dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を一ヶ月後に控えているのですが、
籍を入れるかどうかで悩んでいます。
理由は、自分の苗字を変えたくないからです。
40歳近く、自分の苗字で生きていて、自分という人間の一部となっていて、また
フリーランスで仕事をしていて、自分の名前で作品を発表してきたからです。
相手が苗字を変えて籍を入れるのはかまわないのですが、相手は反対しています。
こういうことを考えるのはわがままなのでしょうか?

苗字を変えることで、仕事上どんなデメリットがあるでしょうか?
あるいは変えないことで、法律上デメリットがあるでしょうか?
もしこのまま苗字を変えたくない場合、両親や夫となる人に
どのような説得の方法があるでしょうか?

何かアドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (9件)

すみません。

No.7です。

変えない場合に子供の話を出しましたが、
すみません
「事実婚の場合」の話です。
    • good
    • 0

私もフリーで仕事をしています。


結婚に伴い夫の姓を名乗ることになりしばらく経ちますが、
仕事は全部旧姓のままです。
仕事上必要な銀行口座も旧姓のままです。

私の周り(うちの業界内)では、結婚後旧姓を使い続けるのは
当たり前で、夫婦別姓(戸籍上は統一)で仕事をするのに
疑問を感じません。
わざわざ夫や親に相談しませんでした。
質問者さまの周りでは新姓に変えるほうが多いのでしょうか。

会社員だとまた違うのでしょうが、フリーだと通称名でまったくかまわないと思います。
新姓だと検索にまったくかかりませんので、デメリットを感じます。

子どもができたときには
「お母さんはお仕事のときは〔お母さん〕じゃなくて○○さんなのよ」
と説明すれば済むと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
仕事上は、もちろん旧姓で通すつもりですが、
その際、もし籍を入れて苗字を変えると、公的な役所などの書類は新姓になるため、そういったことで混乱や問題が生じないかが、今心配です。

補足日時:2008/06/25 21:46
    • good
    • 0

既婚の女です。



質問者様の名前を変えたくないお気持ちすごくよくわかります。
私もそうでした。
私の場合は、海外での仕事の関係などもあり、
名前が変わるとパスポート名と仕事の名前(旧姓)が違うということで
問題が起こることが容易に想像できたため、非常に悩みました。
が、仕事の名前に旧姓を併記し続けること、そして、
パスポートに旧姓併記をすること、で何とかデメリットを最小限にし、
主人の苗字になりました。
周りからの呼び名は旧姓で、書類上は旧姓併記できるものは極力そのようにしています。


苗字を変えることの仕事上のデメリットは、上に書きましたように、
もしも質問者様が私のように海外も範囲にはいる仕事の場合、
面倒なことがある、かもしれません。
その場合は、パスポートに旧姓併記をしておけば、
なんとか説明することが可能でしょう。
私は、英文学術雑誌に論文を出していたので、旧姓併記が可能でした。
国内のみでのデメリット。。。すみませんが、私には思い浮かびません。。。
日本語が通じるから、なんとでも説明できる!と思っているからかもしれません。汗

また、変えないことでの法律上のデメリットは、
やはり「子供」のことだと思います。
子供ができたときにどうするのか。
私は、子供に影響がでるのと、自分の仕事に影響がでるのとでは、
比べるまでもないと思いました。

ご両親、ご主人さまになる方への説得ですか。。。
私の場合は、逆に両親・親戚一同が「事実婚をするもの」と思っていましたので、
「本当に名前を変えていいのか?」とさんざん確認されました。汗
あまりにもしつこくかなりハードな言い合いになっていたので、
主人が見かねて「俺が名前を変えようか?」とまで言ったくらいです。


ご自分のご両親よりも、やはり大変になるのは、ご主人さまのご両親の説得ではないでしょうか?
子供のことは出てくると思っていたほうがいいと思いますよ?

私は、決して質問者様がわがままだとは思いません。
結婚して名前が変わる制度というのは、もう長い間行われているはずなのに、
本当にいろいろなところで改姓手続きの不便さも感じましたし。
少しでも参考になればと思います。

この回答への補足

ご回答大変ありがとうございました。
わがままだとは思わないと読み、大変救われる思いです。
夫となる人にも両親にも、さんざんわがままだと言われてきたからです。
私の場合、仕事上の不都合が大きな問題ではないと思います。
自分のアイデンティティの根幹をなす、名前(苗字を含む)が変わってしまうことの方が、大きいと思います。

補足日時:2008/06/25 21:41
    • good
    • 0

私もそうです。

苗字を変えたくなかったです。
ですが現在結婚しています。そう。「妻の氏」で婚姻届を出して。
夫が苗字を変えました。

私の場合、事実婚で構わないと思ってたのですが
夫が婚姻届にこだわった為そうなりました。

>苗字を変えることで、仕事上どんなデメリットがあるでしょうか?
夫はサラリーマンで会社で旧姓でやっているようなので大丈夫みたいです
さすがに給与明細とかは新姓ですが。

>あるいは変えないことで、法律上デメリットがあるでしょうか?
事実婚のデメリットは事実婚で調べてもらった方が早いですが
大分「内縁」ってことで認められることも多いみたいですよ。

>もしこのまま苗字を変えたくない場合、両親や夫となる人に
>どのような説得の方法があるでしょうか?
私の場合は「私は苗字を変えたくない」と伝えただけですね。
夫も変えたくないならば、事実婚でいいやと。
自分がイヤなことは相手に押し付けないのが基本ですね。

たぶん夫が、「自分は苗字を変えるのはイヤだから私が変えろ」とか。
「女が変えるもんだろう。」なんて人としてどうかと思うことや、
時代錯誤なことを言うような人だったら結婚自体しなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たぶんご回答者さまのご主人は、とてもリベラルな考えの方なのですね。そういうご主人を伴侶にもたれて、とてもある意味うらやましいと思います。
本来、自分の名前は自分で決めるべきですよね。
でも、世間体やいろいろなしがらみもあり、現実的にはとても難しいのが現状だと、私は今感じています。

お礼日時:2008/06/25 21:39

>苗字を変えることで、仕事上どんなデメリットがあるでしょうか?


