

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です
>硬化するために水分を飛ばせる合板などでは接着可能
その通りです
>実際に貼り付けられた箇所はどこなのでしょうか
洗面所の入り口で湿気は低いです
>耐水性が弱い
これもその通りで、さらに云えばそれ故に当初使用された酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤が劣化しはがれてきたとも考えられます
で、どうするかですが、耐水性のある一般的接着剤では、下記などが使いやすいと考えます
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436141/439180/43 …
毎度どうもありがとうございます。
紹介して頂いた水にも強い万能タイプ接着剤ですが、私もセメダインではありませんがコニシのHPを眺めていました。
価格的には、CFシート向きの専用接着材1kg缶が千円程度なので
価格的にはほぼ一緒かなーと考えていました。
千円強の出費はケチらずに、万能接着剤かホームセンターにもあったCFシート向きの専用接着材 コニシFL200(アクリル樹脂系のエマルジョン型)にするつもりです。
耐水性:アクリル樹脂系(○)>酢酸ビニル樹脂(×)らしいです。
◎ではありませんが。。
色々と勉強になりありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
木工用ボンドでCFを貼り付けたことがあります(補修ではないが小面積)。
半年経ちますが、今でもしっかりくっついています。ポイントは「溶剤である水が蒸発できるか?」です。なので板や合板などに貼り付けることは可能です。
補修に使用して水溶性接着剤の良い点は
・隙間から先端の尖った接着剤ノズルを差し込み接着剤を挿入
・ローラーなどで押し広げてやる
・はみ出した部分は濡れ雑巾などで簡単に拭き取れる
ところです。
さらに乾いた布などで表面を拭き取り、ガムテープなどで端が捲り上がるのを押さえて乾燥を待ちます。壁際などの押さえは、画鋲でも良いかもしれません。
どうもありがとうございます。
木工用ボンドの成分の5、60%は水みたいですね。だから硬化するために水分を飛ばせる合板などでは接着可能という理解で宜しいでしょうか。
回答者さまが、実際に貼り付けられた箇所はどこなのでしょうか?
我家の補修(剥がれ)の箇所は、洗面所の浴室ドアサッシ付近でして水、湿気が高いところです。耐水性が弱い(とどこぞに書いてあった)木工用ボンドでは不適ということはありませんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
洗面所の面積って2m2ぐらいはあるんでしょ?
接着剤も1kg缶ぐらいは必要かと思われますが・・・。
専用の接着剤であれば、容器にm2あたり何キロぐらい必要かの目安が書かれていると思いますので確認された方がよいと思います。
ちなみに両面テープでは、全面使用しない限りどうしてもしわがよります。
いずれにしてもどちらが安いのかご検討されたほうがよいと思います。
どうもありがとうございます。
剥がれてる部分はオーダーはcm2で一部分ですが、目安は確かに書いていましたので再度確認のうえ検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- DIY・エクステリア 木工用接着剤 3 2023/02/16 11:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
薄くて硬い材料を探しております
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ベークライトを接着するには
-
外壁に使える強力な接着剤
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
テープ糊は、接着力が強力なも...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
両面テープの厚みの違いは?
-
ポリ塩化ビニール同士をくっ付...
-
ポリエチレン・ポリプロエチレ...
-
アルミトレイの穴補修で困って...
-
スタイロフォームを接着できる...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
-
庭の石畳の接着剤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ベークライトを接着するには
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
接着式のアイプチをしてるのっ...
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
電気を通す接着剤はありますか?
-
ベニヤ板とタイルの接着材
-
薄くて硬い材料を探しております
-
棒の長さを伸ばしたい
-
外壁に使える強力な接着剤
-
日頃使用している食器が割れた...
おすすめ情報