
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
50人位なら簡単ですが、120人はかなりきついです。
安全を見て、最初は120名で撮影し、次に60名×2回
にすると、失敗を防げます。
校庭で撮影するのが一番ですが、カメラ内蔵のストロボは無理ですが、
外付けのストロボなら届きます。
撮影時の注意は並び方を指示しないと横に広がります。
その場合は、前の空間が目立ちます。
前後も十分意識し並ばせてください。
下記は50名程度で、同じ目線からの撮影です。
手前の空きが目立ちます。
こういう所を埋めるとうまくいきます。
また、後方の方が隠れているので、台が必要になります。
台がなければ、撮影者は1m位上から撮影するとうまくいきます。
http://www.fctokyo.gr.jp/files/080629jef.JPG
回答ありがとうございます。
やはり100人を超えるときついんですね。
場所は、ホテルの会場内になるので外付けストロボは必要になりますね。
並び方の指示、そうですよね。
具体例ありがとうございます、参考になります。
No.7
- 回答日時:
「この規模の集合写真だと2L位でも顔の判別ってつくんでしょうか?」
人の並べかた(横に何人並べるか)次第です。
例えば、日中の集合写真で、建物入口のスロープや階段を利用して、
25人5列とか、20人6列とかに並べることが出来れば、2Lでも顔は十分判別できます。ただ、2Lだとちょっとゴチャゴチャした印象になるので、8つ切りから6つ切り位にプリントするほうが見栄えもして良いかと思います。
(手元に25人3列の2Lプリントがありますが、十分顔の判別はできています。が、やはり顔はかなり小さく写ってます。別の記念写真で、開場前の階段スロープを使って横16-18人縦6-7列(120名弱)にして、8つ切りにしてある写真の方が見栄えはします。)
こういう撮影が可能かどうかは、会場周辺の様相などによります(夜間だと非常に難しい)ので、やはりその付近で集合写真を撮られている写真店などと相談されるのが良いかと思います。
ちなみに、わたしが貰った集合写真で「よく人数詰め込んだな」と思ったのは、350人を6つ切りに納めた写真でした。
会場前の少し下がった広場に人をいれて、向かい石垣上(だいたい建物2階分くらいの高さ)から撮った写真でしたが、どれが誰かきちんとわかりました。
ありがとうございます!
下の方にもお礼をした内容ですが現在プロの写真屋さんと相談中です。
なかなか素人では難かしい事が分かりました。
No.6
- 回答日時:
No5です。
「この規模の集合写真だと2L位でも顔の判別ってつくんでしょうか?
A4くらいで印刷しないと無理なんでしょうか?」
高校とか中学の卒業アルバムのクラスごとの集合写真を思い出して下さい。2Lのサイズですと、40名なら十分判別はつくでしょう。120人を適当に3つに分けて40人ずつ撮影し、2L(キャビネ)でプリントして貰うようにすれば良いのではないでしょうか。
もし、120人を一度に撮るとすれば、六つ切りでギリギリ判別できる程度でしょうか。四つ切なら十分判別できるでしょう。ただ、120人を一度に撮るにはどういうひな壇を準備すればよいのか、照明をどうすればよいのか、私には想像がつきません。実際問題としてプロでも難しいのではないでしょうか。
いずれにせよ、出張撮影を受けてくれる写真館を探し、撮影料、ひな壇準備の費用、一人当たりのプリント料などを含めて実際に話を聞くことをお勧めします。
出張可能な写真館に連絡をしました。
120名はプロだと可能とう事でした。
顔の判別もbuchi-dogさんのおっしゃる通り6つ切りであれば判別可能ということでした。
値段は高いもんですね。120人で1枚1500円ということでした。
会費の中では出来ないのでどうするか検討する予定です。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
既に皆さんレスしておられるように、集合写真を撮るのは容易なことではないですよ。
同窓会で120人が集まるのはめったにない機会ですし、失敗写真を作ってしまったら目も当てられません。取り直しをしようにも、再度120人を集めるのは不可能で、結局「お詫び」するしかありません。こういう時にプロがいるのです。プロに頼んできちんとした集合写真を撮って貰いましょう。※ プロでも失敗することがない訳ではないですが、それは幹事の責任ではありません。
質問者さんは同窓会の幹事なのだろうと思いますが、失敗写真を撮ってしまった場合に一番困るのは質問者さんですよ。「取り返しのつかないこと」ですから。この場合、プロに頼むお金を惜しむべきではありません。
まさしくそうの通りなんでしょうね。
お金をかけるところはかけて、来てもらった人に喜んでもらうほうが良いですよね。
この規模の集合写真だと2L位でも顔の判別ってつくんでしょうか?
A4くらいで印刷しないと無理なんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
自分で撮って撮れない事はありませんが、プロにお願いするほうがよいかと思います。
その地域で集合写真を手がけられているところなら、会場と人数で、どういう機材が必要か、どういう具合に人を並べるのがよいか把握されていることが多いですし。
(200人規模の記念写真を頼まれたことがありますが、そのときは予め会場の図面、用意できるひな壇の段数などを幹事に頼んで調べてもらって、必要な機材の選定(どれくらいの広角レンズが必要か、どれくらいのストロボを使うか)、幹事と人の並べ方の調整(誰がどこに座る、どこをどう片付けて、だれとだれが人が並ぶように誘導するかなど)をしました。それでも、実際に会場でセッティングすると予想とは違うところがあったりで、、)
自分で撮ってもそれなりのものなってしまうんですよね。写らなかったりする人がいると問題ですよね。
ちょっと素人には無理な事が大分わかってきました。
No.3
- 回答日時:
プロに任せた方がいいです。
120人いるなら一人当たりの撮影代の負担も少なくて済みます。写真撮影の技術以前に、撮影場所はどこを選ぶか、人の並び順はどうするか、だれを真ん中にするか、服装はどうする、イスはどこから借りるか、など集合写真は意外と大変。
何も決めずに当日カメラだけあっても、参加者はスムーズに並んでくれません。そういうスムーズに撮影を運ぶこともプロの技術のうちですから、カメラも写真も初心者ならプロに依頼した方が、いい結果が得られるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集合写真の撮影方法
-
Canon EOS KISS X2は夜写真撮れ...
-
星を綺麗に取るコツ
-
心霊写真??
-
写真にうつる青い光について
-
こういう花の写真を撮影する方...
-
キャンプファイヤーで雰囲気を...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
スピード写真と一般の写真の違い
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
マルチオートフォーカスの仕組...
-
ニコンD300の使い方
-
街中で風景とかデジカメぱちぱ...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
カメラに詳しい方、おススメの...
-
カメラ初心者です。 OLYMPUSの...
-
動画撮影中に静止画撮影できる...
-
一眼レフを振る理由・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
写し方教えてください
-
写真の裏焼きって。。
-
Canon EOS Kiss X2とX4との違い。
-
IPTCについて教えてください
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
ヌード撮影会について
-
撮影用ボックスの使い方
-
「キヤノン スピードライト1...
-
東京ドームでの撮影について
-
プロパティリリースのもらい方
-
ゴープロを海の中で使用するに...
-
写真についての質問です。高校...
-
なぜ構図に対して興味を持たな...
おすすめ情報