますよ。
たしかにいつまでも仲良く付き合える同姓の友達が欲しいって思う気持ちは
凄く分かりますが
これから先、結婚すればそれを通して新しいお友達が出来る事もあると思いますし、子供が生まれたら子供を通して仲がよくなる人も出来ると思うし、過去の人ばかりじゃなくて未来に末永く付き合える友達が待っている?かもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a-chan36さんアドバイスありがとうございます。
みんながみんな、学生時代の友達と連絡を取っているとは限らないのですね。女性は特に結婚して子育てをすると周りの環境も変わりますよね。だから、その時々の友達っていうことになるんでしょうか… ちなみに、一つ疑問なんですけど、結婚して産まれた子供と友達のように仲良くするってことは出来るんでしょうか?私はまだ結婚していないんですけど、もしそうなら楽しみですよね。あまり昔の友達のことはそんなに気にせずにこれから先のことに希望を持って、がんばって行こうって思いました。

お礼日時:2002/11/20 15:26

ごきげんいかがですか?neterukunです



そうですね私の場合はインターネットし始めてからの
友達のほうが多いんです。
ですから36歳以降ですね。
HPやってますとやはり同じ趣味や価値観の人が集まりやすいと思いますので
作ってみてオフ会なんかしてみたらどうでしょうか?
私のHPももう16回目になります。
また下記サイトのようなところに出入りするのも
1つの選択肢としてはいいと思いますね。
貴方が望めば友達は増えます。頑張ってください⌒(*^∇゜)v

参考URL:http://www.ff-j.com/login.ffj
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neterukunさんご回答ありがとうございます。neterukunさんの回答を何回もお見かけしたことがあったので、あ!って思ってしまいました(^_^;A それから、プロフィールを拝見して回答回数の多さと、回答可能なカテゴリーの多さにまたまた驚きました。教えていただいたURLに早速アクセスしてみました。こんなHPがあったんですね。全然知らなかったです。私も以前からHP作りたいな~って思っていましたので、何かそういうことにも挑戦してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 15:04

こんにちは。



同じような悩みを持っている人はいるんだーと思いました。

いまは、子育て中ですが子供を通じて友達?っていうひとはいますが
最近、裏切られて友達っていらないって感じです。

無理に作らなくても自然体でいいやっておもってます。
会社勤めの頃の友人の近くに引っ越してきてたまに
会ったりしてます。
 ほかの友達もケッコンしてばらばらの地に住んでますが
年賀状だけになってしまったつながりのひと、1年に2,3回電話で
話するなどです。でも離れてても平気ですが・・・。

 パートしてたときの人がいまでも本音でしゃべってますかねー。
でも引っ越したり、子供が通園したり、環境が変わるごとに
友達も出来たりしてます。
 心からの友達になりたかったら自分も心をひらかないと駄目だし
開いたら合わないなっておもう人もいるし無理に作ろうと
しても長続きするひとできるかわかりませんね。

 ケッコンしてからでも全然みつかります。
自分が無理するよりも自然にがいいかもしれません。

 また、ここで答えてくれた人たちも心の痛みがわかる人が
多いと思いますので、それに対しても
きちんとご自分なりのご意見を述べられれば
また回答者の方たちも答えてくれて通じ合えますね。
 そういう普段から人に対しての誠意が友達作りでも
いえることですね^^。

 ファイトですー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gekyu16さんアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見が聞けて本当にうれしいです。

そういう普段から人に対しての誠意が友達作りでもいえることですね^^。

gekyu16さんを含めて、みなさんの意見で共通していることが、人に対しての、思いやり・誠意が一番大切だということです。私も、gekyu16さんの言うように、無理にではなく、自然に出来るのが一番の理想です。何か、環境が変わって、新しい出会いがあった時、気の合う人ができればいいなーって思います。こちらから、心を開いてもうまくいかない場合もあるし、本当にむつかしいです… みなさんの貴重な意見を受け止めて、がんばりたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 14:39

私も友達との距離の置き方や接し方などとても難しいと感じるときがたびたびあります。

特に大学時代は女友達を作るのをあきらめて男子とばかり話したり遊んだりしていました。すごくさっぱりとした関係が好きだったのです。
女同士ってうまく気を遣わないと長く付き合うことができないです。無理をして友達になろうとしてもうまくいかないことが多いです。

長く続くコツは連絡を途絶えさせず、半年に1度はメールなりハガキなり送ったり、年賀状を送ったりすることです。自分からやめてしまうと相手もやめる・・・これは自然消滅ですよね。消滅するような関係ならしょうがない・・と言ってしまえばおしまいですが、せっかく仲良くなったならその関係を続かせたいですよね。
自分にとって相手が素敵な友達の一人だと思えるなら相手を思いやる気持ちを持ち続けることが大切です。古い友達も大切にして新しい友達も大切にする。
古い友達は疎遠になりがちですが、古いからこそ会ったときなどに話が盛り上がることも多いですし。

あとは話をするときに、聞き上手になって相手の話をよく聞いて相づちをよく打ってあげたり笑顔を心がけたりすると一緒にいて気持ちの良い人だという印象を与えます。
女友達って相談とかすることが多くそういうのを通じて友情を深め合ったりするので聞き上手って大切ですよ。

転職が何度かあるようですので、一緒にいる時間が短いからそのときだけの付き合いになってしまっているのかも。これまでの出会った人との相性がイマイチだったのかもしれないですし、これから出会う人との和を大切にしていかれると良いと思います。元同僚の男性とはまだ縁があるということですから集まりなどに顔をだしていくのもチャンスのひとつですね。

