
Windows XP Home をインストールしようと以下の手順をとりました。
1) 目的のPCからHDDを取り出して別パソでフォーマット
2) HDDを元に戻してBIOS設定にて第一起動をCDデバイスに
3) 電源を入れてOS(DSP版)のCDを挿入
4) すると
Boot from ATAPI CD-ROM :
Press any key to boot from CD ....
NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart
と言うメッセージが出ます。
対処方法のご教示をお願い致します。宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
起動中にキーボードを認識していないって事じゃないですか?
アダプタじゃなくて、ちゃんとしたPS/2キーボードは有りませんか?
#3さんが書かれた様にアダプタの接触不良って場合も有りますが
それなら アダプタを使った状態でBIOS画面の設定が出来るかどうかですが
起動↓
CD-ROM読み込み↓
キーボードの入力待ち↓
入力なし↓ (キーボードが認識されていない)
HDDから起動しようとする↓
当然エラーになる
って事だと思います。
この回答への補足
レスありがとうございます。
明日PS/2キーボード借りてきて再挑戦してみます。
キーボードが原因なら簡単なんでそう願ってます^^
No.11
- 回答日時:
別なパソコンでフォーマットしていれば、そのHDDのMBRの中の
パーティションテーブルは、書き換えられていないため、
こうなるのは当たり前だと思います。
KNOPPIXを使って、MBRを壊さないとだめだと思うけど。
KNOPPIXで、
su -
で、root権限で、fdisk -l
で、hdaか、sdaかをチェックした上で、
dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=2
もしくは、
dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=2
をした後、インストールしてください。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
無事にインストールできたので、結果の報告をさせて頂きます。
PS/2キーボードを調達してインストールを試みると、呆気なくインストールしてくれました。
Boot from ATAPI CD-ROM :
Press any key to boot from CD ....
ここでENTERキー叩いても、下のメッセージが出ていたのですが
NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart
この2行が出ずにインストール開始できました。
で‥USBキーボードに付けていたアダブタが悪かった‥と言う結論なのでしょうか?
しかし、USBキーボードにPS/2アダブタを付けてPCに繋ぐと認識するんです。
不思議な感じですがインストールできたので、一件落着です。
皆様、どうもありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
ANo.6です。
> 因みに何故に今回の場合は最適な方法ではないのでしょうか?
方法1 に比べて面倒だというだけの理由です。
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
無事にインストールできたので、結果の報告をさせて頂きます。
PS/2キーボードを調達してインストールを試みると、呆気なくインストールしてくれました。
Boot from ATAPI CD-ROM :
Press any key to boot from CD ....
ここでENTERキー叩いても、下のメッセージが出ていたのですが
NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart
この2行が出ずにインストール開始できました。
で‥USBキーボードに付けていたアダブタが悪かった‥と言う結論なのでしょうか?
しかし、USBキーボードにPS/2アダブタを付けてPCに繋ぐと認識するんです。
不思議な感じですがインストールできたので、一件落着です。
皆様、どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ややこしくなったので整理
セカンドマシンで少し試してみました。
問題の切り分けのため CD-ROMに異常が有るか無いかをまず確認
1.HDDのケーブルを外し CD-ROMのみ繋がった状態で起動してください
この場合当然ながら認識したHDDが無いので キーボード操作に係わらず
CD-ROMからセットアッププロセスが起動するはずです。(マザーボードによって違う可能性も否定できませんが)
(そもそもドライバを入れないと認識しないSCSI-HDDなどの場合も有るので
HDD無しでもセットアップ画面そのものは出ます。)
これでセットアップにならなければCD-ROM不良の可能性が高いです
2.起動しているPCにCD-ROMを入れて右クリックし ディスクのプロパティを見てください
また NTLDRは \I386フォルダの下に有りますので そのプロパティも見てください
以下DSP版の場合です。製品版やアップグレード版なら違うと思います。
XP HomeSP1のCD-ROM ディスクの使用領域:594,755,584 バイト
NTLDRのプロパティ:238KB(244.384バイト) <=ディスク上のサイズではなくその上の欄の方です
XP HomeSP2のCD-ROM ディスクの使用領域: 629,870,592バイト
NTLDRのプロパティ:254KB(260,272バイト)
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
無事にインストールできたので、結果の報告をさせて頂きます。
PS/2キーボードを調達してインストールを試みると、呆気なくインストールしてくれました。
Boot from ATAPI CD-ROM :
Press any key to boot from CD ....
ここでENTERキー叩いても、下のメッセージが出ていたのですが
NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart
この2行が出ずにインストール開始できました。
で‥USBキーボードに付けていたアダブタが悪かった‥と言う結論なのでしょうか?
しかし、USBキーボードにPS/2アダブタを付けてPCに繋ぐと認識するんです。
不思議な感じですがインストールできたので、一件落着です。
皆様、どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ANo3です
たくさんの回答者さんからたくさんの回答がでていますね
だから厄介なんです
あらゆるところでこの『NTLDR is missing』って出るんです
みなさんいろんなパターンで経験してるんですよ
わたしはこうだった・・・
たぶん何百通りもあります
『NTLDR is missingの9つの大罪』
1.Computer is booting from a non-bootable source.
