
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
僕自身も前にそんなことがありました。
考えられること全てを調べても動かず、最後にもう一度マニュアルを見たらやっと判明しました。ただ単に工場設定のデフォルトゲートウェイIPが「192.168.0.1」だったのです。TrendNetなどルーターのメーカーによって「192.168.1.1」ではなくて、「192.168.0.1」を使うことがあるようです。ご参考までに。
それから多いのは、PC側のケーブル接続です。大抵緑色のLEDが二つあるのですが、接触が悪くて片方が点灯していないということが多々あります。そういう場合には、ケーブルを奥まで差し込んでから、ちょっと手前に引くと直ることがあるようです。
ご回答ありがとうございました。
マニュアルを信じきってたのが落とし穴でした。
ipが1.1でなかったのです。
ルータの初期化、ipアドレス設定により解決しました!
No.5
- 回答日時:
コントロールパネル > ネットワーク接続
ルータにつなげてるLANインターフェイスを右クリックして
状態 > サポート
で
デフォルトゲートウェイ
を見てください。
それがルータのプライベートIPアドレスです。
それでもだめならファイヤーウォールにそういったルールがあるとか
ルータの故障とか
No.4
- 回答日時:
ルータの故障は考えられませんか?
私の会社では、多くの機器を接続していて突然PCのからの接続が出来なくなったことがあります。
メンテナンスの営業マン曰く、「ルータは良く故障しますよ」
価格も安いのも故障がそのためかな。
直結してみて以上なければルータの故障です。
No.3
- 回答日時:
コレガ等の市販のルーターを使う場合は、
ルターのアドレスは、192.168.0.1が多いですよ!!
私の場合は、KDDIのIP電話機能込みのターミナル接続のため、
192.168.0.1でデフォルトゲートを設定すると、
ターミナル機能が支障が出るため、LANルーティングを設定し、
デフォルトゲートを192.168.1.1に設定しているだけです!!
通常は、192.168.0.1でルーターにアクセスすれば、ルーターの設定画面が表示されます!!
No.1
- 回答日時:
LANケーブルは大丈夫ですか
・切れてる
・抜けてる
・クロスケーブルを使った
ルータはちゃんと動いていますか(中古とか)
・ルータの電源
・無信号の時(パソコンから未接続時)にLEDの点滅
・別のパソコンからの横槍
それから別のパソコンで接続設定はできませんか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー androidとcanonプリンタをイーサネットで接続したい 1 2022/11/08 21:04
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN ノートPCの特定wifiだけに接続できるようにする設定 4 2022/05/27 08:08
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macでの音声処理
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップの複数接続
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
旧型の Apple のディスプレイを...
-
インターネットエクスプローラ...
-
マルチモニターで2画面目が検...
-
インターネット接続の共有がで...
-
プリントサーバー接続設定について
-
win7 起動時に自動でネットに接...
-
VMware PlayerでXP用のソフト起動
-
MACにインストールしたExcelか...
-
LinuxでAOSSを使うには
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
インターネット接続が出来ない...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
MacOS10.5 ターミナルからネッ...
-
Mac OSX「PPPエコーパケット」...
-
XP 広帯域接続について
-
iscsi接続でのファイル同期につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
ドライブレター増やせますか?
-
BitLockerを他のPCで読み書きで...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
おすすめ情報