dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬を連れて飛行機に乗っての旅行を考えていますが、そこで質問です。
通常、国内の航空会社は犬をケージに入れて専用の場所(荷物室と似たような場所)で移送することは知っていますが、搭乗する飛行機に1匹だけは客席内に乗せられる(当然ケージに入れてですが)という話?噂を聞きました。
これって本当にあるのでしょうか?もし可能ならばどういう手続きをとればよいのでしょうか?
特にご経験のある方がいれば、是非ともその方法・手続きを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

旦那の仕事で、現在海外在住です。


日本で飼っていた犬も一緒に連れてきました。

日本国内線では、介助犬以外の犬は、機内に持ち込めない事になっていると思いますが、
国際線では、航空会社によって、ペットを機内に持ち込めます。
ただ、機内持ち込みの条件は、各航空会社によって異なります。
たとえば、機内に持ち込めるペットは、犬猫のみ、とか、
ケージのサイズも、縦●センチ横△センチ高さ○センチ、と細かく指定されている会社もありますし、
航空会社が、ケージのメーカーを指定している場合もあります。
3辺の合計が115センチ以内なら可、という会社もあります。
重さも、ケージとペットの体重が5キロ以内、という会社もあれば、
10キロ以内、と規定のゆるい会社もあります。
機内に持ち込めるペット数に関しても様々です。
1人が1匹、ケージ1個に1匹(多頭飼いの場合でも、個別に入れる)、1機に◇匹までなど。

私がいつも利用している航空会社では、1機につき3匹まで機内に持ち込めます。
航空券を予約する前に、他にペット機内持ち込みをしている人がいないことを、直接航空会社に電話して確認しています。
夏休みや、年末など、混雑する時期には、ペット連れで旅行をする人が多いので、この確認を怠ると、ペットが貨物行きになってしまうケースもあります。
ペットの機内持ち込み枠に空きがある事を確認してから、人間の航空券を、
航空会社もしくは、旅行代理店などを通して、購入します。
搭乗する2~3日前に、念のため、航空会社に電話をし、
ペット連れでの搭乗である事を確認します。
その後、動物病院に行き、航空会社から求められる健康診断書を作成してもらいます。
海外に行く場合は、政府機関の検疫書類が必要になりますので、
政府機関の予約も事前に取っておき、書類をもらいます。
搭乗当日は、(日本出国なら、空港の検疫所で書類をもらってから)
チェックインカウンターで、ペットの運賃を支払い、レシートをケージに貼り付けてもらいます。
時間になったら、飛行機に搭乗します。
こんな感じです。


日本国内線は、事前予約などは必要なかったと思います。
当日、空港に行って、書類に記入し、チェックイン時に預けます。
書類は、航空会社のHPからダウンロードできますので、事前に書いて持って行くとスムーズですね。
ペット連れの場合は、1時間半までに搭乗手続きをするように、と言われています。
ケージは、航空会社でも用意してありますが、数に限りがあったりしますので、
ご自分で用意していった方が良いかと思います。
ペット用の部屋は、空調も効いていますが、離陸前着陸後の空調は効いていません。
なので、真夏の昼間や、真冬の朝晩の便の乗せると、ぐったりして戻ってきたり、
最悪・・・亡くなっていたという子の話も良く聞きます。
真夏は、朝夕晩の便を、真冬は日中の便を予約する事をオススメします。
到着先空港では、空港職員が、しっかりとケージを持って、手渡ししてくれます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
国内線で専用貨物室のことは知っていましたが、最初に申込んだ1匹は客席OKみたいな話は、皆さんのご回答からいくつかの国際線の話だったのですね。
理解しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 09:22

私が知る限りで、国内線での犬猫の機内持ち込みはできなかったと思います。

全て専用のケージに入れて、ペット用の区画での預かりと理解しています。国際線のいくつかの航空会社では、ケージの大きさやワクチン歴、動物の年齢など指定された基準をクリアしている限りで機内持ち込み扱いで搭乗できるようです。
    • good
    • 1

国内線の場合ですが、JAL・ANA・SNAはいずれも不可能です。

他の航空会社は利用したことがないので確実なお答えができませんが同様のルールだと思われます。

ペット人の搭乗空間と同じ空調に設定してある専用貨物室で運ばれますが犬種によっては搭乗を断られることもあります。
(但し補助犬法で認められている盲導犬・聴導犬・介助犬はその限りではありません)

所定の要件を満たしたクレートを準備してその中に犬を入れて預けるか、航空機会社のクレートをレンタル(有料)して犬を入れて預けるパターンのどちらかになります。

これは犬に限らず、猫や小動物、鳥類・爬虫類も同様です。
両生類はグレーゾーンですが、魚類と昆虫類は水が漏れない、脱走しない密閉容器であることを確認された上で手荷物として持ち込む事が可能です。

他の犬やその他の生き物の声・臭いに怯えたり、飼い主と離れると鳴き続ける分離不安が見られる犬には搭乗はお勧めできません。
他の移動手段をお考えになったほうが良いと思います。
ちなみに搭乗を断られる犬種は短吻種全般です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
国内線で乗せられるみたい、という情報はやはり間違っているのですね。
専用貨物室の件は知っていましたが、特別枠があるみたいな話を聞いたものですから・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 09:17

ここを参照下さい。


http://groomer.a-thera.jp/article/221711.html
http://living-with-dogs.jp/stay/travel/new-airsv …

海外線なら航空会社によって限定的に許されるようです。
(原則として1檻1匹であり、小型犬などの小動物に限定)

基本的に国内線のような短距離では専用空間も用意されて
いる事から、認められないようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国際線ではあるようですね。
国内線で乗せることができる、それも最初の1匹だけは、という話を聞いたのですが、間違えみたいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 09:14

一部の国際線では手荷物扱いで客席に乗せられるようです。


あなたが乗る航空会社のサイトで調べた方が早いのではないでしょうか?

どちらにしても犬に大変なストレスが掛かるようです。
絶対に連れて行かなくてはならないのか考えた方が宜しいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

荷物室みたいなところに乗せるぐらいだったら、飛行機の旅行はできない、無理と考えています。
客席の乗せられるのは、国際線の一部なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 09:11

検索すると結構でてきますよ



参考URL:http://www.geocities.jp/wan_one_navi/airplane.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/12 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!