dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいパソコンを買い、vistaデビューをしました。
そこで、HDDのパーティション分割をしようとしました。
ディスク管理からボリュームの圧縮で、
圧縮可能な領域のサイズが約30G(32310MB)になり、
圧縮する領域のサイズも、もちろんそこを上限にそれ以上選べません。
買ったばかりでOS以外まだ何もインストールしてない状態なんです。
ディスクのクリーンアップ、デフラグをしても変わりません。
これ以上の容量は選べないものなのでしょうか?
何か方法はありますか?
よろしくお願いします。

HDDの容量は500G
パソコン表示
容量:465G
使用容量:16G
空き容量:449G
OS:windows vista 32bit

A 回答 (6件)

NO3です。



>そこで、パーティションを解放して再セットアップとは具体的にどのような操作なのでしょうか?
→というわけで以下のように
1 VistaのDVDを入れ、DVDから起動(起動時にBOOTMENUを選択するか、BIOSでCD/DVDから起動するように指定)
2 DVDでVistaのセットアップ起動後、しばらくするとインストールするHDDを聞かれるので、
 今できているパーテーション(Cドライブとなっているかな)を削除し、新たに容量を手動で指定する。
 ここで指定した容量は新たなCドライブの容量となります。

これでとりあえずVistaをインストールし、付属でついているCDからドライバをインストールしてください。
これで購入後の状態になるはずですのでは後は残りの未割り当て領域を好きな大きさにちぎって割り当てるだけです。
これはコントロールパネルにある管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理からできます。

がんばってください。これが上級者への第一歩に違いない?

念のために今の状態をよくチェックし、個人的な特記事項等があればメモすることをお勧めします。
BTOで購入とのことですが、そこのメーカー特有の物がなくなる可能性もありますので。
(たとえばOEMでセキュリティーソフトを付けていた場合、再セットアップ前にアクティブ化処理をしないと購入情報が消えて体験版になってしまい、復元できない場合がある・・・等)
これはメーカーを書いてもらえば購入経験者の助言が得られるかと。

わからなかったら再度レスください。(全部答えているかどうかがまだこちらでもわからないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
おかげ様で、無事に再セットアップ・パーティション分割できました。
上級者へは・・・・まだまだ遠そうですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 20:57

仮想メモリを無しにしたり休止状態/スリープを無効にすればもう少し圧縮可能な領域を増やせるかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
色んなところで容量を使ってるんですね。
参考になりました。

補足日時:2008/06/17 20:53
    • good
    • 0

No.1です。


Cドライブの圧縮は50%(250GB)までは出来るはずです。
実施する前に、ドライブのエラーチェックとデフラグを実施してください。
問題は無いと思いますが、復元ポイントが有る場合は圧縮に制限が出る場合も有るかもしれません。
問題なければ、復元ポイントを無効にしておけば良いと思いますが、問題が有れば検討してください。
Dドライブがすでに作成されている場合は、削除して未割り当て状態にしておけば、圧縮した領域が統合されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答ありがとうございます。

50%まで、できるものなんですね。
どうして、30Gまでしか選べないのかわからないですね。
色んなアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 21:27

買ったばかりでまだ何もインストールしていないなら一旦パーテーションを解放して再セットアップすれば簡単にできますが、


それでは駄目ですか?
当方ではその手法で500Gを複数分割していますよ。

あとHDD容量がHDDとPCで違うのは仕様です。
HDDは1000M=1Gですが、PC上では1024M=1Gです。
従って当方の500GのHDDもPCでは465Gとなっています。
ボリューム圧縮はリスクが高いのでお勧めできません。
ファイルが1個破損するだけでOSまで道連れにすることすらあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ボリューム圧縮はリスクが高いとは知りませんでした。
新しいPCなので、より安全な方法を取りたいので、
AVALON2さんの仰る、パーティションを解放して再セットアップという方法を取ろうと思います。
そこで、パーティションを解放して再セットアップとは具体的にどのような操作なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

お礼日時:2008/06/15 21:25

HDD自体が500GBしかないのであれば通常ではOSを入れたままパーテーションを分けることはできません。

パーテーション管理などができるソフトなどを購入するか、フリーではGpartなどを使用して分割できます。

ただメーカー製などの場合リカバリ領域などもあるので気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Vistaでは市販のソフトを使わなくてもパーティション分割をできると聞いていたんですが、残念です。

補足として、PCはBTOショップで購入しました。

お礼日時:2008/06/15 20:11

Cドライブを30GB以下にしたいということでしょうか?


Vistaの場合は圧縮可能なサイズに制限が有ります。
それとCドライブは100GB程度を確保しておかないと後で、システムの復元等に使う容量等が少なくなります。
復元ポイントが多数確保出来なくなり、使い勝手が悪くなりますので注意してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

「圧縮可能な領域のサイズ」とは、新しく作るドライブのサイズと認識しています。
ですので、Cドライブの容量465Gの内60G~80Gぐらいを新しいドライブに割り当てたいのですが、30Gまでしか選択できないということです。

説明不足で申し訳ありません。

補足日時:2008/06/15 20:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!