そもそも変更する必要がありますか?
会社員の場合には、会社が認めてくれないと旧姓を使うことは難しいですが、最近では仕事上は旧姓を通称としてそのまま使うことを認めている会社も多いです。

ましてやフリーランスならば、変更しなければならない理由はありませんけど。
自営業の人で法人(株式、有限)を立ち上げていない人でも、屋号を名乗っている人も多いわけで、それと同じく旧姓は仕事上の名前として使う分にはなんの支障もありません。
まあ役所関係など本名でなければならない場合には通称を使うわけには行きませんので、使い分けなければいけないというわずらわしさはあるかもしれませんが。

なので今回の話は仕事上の都合の観点からは重大な問題とは言えません。
あとはご質問者自身の姓に対する愛着の問題ですね。

>もしこのまま苗字を変えたくない場合、両親や夫となる人にどのような説得の方法があるでしょうか?

それは人それぞれなのでなんともいえません。
私の周りでも事実婚を選ぶ人たちはいます。
数年前には夫婦別姓を認める法案審議が盛んでしたけど、結局異論も多く、原状はたなざらし状態です。
事実婚とした場合、問題となるのは、子供が生まれた場合に非嫡出子扱いになるというのがあるのですが、ただ双方にほかに嫡出の子供がいなければそれも特に問題にはなりません。あとは税法上は事実婚を認めない、民法上の相続関係がないという問題程度です。
税法上の話は双方働いていれば特に問題になることはなく、相続関係については遺言を残すなどすればある程度は問題解消できます。(ただ相続税法上の配偶者に対する非課税の優遇は使えませんが)

あと子供ですが、まずは戸籍は母の戸籍に入ることになりますけど、これは父の戸籍に入れることもできますので、どちらの氏を名乗らせることもできます。
兄弟間では同じ氏の方がよいと思いますので、どちらの氏を名乗らせるかは相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
籍を入れないと、子供が非嫡出子になり、結果的に不幸になるとよく言われますが、実際にはそうともいえないのですね。
ただ両親は結婚したら籍を入れる、苗字は女性が変えるのが常識と考えておりますので、なかなか難しいところです。

お礼日時:2008/06/25 21:36

本当にその苗字に愛着があり、自分がそうしたいと思われるのであれば籍を入れない、入れても旧姓を名乗る、どちらにせよ希望通りになさればよいと思います。


ですが、あなたが今までに、それだけの本当に価値ある仕事・作品を作ってこられたとしたら
世間の人は苗字を評価するのではありません、仕事や人となりを真に評価するものです。
結婚によって苗字が変わっても、しっかりとその事を認識し受け入れ、順応してくれるものですよ。
はっきり言えば、苗字が変わったからといって、そっぽを向かれるなら初めから大した仕事ではなかったと言えます。(失礼に思われたらお許し下さい)
今までも有名人で結婚によって呼び名を変えた人は沢山居ますが、そのことで問題になった人を知りません。
結婚したことが知れ渡っているのに、また芸名ではないのに旧姓のまま仕事を続けている人の方がかえって違和感があります。
姓が変われば始めは少しは混乱もあるかもしれませんが、結果的には決して不利益にはならず、世間的には歓迎され受け入れられる部分が大きいとわたしは思っています。
どうか末永くお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございます。
確かに仕事上、名前の占める役割というのは、
大きくないのかもしれません。他人はその人の実態を評価するのであって、決して名前ではないのでしょう。
後は自分がどれだけその苗字に愛着があるかだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 21:26

仕事で旧姓を通している方は結構います。


ペンネームの感覚で旧姓を使われてはいかがでしょうか。
税務申告など公式のものは本名になるだけです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
確かに仕事上、旧姓を名乗ることはできますが、
税務申告その他の公的な書類とで名前が一致しないことで、
問題はないでしょうか?

補足日時:2008/06/25 21:20
    • good
    • 0

結婚して籍を入れた後も、仕事の上で、旧姓を名のり続けている人は大勢います。

郵便局に届けを出しておけば、郵便物は普通に配達されますし、銀行の口座もものままにしておいて不都合はありません。結婚して籍を入れない方が問題が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
銀行の口座は旧姓のままでも、問題ないのですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/06/25 21:49

事実婚にするかどうかということですよね?



仕事上なら法律上の名前をなのらず旧姓で通す人は会社員でもいますし、それじゃだめなんでしょうか?
自分の一部・・・これはそうですね。
わがままとは思いませんが法治国家ではデメリットのほうが大きいと思いますよ。

1.生命保険の受取などに不便
2.税制上の控除や手当てなどがうけられない

の2点がおもいあたります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
仕事上のデメリットもあると思いますが、
一番問題なのは、自分の気持ちだと思います。
法治国家でのデメリットを承知の上で、
なお自分の苗字を続けたいかをよく考えたいと思います。

お礼日時:2008/06/25 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!