dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイプードル5ヵ月の女の子を飼っています。
室内のトイレしつけはほぼ完璧ですが、外出時に粗相をして困っています。
例えばお散歩に行く時、マンションの共用部分(エレベーター前等)で粗相、トリミング後お迎えに行って、店内で粗相。(トリミング前にはお散歩してトイレさせています。)
今後ドッグカフェや旅行等へ連れて行きたいと思っているのですが、ここはトイレしても大丈夫・ここはダメって、どう教えていけばいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

トイプードルは賢い犬です。


しかし、どこでトイレをしていいか、悪いかを判断することを求めるのは無理なのではないでしょうか。
粗相をする前は、しばらくトイレに行っていないときなのではありませんか。
トイレをしてはいけない所に行く前に、飼い主が責任を持って事前にトイレを済まさせておくことが必要だと思います。
    • good
    • 0

共用部分で小便、信じられません。

自分の部屋を出たら抱くのが基本です。

この回答への補足

もちろん一度失敗してからは、困る場所では抱いています。
でも、今後抱かなくても大丈夫なようにしつけたいと思っています。

補足日時:2008/06/23 23:18
    • good
    • 0

室内でのトイレが完璧に出来るようになっていれば、必ず時間が解決します。

まだ人間にたとえても3~4歳の子犬です。
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、まだ子犬なので失敗しますよね。
室内でのトイレがたまに失敗することがあるので(90%成功)、まずは室内でのトイレ成功率100%になるように頑張ります。

お礼日時:2008/06/20 22:16

Q、トイプードルのトイレしつけについて。


A、「ワン・ツウ!ワン・ツウ!」

まだ、5ヶ月目でしょう。
ならば、まだまだ、粗相します。
人間でも15歳になっても粗相をする子はいません。
で、犬が思春期を迎えるのは7ヶ月目です。
もう2ヶ月の間は、質問者が小まめに<させて褒める>を徹底。
「ワン・ツウ!ワン・ツウ!」
「そう、いい子だね!Good!Good!」
で、6ヶ月目で粗相は例外的な失敗になります。
で、7ヶ月目で粗相は完全にしなくなります。

問題は、<したら褒める>のではなく<させて褒める>を徹底。
そうすりゃー、「ワン・ツウ!ワン・ツウ!」の指示語がなければしなくなります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで「したら褒める」のしつけしかしていませんでした。
(トイレしそうになって声掛けするとトイレをやめるんです。たぶん声かけられた→遊んでくれるの?と思うみたいで)
でも、今後声掛けでトイレしてくれるなら粗相の心配もなくなるし、「させて褒める」で頑張ってみます。

お礼日時:2008/06/20 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!