dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 まわりで本は面白いといったことを言う人がいるのですが、どうしたなのか分かりません。電車でも本を読んでる人を見かけます。何でそんなに読むのかわかりません。どうしてそんなに読むんだろうと思います。僕は全然面白くありません。本を取り出して1/3行も読めばそこで本を閉じます。1年間で1冊か2冊読んだ格好をすればいいようなものです。まともに読んだ事がありません。攻略本などは読みます。何でそんなに面白いんですか?

A 回答 (18件中11~18件)

heero01heero01さん、こんばんは。

(*^^*)/

本のおもしろみってなにがあるかなぁ~

学校の授業、毎回毎回、楽しい、おもしろいとかんじる時ばかりでもなく
くぅ~~~、かったるぅ~~っと終業のベルの音をこころまちにすることも...
(*^^*)>゛゛゛なんなんでしょうねぇ-、終業のベルの音が鳴るまでの間
ベルが鳴ったら次なにしようか、わくわくしながら考えているあの集中力
親や先生が聞くとその集中力を授業にむけろ!と、どやされることでしょうが...
そのときは、ホント興味がほかに向いてたんでしょうねぇ-


ただ、意外なことにボヘ-っと過ごしていた授業中の先生の話
聞いていたのか聞いていなかったのかさえもわからないぐらい
ボヘ-と過ごした時間なのに、ふと、大人になってから、
あっ!そういえば、この話どこかできいたことあるぞ!っと、
記憶がパッ!パッ!パッ!とことばが蘇ってくるんです。

中学のときの担任の先生、趣味が登山。
ホ-ムル-ムの時間に登山のはなしをよく語ってくれました。
ザイル・綱の話、気象の話、チ-ムワ-クの話...
他にも地質・断層の話もよくしてくれてました。
先生が家を新築するとき一番重点をおいたのが断層だとか
地震大国、いくつ断層があって、どこをどう走っているとか
とにかくたくさん話してくれててね、
なんでも先生は中国から引き揚げ船でかえってこられて
その当時のこともおりにふれ、お話されていましたね
ドタバタのなか日本に帰国、その際、ご兄弟のなかの妹さんがひとり
離れ離れになってしまったとか...
中国残留孤児のお話もそのときはじめてききました。

あの当時、担任の先生が話しておられたお話がどれほど
貴重なお話だったのかなんて、わからなかった
しかし、いまこうして大人になってからなぜだか思い出す先生のことば
聞いていなかったようで、どこか耳に残っているんです。不思議です。

本を読むこともそれとどこかにてるようにおもうんです。
パッ、っと、手にとってもなにか気がむかない読む気がしないことあると。ふとしたことから、もくもく読み始めることも、それが、マンガだろうが文学作品だろうがそうちがいはないとおもうんです。そのときの自分の状態にあるとおもうんです。髪型、服装、味覚...少しづつ、微妙に変化してたりしますでしょ?

本の楽しみでもうちょこっとだけいいですか?
古本屋さんが実家の近くにわりとあるんです。図書館も近くにあるんですが本を読むのも気がむいたとき時間があるときとなるとそう長くも借りていられなかったりするもんですから、安く買えちゃう古本屋さんよく利用しています。で、古本屋さんで置いてある年代ものの本をみますとね、あれれ、あれ~、と、おもうことおおいです。わたしが「?」と、疑問を抱いたようなことわたしより先に生まれてた人も「?」とかんじていたんだとおもうとおもしろくって。わくわくしてきます。ちょっと、ドキドキもかんじたりねぇ。

ことばいいかえると、本の中にもう一人の自分に出会える。なんちゃって(*^^*)>
こんな楽しみ方いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2002/11/26 10:01

こんばんは。


本は面白いですよ。

heero01さんは、攻略本なら読むということですから、
自分の興味のある物なら面白いと感じることができるんじゃないでしょうか。

本を読んでどう思うかなんて100人いれば100人違います。
どんなに売れてる本でも自分が面白くないと感じれば面白くない本なんです。

heero01さんはまだ自分が面白いと思える本に出会ってないだけだと思いますよ。

たとえば漫画はどうですか?
漫画が読めれば本も読めると思いますよ。
私も、本も漫画も大好きで今まで数え切れないほど読みました。
面白いと感じる本もあれば、2ページくらいで挫折してしまう本もありました。

heero01さんが面白いと思える本に出会うまで、
とりあえず手当たり次第読んでみてはどうでしょう?
いつかきっと、面白いと思える本に出会えると思いますよ。

面白くないと思うものを無理して読んでいると読書そのものが
嫌いになってしまうかもしれませんから、
そのへんは適当に。
読みたくなければ読まなくてもいいんですから。
無理しないでいいんですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンガは好きなので読みます。多分文字ばっかりというのが性に合わないんだと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 22:58

こんばんは。


本が大好きです(#^.^#)
一時期全く読んでなかったんですが、ここ4ヶ月位は無いとダメなくらいハマっています。
通勤時間が長いっていうのもあります。
最近はそれでも足りなくって、家でも暇があったら読んでいます。

何が面白いか・・・なんですが、自分でもよくはわかりません(ーー;)
ただ、小さい時から何故か好きでした。
本を読んでいる間は、嫌な事を忘れられるし、その本によって想像の世界に浸れるから?
って、自分では思っていますが。
昔から、想像の世界に浸るのが好きだったからかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね本を好きになれるって。僕も本が好きになりたいです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 23:03

映画やドラマも嫌いですか?


それらと同じですよ。
しかも文字だけだから好きなキャラクター・声もしくはキャストで
頭の中で自分の好きなように展開できる。
受け身でしかない映画やドラマより何倍も面白いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画やドラマは好きです。御回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 22:50

 本って、小説といことで良いんでしょかね。


 とりあえず、前提がそうであるとしてですね。

>本って面白いですか?

 はい。面白いです。

>何でそんなに面白いんですか?

 何ででしょうね?
 どんな風に、どこが面白いと感じるかは、人それぞれだと思いますけど、
私は、文章や、文章と文章の間を想像するのが楽しいですね。

 他の方はどうなんでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本って、小説といことで良いんでしょかね。
はい、それで構いません。僕の言っているのはマンガや攻略本ではない活字の本という事です。
>私は、文章や、文章と文章の間を想像するのが楽しいですね。
分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 23:08

私も前までは本なんて面白くないと思ってました。

でも、高校生の時友達が、自分のお勧めの本を貸してくれて、なんとなく読んでみたら面白くて本が好きになりました。その友達と趣味があったから面白く感じたのかもしれませんが、攻略本などは読むのでしょう?だったら、自分の興味のあるような本をみつけて(たとえば、ゲームの小説など)読んでみてはいかかでしょうか?ちなみに私が面白いと思った本は、十二国記(小野不由美)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 22:40

面白くなければ読まなければ済むことです。



本が好きなひとや、ゲームが嫌いなひとから見ると「攻略本」を読んでるひとはヘンに見えます。それと同じことです。
例えば電車の中でマンガや攻略本を混雑の中で見ているひとを見ると恥しいものです。

こういうこともあります。
本を読むと、文章力や漢字などが身につきます。その上自分の好きな物語を読むことが出来るわけです。
そういったスキルは本を読むことで身につきます。
それがハッキリ差が出るのは社会に出てからです。

仕事の半分は勉強です。
読みたくないものも読まなければなりません。
今から習慣づけても損はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 22:41

>何でそんなに面白いんですか?



面白い本を読んだことがない。
字を読むことそのものが嫌い。

どちらかでしょうね。苦痛ならわざわざ無理して読むことはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりませんが多分上のほうだと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/25 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!