
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
sibaharaさん、こんにちは。
光(可視光)でイメージしてください。
物体の密度(透過率)が異なると、光は反射、減衰、回折、しますよね。
光より周波数がより低い電磁波も同じ挙動をします、この場合、誘電率と呼ばれます。
ただ、光より波長が長い分直進性が低いので、回折による回り込みは大きいでしょう。
結論:樹脂に対する電磁波の挙動は、可視光のそれで近似可能。
ただし物体に比べ波長が長いので、
よほど巨大なサイズの樹脂でないと、(1GHzで数十m四方以上とか)
透過や減衰より回折で回り込む電波の方が支配的であろう。
よく世間で電磁波を防ぐ(減衰 反射)のは困難ですよと言われる根拠はここにあります。
水槽、ペットボトルに水が入っているなら、挙動は大きく変わります(比誘電率が大きく異なる)
大変詳しいご回答ありがとうございました。
詳細をよくお書きいただいたので、
本当によく理解させていただくことが
出来ました。
改めになりますが、
今回のご回答、本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大雑把にいえば、電気が流れる導体は電波を通しません。
したがって、金属は電波を遮蔽しますが、プラスチック類は透過します。
例えば、木造の家は室内でもラジオがよく受信できますが、鉄筋コンクリートの場合は、鉄筋やコンクリートの水分が電気を通すため、ラジオが受信しにくくなります。 ガラスは電気を通さないので、窓際では受信できます。
No.2
- 回答日時:
その周波数帯であれば、簡単に実験できるのですから人に訊くよりもご自分で試してみた方が良いのでは・・・・?
要するにラジオのアンテナ部分にペットボトルをつけたり、アクリル水槽内ラジオを入れたり、プラスチックケースの中でラジオの受信状況が悪化するかを調べれば良い訳でしょう?真偽の定かでない「誰かの話」よりも、自分で実験した方が確実かと思いますよ。実験してデータ提示をした上で「専門家の意見を求める」と言うのであれば話は別ですが、こんな簡単な実験をしないで「どうだ」と言うのはいささか・・・。
何よりも「科学は実験と観察」です・・・。
実験もしないで理屈だけでああだこうだと言っても空理空論の誹りは免れないでしょう。
No.1
- 回答日時:
“電磁波”って、ものすごく範囲が広いですが、どういったものを指しておられるのでしょう?
可視光に限っていえば、透明なアクリル水槽、ペットボトルを透過するでしょう。
あと、“プラスチックなど”とありますが、アクリル水槽もペットボトルもプラスチックからできているのでは?
この回答への補足
yakkieさん
ご回答ありがとうございます。
周波数は、RF ラジオ波
300MHzから3GHz、特に1GHzくらいの
周波数の電磁波の貫通具合を知りたいです。
後、アクリルやペットボトルというのは、
プラスチック全般のことです。
説明が少なく
申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジの窓には網がかかっ...
-
波の波長と透過性について質問...
-
なぜ電波は壁を突き抜けるので...
-
電子レンジで猫を温めたら死んだ
-
直流式モーターから電磁波は出るか
-
光や電磁波は何を媒体にして伝...
-
「レーザー」ではなくて、「メ...
-
マイクロ波と金属の関係について
-
どうして電子が運動すると電磁...
-
光と熱の違いは何でしょうか
-
電子レンジをいきなり開けると...
-
γ線、x線が光子という事ですが...
-
電磁波について
-
マイクロ波で物を破壊すること...
-
電磁波シールド なぜ穴?
-
周波数と振動数の違い
-
電波や電磁波、通信関係に 詳し...
-
周波数特性
-
電磁波は 、ガラスを、通します...
-
電磁波の特性インピーダンスZ...
おすすめ情報