プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

屋外でメダカを飼っています。直径30センチくらいのスイレン鉢です。
その中にメダカを5匹とホテイアオイを入れています。
この間水替えをした時、赤黒いミミズのような虫が数匹いました。
大きさは木綿糸ぐらいの太さで、長さは1~2センチなのですが、びよーんと伸びると3~4センチくらいになる虫です。
とても気持ち悪いのですが、これはなんという虫なのでしょうか?
ヒルや赤虫かと思ったのですが、いま一つこれという虫が検索できませんでした。
メダカに害はあるのでしょうか・・・。

A 回答 (3件)

>ネットで調べる


もちろんそれも良い手だとは思いますが…。
もっと簡単に「その虫」を捕まえて、フィルムケースとか小瓶に入れて、近隣の熱帯魚店とか博物館とか、或いは中学~高校大学などに持って行って。現物を見て貰えば、一瞬で判明すると思います。

あとやっぱり写真が無いとコレ以上は分りませんね…。
まあ実害が出てない様ですので、これもビオトープの一環と思って、そのまま放置して置くのも有りは有りでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
本当に感謝してます。
今日水換えをしたのですが、なぜか一匹も見つかりませんでした。しかし以前も駆逐したと思ったことがあったのですが、その後の水換えの時に発見しましたので次にはまた見つかるかもしれまん。
他人に見てもらう、というのは考えませんでした。でも頼りになるような所もないのも現状・・・。
教えて!gooでは写真の投稿もできるようなので、次回見つけた時にアップしてみようと思います。
今回はこれで締め切らせていただきますが、また見かけたら、もしよろしければお声をかけていただければ幸いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/19 23:15

>どうもプラナリアではないよう…


でしたら色が黒っぽい所からも十中八九、水棲のヒルじゃないかと思います。卵から生まれたヒルの子供じゃないでしょうか?

写真があればもっとはっきり分りますが…。
仮にヒルだった場合、かなりクローズアップで鮮明な写真が部位毎に何枚かないと種類の特定までは困難です。

メダカの様に動きの素早い魚には害は無いです。
主にヒルはタニシ等の巻き貝やオタマジャクシを獲物にします。ただし大きくなって成体になると、まれにメダカくらいなら捕食する事もあります。

完全に駆除するのでしたら…。
まずは最初に「睡蓮鉢」での飼育を諦めないといけません。陶器みたいな材質だと、微細な隙間に入り込んだ卵などを完全に駆除出来ないからです。一番良いのは「リセット」でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答いただきましたのに、お返事が遅くなってすみません。

最近は、水も濁りやすくなってきているため週に一度は水換えをしていますが、一向にヒル(?)を駆逐することはできません。
幸いメダカには影響はないようなので、現状維持のままでいこうと思っています。本当は4017Bさまのおっしゃるようにリセットしたいのですが・・・。
それにしてもこの生き物の正体は何なんでしょう?
ネットで調べても分からないのです。
多分ヒルだとは思うのですが、図鑑などで調べれば分かるのでしょうか?

お礼日時:2009/08/13 10:15

もしかしたら「プラナリア」かも…?



http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/planaria.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
リンクを見ましたが、どうもプラナリアではないようです。
短い時は少し太く、長くなるととても細くなります。頭(?)の方が伸びて先細りになり、動いているようです。
色は生のレバーのような色をしています。
多分前はいなかったので、人にもらったホテイアオイにくっついてきたようです。
水換えをするたびに見つけては日干しにしてやるのですが、次回にはまた新たに発生しています・・・・。

お礼日時:2009/07/05 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!