
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まち針の頭が手前でないと運針の時縫い糸が引っかかりやすいです。
長尺をまつるような、縫いながら先へ先へとまち針を打っていく時、
手前に向かってズレれずに縫い線と直角に打つのはかなり難しいですね。
うまく説明できませんが、
昔からかたちが決まっていることは、合理的な理由があって
そうなっていると思います。
モノによってはまち針の針先を手前に持ってくる場合もありますけど、
とても縫いにくくなるのではかどりません。
ミシンの時は
利き手で目打ちを使用したりするのでその都度工程を考えて、
No.1の方同様、抜きやすい方に変えています。
こういうご質問はとても面白いと思いました。
ぜんぜん疑問に思わず、ずっと教えられたとおりにやってましたが、
年配の方に訊いても『昔からこうだから』としか返ってこない気がします。
No.2
- 回答日時:
針の先が余計なところに
引っかからないようにする為です。
平らな状態にして作業していても生地によっては
よれた時に引っかかるので。
シルクなんかは一度こうなると終わりですからね。
マチバリでなく、しつけ糸だけを使う場合もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/29 00:46
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、シルクなどは引っかかったらおしまいですね。。。
裁縫はあまりしないのでずっと疑問でしたが、すっきりしました。
No.1
- 回答日時:
生地の中心向きにさすのではないって意味ですよね。
そうだとしての回答ですが^^;
中心向きにさすと手に刺さりやすいということではないでしょうか。
生地(作っているものの大きさ)によりますが、ある程度の大きさがあると重さもあります。
それを膝、机などで支えることで安定させるような姿勢で縫うことになるかと。
これを逆にすると不安定になりますし。
ミシンで縫う場合と手縫いで縫う場合では違いがあるとは思います。
(洋裁、和裁)
ミシンで縫うときは外向きにさしていると仰るとおり危ないですね。
ご質問を拝見して、考えてみると私の場合、
手縫いは外向きに、ミシンでは内向きに待ち針をさして縫っていることに気付きました。
何気に使い分けているんですね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
針が血管を流れる?!
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
鮎釣りのスパイラル釣法を教え...
-
〈棒針編み〉模様を目立たせる...
-
球に直交する2本の線を引きたい
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
口に針が刺さったままバレた魚...
-
編み物:途中で作り目
-
デニムバッグに適した手縫い用...
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
ミシンで返し縫いしたあとの始末
-
アナログテスターの読み方
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
最近、サビキ釣りを初めました...
-
鯉釣りをやっていますとアメリ...
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
ブラックバスとか雷魚とかナマ...
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報