重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
昔のうろ覚えの記憶なのですが、自動車のパーツのアクチュエータ系の動作確認する時や、端子の正極や負極を確認する場合に、乾電池が使えると何かに書いてあった気がします。
ちょうど、今、端子の正極、負極を確認したいパーツがあるのですが、この記憶が正しいかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
(あるいは、非常にダーティーな技なのでしょうか??)
もし、本当でおわかりになる方がいらっしゃったら、やり方等教えてください!

A 回答 (3件)

 アクチュエータはものを動かしたり、制御したりする機械的あるいは油空圧的装置ですから、基本的に動かすときに電源などの動力源がいりますので乾電池では動きません


 動力源をつないで電気的な信号によって制御できるデータは乾電池で可能なときは確認に使えることはありますが・・・・
 ここに書くレベルならば、まず無理だと思えば良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに簡単な技術じゃないんですね。。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 23:13

乾電池で出来ない事も有りませんが


(沢山の乾電池を法則に基づいて繋ぐとエンジンも始動できます。)

ここで 尋ねるスキルでは、しない方が無難だと思います
乾電池一個のエネルギーで破損する部品も有りますから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

かなりあやしい情報であることは間違いなさそうなので、控えておきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 23:15

物によりますが、


9Vの乾電池で作動確認できる物も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん
当方の技術で判別は難しそうです。悩みます。

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/24 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!