
4、5年ほど前から大きな睡蓮鉢で睡蓮を育てています。
昔アカヒレを入れていたのですがそれも絶え、近年ボウフラがわくようになったのでまたメダカでも入れようとしたところ
ボウフラの他に、ピコピコと動く大量の生物がいるのを発見しました。
大きさはゴマ粒の半分程度でしょうか。前には見なかった生物です。
色は薄いオレンジのような肌色のような感じで、激しく泳ぎ回っています。
ミジンコ的な一種の何かだと思いメダカを投入したところ、その謎のピコピコが次々とメダカにくっ付いてきたのです。
まるで寄生して体液を吸うかのように…。
慌ててメダカを救出しましたが、ピコピコはウオジラミのように張り付く感じではなくメダカが泳ぐ動きでもポロポロと取れるくらいです。
一体この大量にわいた謎のピコピコ生物は何なんでしょうか?
やはり寄生虫の一種でメダカなどを入れるには大きな害になる存在なのでしょうか?
完全除去はかなり難しそうなのですが…正体、対処法など分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
体液を吸うような寄生虫だとしたら、普通は宿主がいないと大繁殖はムリです。
なので、メダカへの寄生は心配しなくて大丈夫だと思いますよ。メダカが泳ぐくらいで取れるようなら、ますます心配は要らないでしょう。ゴマ粒の半分くらいで、どうしても除去したいなら、魚用の網を使うか、針金を丸めてストッキングを重ねてつけて網にして、物理的に除去・・・じゃダメですかね。
回答ありがとうございます。
そうですね!
いつどうやってあんなに繁殖したのか分かりませんが、アカヒレが絶えて以降はずっと宿主になるような生き物は入れたことがないので
凶悪寄生虫的な心配はあまりないのかもしれません。
メダカの体にモロモロっと群がってくる様を見るのは結構かわいそうですけど…。
少し熱帯魚用のネットで除去もしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 生物学 庭の池に、小さな虫が大量に湧いています。 ボウフラのようにクネクネしているわけでもなく というか、も 4 2022/07/04 19:07
- 虫除け・害虫駆除 庭の池に、小さな虫が大量に湧いています。 ボウフラのようにクネクネしているわけでもなく というか、も 3 2022/07/04 19:08
- 日本語 日本語のアクセントについて 2 2022/04/28 22:57
- 魚類 メダカの水槽で泳いでる黒いの何ですか? 4 2022/08/02 09:32
- 魚類 メダカ水槽にダイソーのバクテリア剤お入れてしまいました入れた後にYouTubeで調べたら成分にアンモ 2 2022/11/20 19:45
- 魚類 メダカビオトープ初心者です。 野外なので乾電池式エアーポンプを付けてます。 それでメダカが死んだ事は 4 2023/07/30 09:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホテイアオイとウォーターレタ...
-
子メダカのお腹が大きい。
-
水槽の砂に繁殖するイトミミズ...
-
緋メダカは劣性遺伝か突然変異か
-
他のメダカを追いかけて攻撃?
-
四か月になる子猫が居ます…メダ...
-
オタマジャクシでボウフラ退治...
-
池で捕まえた魚の名前と飼い方...
-
神奈川県でクロメダカが取れる...
-
メダカといっしょに飼える魚?
-
300円のメダカを1匹くださいと...
-
ペットを買うなら 海洋生物(メ...
-
針子への餌やりの回数
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
メダカについて
-
川の鯉の餌について質問です。
-
天然水奥大山っていうミネラル...
-
改めて写真を貼って投稿させて...
-
ザリガニの捕まえ方&捕れる場...
-
熱帯魚のオスカーにオキアミ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報