電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オスが立派な蛹になりました。子供が蛹室を壊してしまい、中が上から丸見えの状態です。サナギ自体にキズはないようです。
乾燥が心配なのですが、どうしたらいいでしょうか?
壊れているのは天井部分が直径3cm程度だけで他は無事です。

A 回答 (3件)

乾燥対策は、地上に濡れティッシュをかぶせておけば大丈夫です。


御心配ならば、ケースの外から濡れティッシュで覆うという方法もあります。
土をかけると、蛹室内に土がこぼれ悪影響を与えかねません。
蛹がどう変化するか、観察する絶好の機会と思うと、ラッキーが重なったと思えます。そうすると、ラップの方が観察しやすいかも知れませんね。羽化を観察・撮影できたりしたら、それこそ超幸運です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局フタをかぶせてから上を幼虫マットで覆いました。
底からも見えるので楽しみです。

お礼日時:2008/07/01 22:38

そのまま土をかぶせりゃいいだけですけど?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

お礼日時:2008/07/01 22:36

ケースでの飼育でしたら、そのままラップして、楊枝で


空気穴を適当にあけてあげるだけでOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水槽なので・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/01 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!