dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、お盆の週に家族4人で、初めて帰省する予定です。
(大人2人、子供2人。4歳と2歳)

飛行機で移動できるのが一番早いと思いますが、新幹線の方が安いでしょうか?
ただ、新幹線だと福岡で乗り継ぎのうえ、福岡-東京間が長いですよね…。(何時間??)
子供がいるので、もたないような気がします。
しかも、お盆時期の自由席はトイレにも立てない状態でしょうから
指定席かグリーン席か…。
指定席でも通路に立っている乗客がいると聞いたことがあるのですが、
グリーンまでになると、飛行機と金額が変わらないですかね??

繁忙期はきっぷが安くならないと思っていますが、実際のところはどうなのでしょうか。

お金を出すか、出せない分我慢するかの どちらかにはなってしまうのですが
少しでも安く、少しでも快適に移動できたらいいんだけどなぁ。と思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

#2です。



>新幹線だと子供2人ともタダで自由席に座れるのですね!
正確には、↓参照
http://www.jreast.co.jp/kippu/06.html
そもそも、大分から出発なのに、なんで博多まで行くのか意味不明ですが・・・普通は、小倉で乗り換えますが。ひょっとして日田とか天瀬の方ですか?だったらいいですが。

>>(1) 「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」のきっぷが必要です)。
→要するに、大人1名あたり5歳以下の子供を2名、ご夫妻だったら4名までタダで乗れます。
こども2名だけの旅行ではダメです。
さらに、
>>(2) 「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
→指定席は、子供の乗車券と特急券が必要ですが、自由席は不要。

・#2の回答で、私が、4席占領せよと書かず、2歳の子を膝の上に、3席占領せよ、と書いたのは、
・車掌から、席をどかされるリスクが極めて少ない
・他の客から白い目で見られるリスクが少ない
からです。
なお、混んでなかったら問題なく4席占領も可能。
ちなみに、新幹線の座席は、横に、2席 と 3席 のイスが、ずらっと並んでます。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_n700/ …


なお、過去問で議論したから明確に条文解釈を覚えてますが、
自由席の座席占有権がない、とお書きの方がおられますが、いささか拡大解釈に過ぎる感がございます。
結論を書けば、車掌に言われるまでは、席を退去しなくていいです。
幼児の着席を判断するのは、ここの回答者方ではなく、当該列車の車掌です。
もう一度、規約をズラズラ書くのも何なので控えますが、要は、
・所定の条件を満たせば、自由席に着席しても料金を取られない
・幼児の自由席着席権を排除する項目はない
・ただし、車内秩序維持のため、車掌が着席状況に関して指示することがあり、指示されたらそれに従わねばならない
ということです。
(該当規約の議論については、過去問を探してください。)

まあ、当然に、妊婦様とかご老人とかが来たら、幼児は質問者様におかれましては、席を譲るとかは当然であり、その辺を踏まえて臨機応変に対応してください。

>飛行機の「株主優待券」というものは、金券ショップで買えるものでしょうか??
金券ショップまたはヤフオク。だいたい1枚7500円くらい。
ただし、飛行機に関しては、子供料金は無割引普通運賃の半額 もしくは、大人の割引料金そのまま 。

JALで見ますが、
大分→羽田 8/9
普通運賃 37900円
子供運賃 18950円
株主優待 18950円 + 株主優待仕入れ 7500円で合計26450円
先特割引(便の変更不可、28日前まで予約 キャンセル料高い)22600円 子供料金なし

以上により、大分→羽田だったら、株主優待券不要です。
片道あたり
ご夫妻は、先特割引で、22600円前後×2名
2歳の子は、膝の上で無料(ただし、予約は必要、そして、当日に空港カウンターで搭乗手続きは必要)
4歳の子は、先特割引より子供運賃の方が安いので、18950円
となります。

新幹線とソニックなら、
大分→小倉→東京 自由席利用
乗車券 往復割引 往復で25700円 片道単価12850円
大分→小倉 自由席特急券+小倉→東京 自由席新幹線特急券
乗り継ぎ割引 680+7770で、8450円
合計 往復利用前提で、片道大人 12850+8450=21300円

