dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は頬に直径約7mmで盛り上がった形状のほくろがありました。今年の三月上旬に皮膚科にてレーザーによる除去をしてもらったのですが、ほくろの縁が残り、丸い円状に黒い線がある形となってしまいました。また、約三か月経った現時点においても赤味がかったままで、中心付近には黒い点が出てきました。ほくろは再発する可能性があるとは聞いていたのですが、やはり私のような形状のほくろであるならば、形成外科で切除のほうが再発においても傷痕の治りにおいても良かったのでしょうか。もう一度病院に相談するつもりではいるのですが、その際形成外科にかかるべきかどうか考えています。
切除経験のある方、またこのような手術に関して知識をお持ちの方、よろしければアドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

二年位前にほくろの切除手術をしました。


(総合病院の皮膚科でしました)
良性のほくろで、足と手指の2ヶ所です。
大きさは質問者様と同じくらいですが、盛り上がっていませんでした。

表面の皮膚だけ取っても再発しやすいので、周辺部分を含めて少々深く取ります。
だから、術後は皮膚のつっぱりがあります。
これは自然に良くなります。
医師の術前の説明では、体質により傷跡がケロイド状になる人もいるという話でした。
私は見事に当てはまり、ケロイド状になりました。
術後一年くらい、通院しながら経過観察をしてもらいました。
その間、傷跡に塗る薬を処方されました。
切除してから、およそ二年半経ちました。
現在の状態ですが、少々は気になりますが、ほとんど目立たないくらいに治りましたよ。
姑は、頬にあったほくろが盛り上がってきたので切除したら、なんと悪性でした。
ただし、切除したので、現在は何も問題ありません。

主治医の話では、
以前からあったほくろが、大きくなってきた、色が変化した、形が変わってきた、表面が盛り上がってきた、出血したりかゆみを伴うようになってきた、
このような時は注意が必要だそうです。
私の場合は、いずれ悪性になる可能性もあるので切除した方が良いと言われ手術しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切除の経験を細かく教えてくださり、ありがとうございました。私はレーザーで除去してもらったので、悪性かどうかわからなかったのですが、徐々に大きくなっていっていた気がしていたこともあって除去しました。傷痕が残るのは仕方ないのかもしれませんが、やはりできるだけキレイに治したいので、もう一度きちんと病院にかかってみたいと思います。

お礼日時:2008/06/12 23:06

ほくろをレーザーでとっても、再発することがあり、切除した方が再発は少ないことが分かっています。


ただもちろん、切除でも再発することはあります。

また、ほくろの深さにはいろいろあり、真皮の中層から深層に分布することもあるようです。
その場合、レーザーで真皮上層を除去しても、ちょっとの間は薄くなったように見えますが、深部の母斑細胞が残存しますから、再発はまぬがれません。

形成外科で相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方から回答を頂けてとても有り難いです。おっしゃる通り、今度は形成外科で相談してみようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/12 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!