友達が一人もいないっていうのは思い込みすぎだと思います。意外と相手はまだ友達だと思っていることってあるでしょうし。一度、昔の友達に年賀状をだしてみたりしてはどうでしょうか。(メールアドレスを記して)懐かしいと思った人がいてメールを送ってくれるかもしれないですし・・。

自分が充実した生活を送っていれば自然と人が集まると思います。
私は不精なので人付き合いが億劫ですが・・・。
ちなみに私の女友達にフットワークの軽い人がいてどこでも出かけていくんですが、誰とでも友達になってしまうのです。その子はやっぱりすごく気を利かせて気配り上手なんです。相手の立場を常に考えることを忘れないのが一番なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tomtom2002さんアドバイスありがとうございます。

長く続くコツは連絡を途絶えさせず、半年に1度はメールなりハガキなり送ったり
年賀状を送ったりすることです。

定期的に、メールや年賀状を送って、連絡を絶やさないようにすることも、自然消滅させない一つの手段なんですね。ちょうど、もうすぐ年賀状の時期なので、送ってみることにしてみます。

あとは話をするときに、聞き上手になって相手の話をよく聞いて相づちをよく打ってあげたり笑顔を心がけたりすると一緒にいて気持ちの良い人だという印象を与えます。
女友達って相談とかすることが多くそういうのを通じて友情を深め合ったりするので聞き上手って大切ですよ。

やっぱり、一緒にいて気持ちの良い人と、友達になりたいって思いますもんね。

ちなみに私の女友達にフットワークの軽い人がいてどこでも出かけていくんですが誰とでも友達になってしまうのです。その子はやっぱりすごく気を利かせて気配り上手なんです。相手の立場を常に考えることを忘れないのが一番なのかもしれません。

気を利かせること、気を配ること、相手の立場を考えることについても、もう一度考えて、少しずつ実行していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 14:24

今からでも遅くはないのではないですか?


たまたま今までの学校や会社に気が合う人がいなかっただけかも。。。
同じ趣味や同じアーティストファン同士などは気が合いやすいですよね。
そういうファンサイトなんかをみつけて交流を深めてオフ会なんかで実際にあってみる、というてもあるのでは?

いい友達が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KODAMARさん、アドバイスありがとうございます。

>たまたま今までの学校や会社に気が合う人がいなかっただけかも。。。

そう考えると、そんな気がします。今までの会社には、私を除いて女性1人という環境だったので、気が合う人がいるという確率も少ないですよね。

>同じ趣味や同じアーティストファン同士などは気が合いやすいですよね。
>そういうファンサイトなんかをみつけて交流を深めてオフ会なんかで実際にあって>みる、というてもあるのでは?

そうですね。きっと、同じ趣味の方が交流を深めやすいですよね。早速、調べてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/20 14:05

こんにちは。

私が友達になりたいですね!

私も学生時代の友達はいません。1人もいないんです。
私は来春結婚予定なんですけど、友人を10人ぐらい呼ぶんですよ。
でもそれだけ呼ぶのに、1人も学生時代の友人がいないんです。

学生時代は転校が続いていたせいもあってか、小学校・中学校時代はいじめにあいましたし、高校時代はいじめの経緯か人間関係がうまく築けずにいました。それでも少ないなりに友人はいたのですが、その後就職して価値観が異なり、お互い疎遠になっていきました。

そんな私がどうして人に「neiは友達が多いよね」って言われるようになったのか。

まず、バイトをしていたころにそのバイト先で彼ができました。そうすると彼の友達やその彼女と親しくなりました。そこから、輪が広がっていき、バイト先で友達が増えました。

それから時は流れバイトをやめ彼とも別れ、友達は減りました。ところが残った友達が「今日遊ぶときに、私の友達も一緒でいいかな?」と友達をどんどん連れてくるようになりました。何回か続いて私は間の友達抜きでも、園子たちと遊べるようになっていったのです。

そんなことが続いたとき、私は社会人サークルを作ることにしました。
そこで集まったメンバーは活動期間3年の後、解散をした今でも仲がよく、一生続けられる友情ではないかと思っています。

話が長くなりましたが、あなたは今一人の友達もいないわけじゃない。
今いる友達に友達を紹介してもらうっていうことができませんか?

また、環境を変えてみてはどうでしょう?女性が通いそうな習い事に通うんです。パン作りや、バレエなどあるでしょう?最初からは親しく出来なくても何度か通って顔を覚えてもらううちに仲良くなることもありますよ。

友達は自然となるものではなく、積極的に自分が作ろうとして、そして「この人と仲良くなりたい」という人に出会ったらその人を大事にすること。

私の場合はこれで結果友達が増えました。頑張ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neiさん、ご回答ありがとうございます。

>友達は自然となるものではなく、積極的に自分が作ろうとして、そして「この人と>仲良くなりたい」という人に出会ったらその人を大事にすること。

私は、出会った人を大事にするっていうより、受身だったような気がします。友達に友達を紹介してもらうっていうのも、まずはその人と仲良くならなければだめですよね?周りから少しずつ、積極的にがんばっていきたいと思います。

>また、環境を変えてみてはどうでしょう?女性が通いそうな習い事に通うんです。>パン作りや、バレエなどあるでしょう?最初からは親しく出来なくても何度か通っ>て顔を覚えてもらううちに仲良くなることもありますよ。

実は今、パソコン教室に通っているんですけど、個々に勉強するため、仲良くなるような環境ではないんです。少し別の、何人かでするような習い事をしてみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/20 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!