片道で言うと、
新幹線なら、21300円×2人で、42600円でOK
飛行機なら、22600円×2人+子供18950円で、64150円に、大分空港までのアクセス費用と羽田側のアクセス費用入れたら、たぶん72000円くらいになるのでは?
以上、全然費用が違うので、安くなら新幹線利用のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました!!
大変丁寧な説明で、とてもうれしく思います。
無知な私には、なるほど、と勉強になることがいくつもありました。
新幹線の幼児の座席につきましては、臨機応変に対応することを心しておきます。

料金面では、やはり新幹線の方が安いのですね!
片道だけでこれだけ差があるとは…。
これだけ具体的にアドバイスをいただけたので、自分の中で整理できました。
今はまだ結論は出ませんが、主人とお財布と相談して、早く決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 00:10

#1です。


すみません、#2さんの言う通り、4才は飛行機料金が必要でした。

大分から東京ですと、鉄道では、ソニックかにちりんに乗って小倉まで、小倉から新幹線となりますが、6時間ほどかかります。
子供さんが飽きてぐずられることが心配ですね。
良くデッキに抱いて行かれる方を見かけます。
飛行機ですと、大分からの移動時間を含めて4時間半ほどです。
また、飛行機に乗っている時間は1時間半ですので、金額的には高くなりますが、やはり、こちらがお勧めですね。
また、飛行機利用でしたら、せっかくですのでホバークラフト体験なんかもしてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました!

子供連れの帰省は、本当に大変ですね。。。
家にいる時のように、ガミガミ言えませんので、親の忍耐力が問われます(^^;)

回答をくださった皆様の内容を読みましたら、自分の中では整理がつきました。
いずれにしても、楽しい旅にしたいと思っています。

ちなみにホバークラフトは、以前から気になっていました。
ただ、私は船酔いするので、体験するとしたらちょっと不安です^^;
でも、せっかく大分にいるのなら、一度は体験したいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 00:20

個人的には株主優待券をオークション等で入手して、飛行機で行くのが安いのではないかと思います。

お盆が近づくと、優待券の相場はアップするそうですので入手はお早めに・・・。あと、8月9日発の飛行機の切符の予約はもう始まっています(6月9日から)。早くしないと席がなくなります。

以下、質問に対する回答ではないのですが。

幼児を自由席に乗せる場合の件についてです。
確かに、自由席の場合子幼児は(大人がついていれば)タダで乗車できます。
ただ、多くのところでも言われていることですが、この場合料金を払っていないのですから、幼児は座席を占有する権利がないと考えられます。もちろん、すいている場合ならあいている席に座らせることは問題ないです。

指定席でも子供をタダで乗せることが可能ですが、これは「ひざの上」に乗せる前提です。なので、自由席でも同様に考えるべきです。
つまり、自由席に幼児を乗せるなら、立ち客がいる場合は幼児は着席させるべきでないと考えます。ちゃんとお金を払っている大人が立っていて、お金を払っていない子供が座っているのはおかしいですから。

繁忙期に幼児連れで列車に乗る場合は、幼児の分も指定席を確保して乗るのがマナーですね。幼児を立たせるのは危ないですし、ひざの上に乗せるのも隣の人にとっては迷惑です。3人横並びの指定席を確保されることをオススメします。幼児は子供の指定席特急料金で座席に座れます(大人の半額です、ただし特急料金だけでなく乗車券も必要です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!!

そうなんですよね、もたもたしている場合じゃない!
もう予約が始まっちゃいましたね(><)
株主優待券は魅力!
飛行機使うなら、株主優待券で乗るのが賢いですね。

新幹線の幼児の座席につきましては、他の回答者様の内容にもありましたが
その場の状況で臨機応変に対応しなければなりませんね。
心しておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 00:28

