
ある装置に関する論文の中でノイズ密度というものが出てくるのですが
この単位がnV/√Hzというものが使われています。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E …
Googleで検索しても同じような単位が使われています。
これの理由を教えて下さい。
或いはこういったことに関して書いてある本或いはサイトを教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ひとつはフーリェ変換の性質が関係しています。
ある関数f(t)とそのフーリェ変換F(w)には、
k1*∫F(w)^2dw=k2*∫f(t)^2dt(=エネルギーに相当する量,k1,k2は定数)
というような関係があります。
で、F(w)は(エネルギー(に相当する量)/周波数)^(1/2)の次元相当します。
で、
・(対象としている期間)継続している関数をエネルギーで表すのは、あまり便利でない(無限大に発散する)ので、単位時間あたりで考えてパワーで表す(上の式を観測時間(あるいは継続時間)Tで割る)ほうが都合が良いこと、
・一定抵抗Rで消費されるパワーはe^2に比例する(eがパワーの平方根に対応する量になる、電圧や電流の実効値の考え方に相当しています)
ことから、
F(w)の単位として「V/√Hz」が出てくることになるかと思います。
(これが、単発パルスみたいなものなら、縦軸の単位も「√(エネルギー/周波数)」みたいなものになるでしょう。)
No.2
- 回答日時:
ある周波数の範囲に含まれているノイズの電力を求めるときに、
密度がV/√Hzの単位で表されていると、
∫(密度)^2df
で計算することができます。
(∫(密度)^2dfで周波数範囲内のパワーを求められるようにすると、密度の単位がV/√Hzになるというほうが適切かもしれません)
foobarさん
tanceさん
回答ありがとうございます。
しかし、単に次元解析をして定性的につじつまがあうようにしたということなのでしょうか?
特に量子力学でもないのに密度の2乗の積分がパワーになるという理由もよく分かりません。
そんなに大した意味を持っていないということなのでしょうか?
或いは何か形式的な説明がされている書籍などがありましたら教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
ノイズと言ってもいろいろあるのですが、ランダムノイズに関しては
どの周波数帯域をとっても単位帯域当たりのノイズパワーが一定という
性質になります。ランダムということは、特定の周波数とか低周波とか
高周波とかに他と違うエネルギーあってはおかしいですね。(ランダム
とは周期が定義できないという意味ですから)
これは単位周波数帯域当たりのエネルギーが一定ということになります。
エネルギー、ひいては電力、はディメンジョンで言うと電圧や電流の
2乗ですから V^2/Hz という単位になります。
しかし、電圧で測定されることが多いので2乗をはずして、 V/√Hz と
いう単位にした方が解りやすい、という訳です。
観測する周波数帯域がN倍になると、ノイズ電圧は√N倍になるという
関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- その他(生活家電) 電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電源がすぐに切れるので困っています。 2 2022/12/20 13:31
- 工学 都市ガスの燃焼速度 3 2022/08/03 12:59
- 事件・事故 「ほぼ確実」なのでしょうか。 4 2023/08/28 22:22
- タレント・お笑い芸人 相席スタート山添ってYouTube出てるらしいけど 3 2023/06/08 11:54
- 生物学 ヒトの歯が何度でも生えるように進化しなかったのはなぜ 3 2022/12/10 10:09
- その他(生活家電) アイリスオーヤマの真空パック機 2 2022/12/25 18:26
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- 洋楽 ジャスティン・ビーバー夫妻、ニューヨークの高級レストランで入店拒否!? 1 2022/06/08 16:03
- docomo(ドコモ) 台湾でesimを使ってみたいのですが、簡単に設定できるのでしょうか。 3 2023/04/16 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慣性モーメントの単位
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
慣性モーメントの単位換算につ...
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
水の粘度μ=1.00×10^-2 g/(cm・s...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
電気抵抗率の単位について教え...
-
「cm4」 の読み方
-
静風圧の単位
-
金属の硬さの単位
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
仕事率の単位で、W(ワット)...
-
単位のN×s/m とは何の単位なの...
-
キロニュートンについて
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
10mgって1gのこと??
-
N・m2/kg2 の読みを教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
慣性モーメントの単位
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
金属の硬さの単位
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
「cm4」 の読み方
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
min-1の意味は?
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
NをPaに単位換算できるのか?
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
kg/m3 の読み方を教えてください
おすすめ情報