
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
情報が錯綜しているようですね。
「カダヤシ」が手に入れば、ボウフラ問題は解決します。
これは事実。
ですが「カダヤシ」は手に入らないと思いますよ。
「カダヤシ」は、近年、特定外来種に指定されました。
昔は何処にでもいた「日本メダカ」が絶滅危惧種になった原因は、カダヤシですから。。。。
カダヤシは飼育すること、販売すること、移動することが厳しく法律で規制されています。
非常に重い罰則が課せられます。
飼育するだけで、「個人の場合懲役1年以下もしくは100万円以下の罰金」です。
ご注意ください。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/ …
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/law.h …
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
さて、藪蚊対策はどうするか?
水瓶の横に「蚊連草」を栽培されると、思いのほか効果がありますよ。
除虫菊(蚊取り線香)の昆虫忌避成分がバイオ技術で組み込まれています。
実際の運用では、
蚊連草+ヒメダカLサイズまたはアカヒレLサイズの組み合わせがオススメです。
私は比べたことはありませんが、メダカの中ではヒメダカがボウフラなど昆虫食性が良いようです。
http://www.flower-corp.jp/product_info.php/produ …
No.13
- 回答日時:
メダカの口に入るレベルなら食べてくれますよ!!
すでに大量のボウフラがいてそれもかなり大きくなっていて,投入したメダカが小さくて数が少ないというのなら食べないと思います.
まだボウフラがいない状態で成魚のメダカを入れるのであればボウフラがわいた時点ですぐ食べてくれます.ただし,メダカに餌を上げてはいけませんよ(笑) おなかいっぱいでボウフラを食べれませんから.
No.12
- 回答日時:
できれば小さい金魚を1、2匹入れるのが一番いいと思いますが、グッピーもカダヤシの仲間ですから、メダカよりはボウフラ対策になるでしょう。
グッピーだと10度以下では苦しいですが、その温度になる季節にはもうボウフラもいないでしょうし、涼しくなったら家の中の水槽にグッピーを戻すという手もありますね。>カダヤシを今調べたら、メダカを食べるとの事。
それはカダヤシがメダカを食べるという意味ではなく、多くの魚にとって卵や稚魚は好物であるという意味だと思います、金魚など、自分が産んだ卵でもすぐにパクついていますし。
No.10
- 回答日時:
白メダカを飼っています。
2~3歳のメダカなら体調が4センチ程度にはなります。これならボウフラぐらいはたぶん食べると思いますよ。
うちのメダカは,面白半分に水槽に入れたホウネンエビ(体調2センチ)を大喜びで食べていました。
当歳もののメダカでは,大きなボウフラは無理だと思います。
No.9
- 回答日時:
No3です。
>小魚で
そうでしたか。
ちなみに他の回答者さんのおっしゃっていたペットボトルってこれだと思います。
うちの貯水タンクに利用しようかな。
http://sado-toki-no-wadai.cocolog-nifty.com/sado …
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
>ヤブカのようなボウフラはメダカには無理」
前に生きたユスリカの幼虫で生きた赤虫を使用していましたが、やぶ蚊のボウフラと大きさに差はありません。
特にボウフラはいきなり大きくなるわけでは無く、卵から孵化したときはメダカでも食べられる大きさです。
水がめで飼育出来る小魚と言うと限られた種類しかいませんので、川魚では丈夫なクチボソ(販売しているか知りません)、金魚で今年生まれた当歳魚のの和金、お奨めは熱帯魚ショップで販売されているアカヒレの大き目を入れると良いでしょう。この魚中国産でコイ科の温帯魚、今の時期から戸外で飼育すると冬場の0度でも越冬できます。
観賞魚の中でも飛びぬけて丈夫ですからメダカ退治に良いと思います。
尚、他の回答者様が推薦しているカダヤシは、かつてはやぶ蚊退治に導入された卵胎生のメダカですが、現在は特定外来生物に指定され飼育すると罰金刑となりますのでご注意下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%80% …
参考まで。
この回答への補足
ありがとうございます。
カダヤシを今調べたら、メダカを食べるとの事。
メダカを飼うなら、他の魚(フナ稚魚・ハエ稚魚)も一緒にしないほうがいいんですか?
No.6
- 回答日時:
北米産です。
保健所にとって、蚊が居なくなれば、日本脳炎の
予防になる、という関係です。
今はあまり言われませんが、1970年頃までは、日
本脳炎=蚊 とよく言われていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 これはなんでしょうか? 3 2022/08/28 13:01
- 生物学 庭の池に、小さな虫が大量に湧いています。 ボウフラのようにクネクネしているわけでもなく というか、も 4 2022/07/04 19:07
- 虫除け・害虫駆除 庭の池に、小さな虫が大量に湧いています。 ボウフラのようにクネクネしているわけでもなく というか、も 3 2022/07/04 19:08
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 メダカの飼育について 小さい水槽にメダカを5匹飼っています。 与えるエサの量と回数なのですが、アドバ 5 2023/08/06 16:56
- 魚類 メダカお飼育しようと思っているものです、水換えについて質問してさしていただきたいのですが、メダカわ水 5 2023/08/10 19:39
- 虫除け・害虫駆除 アパートに住んでます。こないだベランダにアシナガ蜂の巣(まだ小さいもの)が作られていました。 すぐ駆 4 2022/05/21 08:16
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神奈川県でクロメダカが取れる...
-
オタマジャクシでボウフラ退治...
-
睡蓮鉢にわいた謎の生物
-
めだかの孵化(初めてです)
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
めだかが餌を吐き出す。
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
メダカが白い糞をします。水槽...
-
ドジョウを2匹飼っていて1匹消...
-
水草などに付いた餌残りを食べ...
-
なんの卵でしょう?
-
近くの池で取ってきたハゼみた...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
配ってるメダカは弱いですか? ...
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
飼い犬が餌の後口のまわりを拭...
-
針子への餌やりの回数
-
この虫は何ですか?
-
GEX メダカ元気 メダカのための...
-
プラティ 体が曲がっています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
オタマジャクシでボウフラ退治...
-
泳げないメダカがいるのですが...
-
池で鯉とメダカを飼いたいが
-
神奈川県でクロメダカが取れる...
-
メダカはボウフラ対策になりま...
-
池で捕まえた魚の名前と飼い方...
-
メダカと蜂
-
メダカ鉢の中にミミズのような虫
-
さいたま市でメダカの捕れると...
-
神奈川県のメダカ
-
池袋周辺でメダカが買えるペッ...
-
メダカの繁殖について。 ・同種...
-
水槽の砂に繁殖するイトミミズ...
-
子メダカのお腹が大きい。
-
緋メダカは劣性遺伝か突然変異か
-
メダカの鉢にヤゴが発生!!
-
溜まった雨水に 銅 10円玉等...
-
他のメダカを追いかけて攻撃?
-
睡蓮鉢にわいた謎の生物
おすすめ情報