dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mixiで取引して、15000円の商品を購入し、振込しました。

次の日送るって言われて、今までメールいっぱい来てたのにかなり減り、送ったかも連絡いただけなくて。

何回も連絡したらやっと「送りました、2日後に届きます。」
と連絡が来たのですが、発送番号教えて下さいって言ってもまた連絡しますって言われ、それ以来音信普通で2日たっても届かなかったので、またしつこくメールしたら、間違って別の人に送ってましたって言われたので、金曜日(6/27)返金を求めたのですが、今は出ていて家にいないから、火曜日朝(7/1)までに振込すると言われ待ってて不安だったので、明日振込してくださいと連絡しても、また返事がありません。

多分明日、振込されないと思います。

こういった場合は警察いけばいいのでしょうか?

内容証明と言うものを送ればいいって聞いた事があるのですが、
全然分かりません。

毎日悔しくて仕方ありません。どなたか分かるかた教えて下さい。
お願い致します。

A 回答 (3件)

まずmixiのような誰かわからないようなところから商品を購入しようとした


貴方の落ち度を認めてあきらめる事を念頭に置きましょう。
掲示板など住所など全く明記されていない得たいのしれない人から買うことは
詐欺に引っかからない方が不思議です。

もし、買い物するのなら今後は住所氏名など必要事項が全て明記されていて
注意事項などがしっかり明記されているなど体裁が整っていて営業年数の
そこそこ長い、全ての商品で極端な安売りをしていない店を選ぶようにしましょう。
尚、この点は楽天などモール内の店でも同じです。楽天などモール等の方が
詐欺を行う店はたくさん出ていますので注意しましょう。
ネットでの買い物の注意事項は参考ページにありましたので参考にしましょう。

その自分の甘さを認知した上で
まず内容証明ですが相手の正しい住所がわかってないと意味ありません。
詐欺をするような奴ですので正しい住所なんか教えてくれないでしょう。
もし、正しい住所なら内容証明を送って少額訴訟です。
かなり面倒な作業だと思います。被害額によっては割があわないでしょう。
貴方がやることといえば他に被害者が増えないように他の人に注意を促すのと
警察への被害届です。(ただしつかまって金が戻る可能性はかなり低いです。)

自業自得ですので被害届を出してあきらめるしかないと思います。

参考URL:http://frankness.dum.jp/index.php?option=com_con …
    • good
    • 0

mixi事務局から「詐欺が横行しているので注意」って告知が出てます。


http://mixi.jp/attention.pl

>多分明日、振込されないと思います。
でしょうね。色々と口実を言って、ズルズルと対応を引き伸ばしして来ます。そして、気付いた時には手遅れになっています。

>こういった場合は警察いけばいいのでしょうか?
警察に「ネット犯罪対策室」があるので、最寄の警察へ。

>内容証明と言うものを送ればいいって聞いた事があるのですが、全然分かりません。
ハナから詐欺目的ですから、犯人は本当の住所氏名は絶対に明かしません。

間違い無く架空の住所氏名を伝えて来ている筈なので、内容証明を出しても、何の効果もありません。「宛先に尋ね当たりません」と書かれて戻って来るだけです。

>毎日悔しくて仕方ありません。どなたか分かるかた教えて下さい。
自業自得って言います。悔しくても相手を恨んではいけません。恨むなら「詐欺が横行しているサイトでモノを売買しようとした自分」を恨みましょう。

「mixiはネット売買をするサイトではない」ので、モノを売り買いする場合は、詐欺に遭うのを承知で取り引きしましょう。
    • good
    • 0

こんにちは



災難でしたね。
まず、

>こういった場合は警察いけばいいのでしょうか?

今現在は「お金を払ったけど品物がもらえない」ということですので
「契約不履行」の状況です。これは「民事」になりますから、警察は
取り合ってくれません。この相手が「いろんな人」に対して同じよう
な行為をしているのがわかっていれば「詐欺罪」に問える可能性は
ありますが、現時点では無理でしょう。

オークションやショッピングでなく「個人間取引」ですから、弁護士
等に頼まないのであれば(金額的には頼むと赤字になるので頼まない
とは思いますが)、「自分で動く」しかありません。

まずは質問者様も言うように「内容証明」を送るのがいいと思います。
相手の住所、名前はわかっていますか?まずはそれがわからなければ
どうしようもありません(その場合は「泣き寝入り」でしょう)。

「内容証明」というのは要は「おどし」に近いものです。内容証明を
送ったからといってお金が返ってくるわけではありません。
内容証明には「書式」というものは特にありません。
「内容証明 書き方」で検索すればサンプルはいくらでも出てきます。
「○月○日までに品物を送るか、返金すること。守られない場合は
法的手続きを取る」というような内容でいいと思います。
それを郵便局で「内容証明、配達記録」で送ればいいです。
もしそれでも商品も届かず返金もされなければ、今度は「小額訴訟」
をおこすことになります。これも「小額訴訟」で検索すればたくさん
出てきます(ただ、裁判は相手の住所の最寄の裁判所で行われます。
交通費は「自腹」になります。それでも裁判をするかは質問者様次第
です)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!