
こんばんは。Visual Studio 2005 Academic Editionを使用しています。以前インストールして使用していたのですが、インストールドライブを変更してもシステムドライブにたくさんのファイルがインストールされてしまい圧迫されるため、最近アンインストールしました。ですが、ふと最近使いたくなったので再インストールしようとセットアップを行ったのですが、SQL Server 2005のインストール中に「Extracting Files」というダイアログが表示されるのですが、それが表示されたまままったく動かない状態になり、これは以前停止したサービスが原因かと思い色々なサービスを再開して解決したのですが、今度はエラーが発生し、SQL Serverのインストールが完了しません。以下、dd_vserror80.txtに残っているデータを書いておきます。
[06/22/08,00:25:33] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Error code 1706 for this component means "エンドポイントの形式が無効です。
"
[06/22/08,00:25:34] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Component Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 returned an unexpected value.
[06/22/08,00:25:34] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Return from system messaging: エンドポイントの形式が無効です。
[06/22/08,00:25:52] VS70pgui: [2] DepCheck indicates Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 is not installed.
***EndOfSession*** [06/22/08,03:09:45] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Error code 1706 for this component means "エンドポイントの形式が無効です。
"
[06/22/08,03:09:46] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Component Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 returned an unexpected value.
[06/22/08,03:09:46] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Return from system messaging: エンドポイントの形式が無効です。
***EndOfSession*** ?[06/22/08,00:25:33] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Error code 1706 for this component means "エンドポイントの形式が無効です。
"
[06/22/08,00:25:34] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Component Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 returned an unexpected value.
[06/22/08,00:25:34] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Return from system messaging: エンドポイントの形式が無効です。
[06/22/08,00:25:52] VS70pgui: [2] DepCheck indicates Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 is not installed.
***EndOfSession*** [06/22/08,03:09:45] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Error code 1706 for this component means "エンドポイントの形式が無効です。
"
[06/22/08,03:09:46] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Component Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 returned an unexpected value.
[06/22/08,03:09:46] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Return from system messaging: エンドポイントの形式が無効です。
[06/22/08,03:10:07] VS70pgui: [2] DepCheck indicates Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 is not installed.
[06/22/08,13:23:24] setup.exe: [2] ISetupComponent::Pre/Post/Install() failed in ISetupManager::InstallManagerHelper() with HRESULT -2147023278.
[06/22/08,13:23:24] setup.exe: [2] Component error string not specified in ISetupManager::AddToActionResultCollection()
***EndOfSession*** ?[06/24/08,00:47:37] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Error code 1706 for this component means "エンドポイントの形式が無効です。
"
[06/24/08,00:47:38] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Component Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86 returned an unexpected value.
[06/24/08,00:47:38] Microsoft SQL Server 2005 Express Edition x86: [2] Return from system messaging: エンドポイントの形式が無効です。
***EndOfSession***
SQL Serverなんて使うことはないと思うのですが、気になって仕方が無いです。解決方法をご存知の方、ぜひご伝授願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
前回のインストールではうまくインストールできたのだと思いますが、今回のインストールでは「Extracting Files」というダイアログが表示されるということで、前回と今回で何か違う要素があるのだと思います。
それを考えつくだけ挙げてみてください。例えば、前回はインストールCDからインストールしたけれど、今回はハードディスクにコピーしたものからインストールした。とか、前回とは違うオプションを今回は指定しているとか。
ちなみに、Express Editionはインストール先のドライブを指定できないと聞いたことがあったような、なかったような・・・
この回答への補足
「Extracting Files」というダイアログは以前のインストールでも表示されていましたし、HDDにコピーしたものではなくインストールCDからインストールしました。また、以前と同じくオプションはすべて選択していました。違うことといえば、最後にインストールが成功し、アンインストールした後1~2年ほど経ってからもう一度インストールしたとき、「Extracting Files」というダイアログが表示されたまま進まないので痺れを切らしてインストールを中断させてしまったことと、パフォーマンスの向上につながるかと思いサービスの停止も行いました。(「Extracting Files」というダイアログが表示されたまま数日経っても動かないため、後に色々なサービスを再開したところ、表示されたままにはならないものの今回質問したようにエラーが出るようになりました。)記憶にある限りではこの程度です。
ちなみに、インストール先のドライブを指定したのはSQL Server自体ではなく、Visual Studioのものです。というわけで、もしかしたらCドライブにインストールされているかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- MySQL テーブル作成です。どこかのスペルが間違っているか記号など スペースかな? 1 2022/10/01 05:08
- SQL Server SQL ServerでDBを構築。これは開発? 4 2022/05/28 14:10
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- MySQL 何にかが違うから エラーなんでしょうね! 2 2022/09/18 05:28
- MySQL MySQLのテーブル作成でハイフン - は使用できないのでしょうか? 2 2022/10/21 16:50
- その他(プログラミング・Web制作) Rでのスクリプトのご相談 3 2022/12/08 16:22
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクラjavaでForgeを入れたい...
-
ActivePerlをインストールしよ...
-
この <windows.h> はどこに在る...
-
MSDNのコレクションがありませ...
-
Accessリンクテーブルマネージ...
-
VC++ExpressEdition2005でのMFC...
-
Eclipseのアンインストールの仕方
-
eclipsのアンインストール
-
64bitでbasp21の使用方法
-
「あなたの予想に反して、この...
-
VisUal studio2015でWin32 コン...
-
NET Framework 4 v4.0.30319 ダ...
-
python2.7.14でTkinterを使える...
-
Javaをインストールしたんです...
-
MATLABのtoolboxのインストール...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
classファイルについて
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
【Eclipse】パッケージ・エクス...
-
html上で、バッチやexeファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseのアンインストールの仕方
-
vs codeはオフラインでも使用で...
-
マイクラjavaでForgeを入れたい...
-
この <windows.h> はどこに在る...
-
MSDNのコレクションがありませ...
-
ActivePerlをインストールしよ...
-
ユーザー名を漢字で登録してし...
-
Javaをインストールしたんです...
-
NET Framework 4 v4.0.30319 ダ...
-
NuGetのインストール
-
64bitでbasp21の使用方法
-
MATLABのtoolboxのインストール...
-
お世話になります。 Windows Up...
-
windows7 ADTプラグイン追加で...
-
stdoleについて
-
「あなたの予想に反して、この...
-
インストール
-
XAMPPのスタート(表示)画面が表...
-
eclipse Git
-
Tomcatがインストールできない
おすすめ情報