2.Computer hard disk drive is not properly setup in BIOS.
3.Corrupt NTLDR and/or NTDETECT.COM file.
4.Misconfiguration with the boot.ini file.
5.Attempting to upgrade from a Windows 95, 98, or ME computer that is using FAT32.
6.New hard disk drive being added.
7.Corrupt boot sector / master boot record.
8.Seriously corrupted version of Windows 2000 or Windows XP.
9.Loose or Faulty IDE/EIDE hard disk drive cable.
No.7
- 回答日時:
一度CDを入れずにCDからブートさせましょう。
Press any key to boot from CD ....
この時にキーボードのenterを押す。
キーボードが働いてるなら一般的には次の様になります。
boot from CD:
no boot device available
こうならないのはキーボードの認識に問題があります。
BIOSでUSBキーボードの設定はどうなってます?
USBキーボードが無効になってるのを確認しPS2キーボードをつないでください。
なお、インストーラが起動しないのだからHDDの状態は関係有りません、インストールの初めでフォーマットは選ぶ事ができるので、HDDのフォーマットの有無と今回の起動しない問題は全く別です。

No.6
- 回答日時:
CD媒体が不調ということも考えられます。
投稿から判断できることとしては、
CD装置はboot可能な装置であり、CD媒体はboot可能な媒体である。(Press any key to boot from CD ....が表示されている)
しかし、CD媒体のbootセクタ情報を読むことに失敗している。(失敗したのでNext優先のHDDからbootしようとしている)
HDDからのbootを試みてもformatされた状態なのでHDDからはbootできない。(NTLDR is missing になっている)
投稿ではFD装置が使用できるかどうか明確ではありませんが、次の方法を試してはどうでしょうか。
方法1
CD媒体のbootセクタは不調であるが、それ以外は正常であるという場合の方法です。
つまり、CD媒体をboot用としては使わず、インストール用には使用する。
(1)XP起動フロッピー(FD6枚)でPCを起動。
(2)CD媒体のsetup.exeを実行してインストールする。
方法2
別のPCを利用してHDDから起動する。
この方法はCD装置を使わない場合に有用ですが、今回の事例には最適とはいえません。
(1)別のPCにHDDをつないで2つの領域を作成しformatする。(たとえば、領域A、領域B)
(2)領域BにCD媒体を丸ごとコピーする。
(3)HDDをつなぎ替えてXP起動フロッピーでPC起動する。
(4)領域Bにあるsetup.exeを実行してインストールする。(インストール先は領域A)
この回答への補足
レスありがとうございます。
方法1はFDドライブあるんですが、FDディスクが6枚もありません^^;
明日買ってきて試してみます。
方法2…その方法は頭が回りませんでした。
試してみようかと思いますが、最適ではないとの事なので
明日、方法1試して駄目だったら挑戦してみます。
因みに何故に今回の場合は最適な方法ではないのでしょうか?
ご教示して頂けると勉強になります。宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
>NTLDR is missing
何も厄介な問題ではないです。
>1) 目的のPCからHDDを取り出して別パソでフォーマット
フォーマットしてるのだからNTLDRが無くて当たり前、
普通はPress any key to boot from CD ....
この時に何かキーを押せば
boot from CD:
と出るのが普通です。
そのCDはブータブルCDですか?
キーボードが有効かBIOSメニューの設定画面に入れるかで確認して、問題ないならCDに問題があります。
この回答への補足
レスありがとうございます。
ブータブルCDです。
以前もこのCDで同じ手順を踏んで再インストールしたので間違いないです。
BIOSの設定で第一起動をHDDからCDに変えたので、キーボード有効と思います。
CDもOEMとDSPの2枚あるのでどちらも試したのですが駄目でした。
#5さんも助言して下さっているように、明日PS/2のキーボード借りてきて再挑戦してみます。
>何も厄介な問題ではないです。
↑なんか安心できるお言葉頂けてホッとしました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
no keyboard detectedと表示される
-
@マーク
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
Macの解像度を変更したら画面に...
-
TeraTerm - 文字入力について
-
パソコンwindows10なんですが...
-
初めての自作 BIOS起動したがU...
-
PCの初期化について
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
C stateを有効にすると高周波ノ...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
ケースファンの分岐について
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
自作パソコンのフロントファン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
no keyboard detectedと表示される
-
今朝PC起動時、American Megatr...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
パソコンwindows10なんですが...
-
pc関連の質問です。マザーボー...
-
TeraTerm - 文字入力について
-
初めての自作 BIOS起動したがU...
-
BIOS設定画面で出来ること。
-
1PCを複数ユーザー同時利用
-
linuxでの画面の色の反転方法
-
MacBookかMac miniのどちらを買...
-
American megatrendsという画面...
-
続 初めての自作 キーボード...
-
画面がガタガタ揺れます
-
NTLDRと無反応のキーボード
-
Linuxの端末がハングアップした...
-
キーボード無しで起動
-
キーボードによる文字入力が異...
-
google カレンダーショートカ...
-
キーボードだけが起動しない
おすすめ情報