dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく映画などで犯人がヘリコプターで逃亡する場面がありますが、
実際のところヘリで行方をくらます事は可能なのでしょうか?
航空管制やヘリの運用に詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

回答に回答する形になってしまい申し訳ありません。



<ソースは明かせませんが、空港から百キロ以上離れた移動式レーダーでも、建物の高さ以上上がれば一発で探知出来るそうです。

100kmの距離で建物の高さ以上上がれば探知出来るということですかね?
ソースの明かせない類の機器の様なので現用の機器しか知らない自分にはなんともいえませんがヘリでの逃亡を想定してない状態でそんな機器の応援が即座に得られるのでしょうか…

<空港レーダーも管制圏以上に広いエリアを見ています。
1000ft以下が見えなければ管制なんてできません。

そもそも航空管制は一次レーダーのみでやってるのではありません
至近距離以外は二次レーダーと位置通報を頼りに行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、警察の広域捜査網の弱さなどを考えるとそうかもしれませんね。
もっと簡単な事件でも、取り逃がす事しばしばですし。

お役所ですから国土交通省と警察庁の連携も怪しいかもしれませんね。
やはり、ソースは自衛隊か米軍ですか。
いずれにせよ、やってみないと分からないという事ですが、
そんな事件が日本で発生しない事を祈ります。

皆さん有難うございました。

お礼日時:2008/07/20 18:38

ソースは明かせませんが、空港から百キロ以上離れた移動式レーダーでも、建物の高さ以上上がれば一発で探知出来るそうです。


空港レーダーも管制圏以上に広いエリアを見ています。
1000ft以下が見えなければ管制なんてできません。
レーダーの電波は直進しますから、当たらないように山陰やビルの陰に隠れての飛行になります。
    • good
    • 1

結論から行きますとヘリコプターで行方をくらますのは至極簡単です。


ある程度の距離(2~30km)に着陸できる場所とその後の逃走手段を確保してあれば、警察の包囲網を難なく潜り抜けることが可能です。
通常のヘリコプターの巡航高度1000ftぐらいでしたらレーダーに探知されることも無いでしょう。
探知されたとしても降りて逃走手段を変えればどうということは無いですからね。(先回りは不可能でしょう)
無論、ヘリコプターは乗り捨てが原則です!
    • good
    • 0

まず不可能に近いと思いますよ。



場所にも因りますが、日本だとほとんどの場所で目撃者がいます。
で、やる場所にも因りますが、ヘリコプター(小型や中型の)は2時間から、がんばっても3時間で燃料がなくなります。
速度は200キロ前後ですから600キロ圏内です。直線で障害物もなく飛んでです。
レーダなどで監視(TCAもありますし、航空自衛隊のサイトもあります)しますから、それほど高いところは飛べません。
高いとレーダーに、低いと障害物につかまります。
山の陰はレーダーには映りません。
山を縫って飛べばある程度隠れることはできますが、飛距離が出ませんよね。

山の中だと高圧線なども張り巡らされているので引っかかると即座に墜落です。
固定翼だと4-600キロぐらいは出せるでしょうから、上空から探すこともできます。
単独では難しいですね。

100-200キロ圏内で、海までぎりぎり山がせり出した絶壁の場所で、海に潜水艦などを潜ませておけば逃げられるかも。
水上船だと見つかると思う。

夜間で灯火をすべて消すことができて、山の深いところに明かりもなく飛べて、着陸させられる腕があれば可能になるかも。

と、いうわけで、大物スパイならできますが、強盗程度のやつがそれほどの腕前を持っているとも思えませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!良く分かりました。

高らかな笑い声と共に、空の彼方へ消えていっても、
実際は「袋のネズミ」って事ですね。
やっぱり、逃げ切れるのは"ルパンの世界"のお話と言う事で…

お礼日時:2008/06/30 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!