dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。

先日、知り合いから『使わない』とのことで、

クラシックギターを頂きました。

頂いたのは、よいのですが、私はギターというものをはじめて手にとった次第です。

このギターは、頂いた人が、ギターを習おうとおもって買ったのですが、

結局一度も、ケースから出すことさえ、

弦に触ることさえもなく、

その人の部屋の隅っこで存在すら忘れられてしまったギターで、

約8年くらい経過しているものです。


買った時のまま、何もいじってないクラシックギターです。

やはり憧れは、引きながら歌ってみたい・・・と思います。

ですが、その前にギターのことを覚えなければ、知ることが必要です。

お手入れのしかたから、弦(?)のことなどなど。

本体各部の名前さえも、知りません。

ネットで載ってるのは、知ってるのですが、

とてもたくさんの数あるサイトをひとつひとつ見ていくのは、

混乱の元になるかと思いました。

本来なら、どんなに時間がかかろうとも、

自分でいろいろみて、学ぶものだと思うのですが、

そこまで気力がありません。


初めてギターを手にした場合、

最初は、何からしたらよいのでしょうか?

まったく検討がつきません。


例えば、

1.各部の名前を知る

2.ギターの歴史を学ぶ

3.音楽屋(楽器屋)に、いって必要な本などをそろえる


  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
これは、例えで書いてみました。



皆さん、どうかアドバイスをください。

ネットのギター弾く人に、ちょこっときいてみたんですが、

最初は、Cコード(?)を覚えてね、と教えてくれたのですが、

最初から、弾いてしまってよいのでしょうか?

私の中では、ギターって、神聖なもの、みたいな感じがしていて、

まず、ギターを知ることからの方がいいのかな・・・?

(ギター弾ける事への憧れが強いだけかも知れませんが・・・笑)

とも、思っているのですが・・・。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

だいぶん前のことですが今もあると思いますので、書き込みします。

ヤマハから市販のギター教則本3冊シリーズがあり、第1巻には初めてギターを手に取る人のための記載がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教則本と言うのですね。
初めてしりました。

検索してみたら、いろんな教則本が見つかりました。

こんなにもたくさん有るんですね。

ヤマハのお店が、2駅はなれたところに、あります。

楽器屋さんと仲良くしておかなければ、ならないかも・・・・ですね。笑

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!