
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ギアオイルとATFは、特性が異なっています。
ATFのFは「フルード」であって、ATO「オイル」とは表記しません。
ATFもオイルといえばオイルなので、「オイル」という言い方をします。
極端に言えば、灯油も、サラダ油も、ギアオイルも、オイルです。
しかし用途がまったく異なります。
ギアオイルとATFは、そこまで極端に違うものではないのですが、
ギアオイルの最も重要な機能は「潤滑」です。
ATFも、「潤滑」の機能がありますが、同時に「摩擦」の機能も必要となります。 この「潤滑」と「摩擦」の機能の度合いが微妙なので、専用のATFの使用が勧められています。
「潤滑」がメインのギアオイルをATに入れると絶対駄目で「摩擦」の
機能があるATFをギアに使用するのも当然駄目です。
ATFの機能を以下に抜粋しました。
●動力伝達作用
トルクコンバーターの作動油としてエンジンで発生した回転と力をギヤに伝えます。
●潤滑作用
ギヤ、ベアリングその他の部品の潤滑油として働きます。
●圧力伝達作用
油圧作動油として油圧による内部のクラッチやブレーキを作動させ、自動変速操作を行います。
No.3
- 回答日時:
1 英語の読みをカタカナ表記するには限界があります。
アとヤの中間はなんと表記すれば良いんでしょうね?
どちらも正解なんです。
2 MTミッションでは入れられる車、ATFを使う車もありますが、一般的には使えません。
実験で入れてもらってもかまいません。燃えたりすることはないでしょうけれど、壊れることは考えられます。
好きにしてください。
3 ATFは基本的に作動油で、「アブラ」ではありません。
ATFは「オートマチック・トランスミッション・フルード」の頭文字です。
フルードであってもオイルではないのです。
ギアオイルは高粘度で軸圧に対する耐久性がエンジンオイルに比べて高いのが特徴です。
ギアの当たり面や軸に対して高い保護能力を持っています。
求められている性能が違うので、同じように使うことには補えない部分が多すぎます。
4 ATFはグレードによって性能が違います。
同じようなAT/Mであっても、ATFの規格が違えば壊れる原因となります。
ですから、ギアオイルのような粘度による違いは意味がないので表記はありません。
No.1
- 回答日時:
1
どちらも正しいです。
2
ダメです。
3
ギヤオイルは潤滑油です。
ATFは作動油です。
4
ギヤオイルの粘度は基準があり、記載があります。
ATFはメーカー指定のものを使う必要があり、粘土も含め独自規格品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ アプリオのエンジンオイル
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
Dio 50ccです。
-
スクーター後輪のギアオイルに...
-
エンジンオイルにガソリン混入
-
2ストと4スト車ではメンテナ...
-
スクーターのギアオイルはギア...
-
CBR250R 水温が上がるとアイド...
-
エンジン内部洗浄(?)、オイル...
-
車のエアフィルター
-
「2サイクルエンジンの代用オ...
-
高速道走行のエンジンオイル劣化
-
2ストのミッションオイル
-
オートマオイルが多すぎるとど...
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
原付のエンジンオイルとギアオ...
-
エンジンオイルが、泡だった。
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
エレメントを交換したらエンジ...
-
エンジンオイルは何を使えば良...
-
エンジンをかけた時だけ異常に...
-
レッツ2のエンジンオイル交換に...
-
オートマオイルが多すぎるとど...
-
・2ストと4ストではやはり燃費...
-
「2サイクルエンジンの代用オ...
-
MTでニュートラル時もタイヤが...
-
オイル等の交換後、燃費が悪く...
-
ミッションオイルを入れずに走...
-
2ストのミッションオイル
-
原付のギアオイルって変えた方...
-
TLM220に使用するオイル...
-
2stのギアオイルとエンジンオイ...
-
エアクリーナーエレメント(湿...
-
エンジンオイルにガソリン混入
-
ハスラー(TS50)のギアオイル交...
-
オイルポンプの調整の仕方
おすすめ情報