
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1ヶ月過ぎても訴訟が無効となったり却下や棄却原因とはならないですが、そのまま訴訟が進行し、勝訴判決で強制執行のときには新しい資格証明書を添付しなければならないので、代表者の変更などでしたら何ら不都合はありませんが、商号変更や合併などの場合は、同一性を証明しなければならず、困難な場合があります。
また、事件の進行中、住所の変更等も、わかれば早めに、できれば判決の前の方がいいです。
No.1
- 回答日時:
訴状に添付するものですか。
それは法律に規定はないですが、実務上、1ヶ月となっています。
裁判所の指導として定着しています。
裁判所は1ヶ月を経過していても受理を拒みませんが、変更があって不利益を被るのは原告です。
さっそくのご回答ありがとうございます。
よろしければ、もう1つ2つお教えください。
Q1
>変更があって不利益を被るのは原告
これは、たとえばこんな場合でしょうか。
「個人が法人を訴えて、資格証明書が1か月以上前で、そのあいだに相手法人の代表者が変更になっていた」→提訴自体が無効になる(かもしれない)
逆にいうと、「資格証明書が1か月以内であれば、そのあいだに相手法人の代表者が変更になっていても、提訴は有効」ということでしょうか。
Q2
法務局へ行くと、登記事項証明書・登記事項要約書・代表者事項証明書などいろいろな書類があって、発行手数料も異なるようですが、この質問の目的に使えるもので“安い”のはどれなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
最高裁判所 大法廷と小法廷の...
-
上告理由と上告受理理由の違い
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
男性国家公務員のピアスについて
-
社命で毎年献血を強要されています
-
「係争中」とは、どの時点?
-
高等裁判所での勝率
-
抗告とは
-
控訴時の被告・原告の甲・乙の...
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
離婚裁判 控訴
-
「宴のあと」事件
-
【民事訴訟】上告審が高裁と最...
-
仮差押え済みの債権について,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
支払地と支払場所の違い
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
意味のない伏字を使う人
-
社命で毎年献血を強要されています
-
法律に書いてないからやってよ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
「原審」の定義について
-
「法源」とは?
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
法律用語の読み方など
-
配達証明をだしたが不在で返却
おすすめ情報