九州から東京への帰省ですね。



一般の帰省とは逆方向ですから、ふだんの日よりは混んでいるとは思いますが「盆時期の自由席はトイレにも立てない状態」というほど、混む列車はほとんどないと思いますよ。

飛行機も、東京→九州ほどは混まないでしょう。

お盆の混雑状況は。日と移動方向と移動区間で全然、違いますから、具合的な移動区間も大凡の日程を具体的に書いていただかないと、具体的なアドバイスは得られないと思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
説明が足りませんでしたね…失礼しました。
予定としては、8/9か10に出発、帰りは8/15か16です。
大分から東京まで移動します。

おっしゃっていたように、ラッシュの逆路線でしたね(^^;)
言われるまで気づきませんでした…。
私が思っていたほど混まないのであれば、精神的に少しラクになりました。

補足日時:2008/06/11 13:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記補足欄にお礼内容を書いてしまいました…。
申し訳ありません。
回答をくださった皆様の内容を読んで、自分の中では
整理ができましたので、これで質問を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 23:58

補完


>指定席かグリーン席か
これは指定席もしくは自由席に軍配が上がります
グリーンはひじ掛けが固定で跳ね上げられないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます!!

グリーンは使ったことないので、ひじ掛けの仕組みも知りませんでした!
子供がいるので、固定されているとやはり不便に思います。

ラッシュの逆区間だから、そこまでの混雑はないということを知ったので
もし新幹線にするなら、グリーン以外にしようと思います。

お礼日時:2008/06/11 13:33

>福岡-東京間が長いですよね…。

(何時間??)
のぞみで5時間15分くらい

>新幹線だと福岡で乗り継ぎのうえ、
私は超能力者でないので、どこから乗り継ぐか書いてないとアドバイスしづらいですが、

>新幹線の方が安いでしょうか?
飛行機は、4歳の子供も普通料金の半額が必要、しかも繁忙期は株主優待券がないとバカ高いので、安いのは当然ながら、子供2人ともタダで自由席に座れる故、博多駅で自由席の列に並ぶこと。
占領する席は、2歳くらいの子供は膝の上に抱いて、横3席が良いでしょう。

待つのが嫌なら、指定席3席確保(大人2人+子供1人)した方がいいでしょう。ただし、子供料金の乗車券+特急券が必要となりますけど。

>指定席でも通路に立っている乗客がいると聞いたことがあるのですが、
お盆だったら立っていると思います。けど、博多→東京向きだったら、そんなにバカ混みしないような気がしますけど。

>繁忙期はきっぷが安くならないと思っていますが、実際のところはどうなのでしょうか。
自由席なら変わりません。指定席は200円程度高いです。
なお、EX予約を使うなら、繁忙期も安いです。
http://expy.jp/member/exic/exic_service.html
ただし、争奪戦になるので、お盆の予約開始日に、パソコン・携帯がアクセスできるかどうかは、極めて怪しいです。

往路が博多→東京なら、ビビる程の事はないと思うので、並んで自由席でもいいと思います。往路の東京→博多はバカ混みですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました!!
説明が不足しておりましたが、大分から出発しますので、
移動時間は、5時間15分プラス…になりますね(><)

知識がなくて恥ずかしいのですが、新幹線だと子供2人ともタダで
自由席に座れるのですね!
EX予約という情報を知ることができて助かりました。
争奪戦に勝てれば良いのですが…!!
飛行機の「株主優待券」というものは、金券ショップで買えるものでしょうか??
もし、株主優待券が手に入って、新幹線よりも安く済むのであれば、
それが一番ってことですよね…??
(ほんと無知ですみません)

ともあれ、ラッシュの逆区間ということをすっかりとんでいたので^^;、
精神的に少しラクになりました。

お礼日時:2008/06/11 13:29

こんばんは。


東京から福岡ですか、遠いですね。
金額的なことはパスして、子供さんが4才と2才ということであれば、飛行機がおすすめです。
理由は乗ってる時間が短いのがおすすめです。
新幹線も飛行機同様料金はかかりませんが、時間が長いです。
個人的には、飛行機をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます!!

説明が不足しておりましたが、大分から移動しますので
本当に遠いです…(><)
やはり早いに越したことはないですかね。
そういったことも視野にいて、もうちょっと料金面を比較して、
決めたいと思います。
いずれにしろ、楽しい旅になればいいな、と♪

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/11 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!