
ダイハツのBOON(トヨタパッソ同型車)です。
ハンドルを左右に切るとカツンと異音がします。
例えばハンドルを右に切ると半回転させた位でカツンと1回音がし、更に右に切り続けても音はしない。それで右に切ったハンドルを戻す(左に切り始める)と、またカツンと異音がする。ですから同方向にハンドルを切る1行程で1回音がするだけで連続の異音ではない。停止中でも走行中でも必ず音がする。
フロントタイヤを両輪ジャッキで持ち上げてハンドルを切ると、この異音はしない。
何が原因でしょうか。対処方法は。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
当方、平成18年式 パッソ Racy で全く同じ症状でした。
最初は、フロントサスペンションのガタが原因かと思い増し締めなどしましたが、変化なし。
次に左右のアッパーマウントも交換してみましたがこれもまた変わらず。
最終的にステアリングギヤボックス(ラック&ピニオン)しか考えられなかったので少々高額になりますが、思い切って交換してみたところやっと完治しました。
ちなみに当方の車では、純正品番が2回変わっていましたのでやはり何かの不具合があったのか…?
新品だと41,200円もするのでリビルト品を探して交換しました。(新品の半額程度でありましたので)
中古の物も探してみましたが、パッソ、ブーンで品番が違うものがかなりあり同じ品番の物を探す方が大変でした(なぜ同じ形状の物にこんなに種類があるのか…???)。
症状からですと全く同じですのでまず間違いはないと思いますが、高額な修理になりますので修理屋さんと充分相談していただいて修理してみては如何でしょうか?
当方も何ヶ月も悩まされましたのでお役に立てれば嬉しいです。

No.5
- 回答日時:
私もサスペンションもしくはステアリングジョイント周りかなと感じます。
最悪、ラック部分に折れた部品が噛みこんでいる可能性が否定できないので要注意ですね。
>ラックのガタ、タイロッドエンドグリス切れ
ハンドル側にピニオンという歯車が付いていて、それにかみ合うようにラックがある。ハンドルが回るとピニオンも回転し、ラックが左右に動く。通常はピニオンとラックは程よい動きになるようにバネで抑えられているが、磨耗や錆でガタが出ることもある
タイロッドエンドは通常ブーツの中のフレキシブルジョイントを指す。
国内ではほとんど専用メーカだが高い。たまに別会社に作らせて失敗(クレーム多発)することもある。通常は樹脂とグリスが内蔵されている。
No.4
- 回答日時:
回答3の方に有りますように
素人目にはわかりにくいです
回答2の方
「サスの可能性」とのことですが
フロントサスペンション(以下サスと略します)はリアとは違いステアリングを切るとサス自体が角度を変えます
そのためエンジン内のフロントサスの取り付け部の真ん中にベアリングがあります
異音は年式17年約9万km走行でベアリングの1部老化、もしくはアッパーマウント(硬質ゴム使用)の老化、も考えられます
いずれにしてもディーラーもしくは修理工場関係をお勧めいたします
サス、タイロッド部品説明
FF&FRの違いは有りますが同じストラットサスペンションなのでご参考に
「S13シルビア 足回り&ブレーキ交換 」
ttp://park2.wakwak.com/~m35/mycar/s13/s136.html
No.3
- 回答日時:
>ラックのガタ、タイロッドエンドグリス切れ
ラックはステアリングラックのことで、ステアリング関連部品です。
タイロッドエンドはタイロッドという足回り部品がありまして、
これの端についているグリスが充填されたゴム部品のことです。
どちらも素人目にはわからないのでディーラー行きですね。
No.2
- 回答日時:
サスの可能性が高いですね。
ラックとは 板状のもので ギヤが有ります。
ハンドルでピニオンギヤを回すとラックが動きます。
アイドラーに伝わり(ここもガタが出ます)タイロッド(棒状の形)
を 動かしタイヤ(ホイール)が動きます。
タイロッドエンドとは ホイールの元を動かす部品で ハブです(ブレーキが付いて要るところです)そこに(タイロッドエンド)ハブと連結する所にブーツがあります 其の中にグリスが入ってます。
ガタが 有ると音が出ます、ブーツが破れていると 成り易いです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、状態からするとラックのガタ、タイロッドエンドグリス切れが考えられるのですが、車が新しいので部品磨耗はまだ早いと思います
失礼ですが
タイヤローテーション、ブレーキディスクパッド交換、タイヤ交換、ホイールバランス調整、サスペンション交換
上記作業などはされたことはございますでしょうか
上記作業の関係も考えられます
この回答への補足
ご解答ありがとうございます。
年式は17年8月なのですが、営業で使っている関係で約90000キロ走行しています。
サス交換はしていませんが、他はしております。
「ラックのガタ、タイロッドエンドグリス切れ」とはどういうことなのでしょうか?
お手数お掛けします。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルを切った際の音について。 4 2023/08/13 23:29
- 車検・修理・メンテナンス 右にハンドルを切るとコンと鳴る 2 2022/07/09 11:44
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- その他(自転車) つかぬ事を伺いますが……、自転車って道路の左側通行で良いんですよね? 6 2022/10/10 14:13
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 車検・修理・メンテナンス デファレンシャルギアについて、ピニオンギアが自転することによって左右のドライブシャフトの回転数に差が 8 2022/06/19 15:37
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
左右のハンドル切れ角が違う
-
ステアリングボスが外れない
-
スピンターンのやり方。
-
セパハンでキップ切られました…...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
【バイクレーサー】バイクレー...
-
VTR250の純正ハンドルの末端(...
-
バイクのハンドルの穴あけ加工
-
ワイドハンドルに交換する費用...
-
ブーケを作って運ぶには
-
イラストレーターを練習してい...
-
ノアでハンドルを切ると音がす...
-
車の整備のためにラチェットを...
-
よく業界用語でステハンの意味...
-
ハンドルが固まる
-
革ハンドルの引っかき傷の修復...
-
VFR400R NC24のバーハンドル化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマの皮ハンドルがすべるの...
-
手作りバッグに付ける手(ハン...
-
ステアリングボスが外れない
-
バイクが直進する時ハンドルが...
-
車体が左方向に進んでいきます
-
ガスバーナーでハンドルを変形...
-
セパハンでキップ切られました…...
-
ハンドルを切るとキーキー音が...
-
スピンターンのやり方。
-
バイクのハンドルスイッチが回る。
-
ステアリングの塗装について。...
-
バックステップを導入したいの...
-
ハンドルの滑り止めについて
-
古いリールのハンドルノブ交換
-
バイクのスイッチボックスがぐ...
-
ハンドルが自然に戻らない。
-
たまにハンドルが重くなって、...
-
VBAでこんなことできますか?
-
スクーターでの曲がり方を教え...
-
大型バスの運転でハンドルや、...
おすすめ情報