重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在ノートパソコンのHDDの容量と回転数が低いので交換しようと考えています。普通に交換するだけであればHDDとOSを買えばそれで終わる話なんです。
しかし、OSは結構値段がするんでなんとかならないかと思案しています。
ノートパソコンには、おそらくリカバリ領域がありOSの再インストールができるようになっています。(OSもそこにおそらく入っている…)
ノートンゴーストを使用して、そのリカバリ領域のデータを新しいHDDに移してからOSの再インストールはできないでしょうか?

A 回答 (2件)

IBM(レノボ)は、Rescue and Recoveryというソフトを無料で提供しています。


リカバリパーティションはコピーできないと思いますが、OS領域、データ領域のコピーはできます。
・RescueAndRecoveryを現G40のHDDにインストールし、
・レスキュー CDをつくる
・バックアップをとる(外付けHDDでもCD-RでもDVD-RWでも)
・HDDを入れ替える
・レスキューCDで起動する
・指示に従って、バックアップからOSおよびユーザ領域一式を戻す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ボーナスがでたらHDDを買って、やってみようと思います。
ちなみに、ThinkPad G40は9mmのシリアルHDDでしたよね…
回転数を7200prmにして容量も増やそうと思うんです。

お礼日時:2008/07/03 18:16

IBMはわかりませんが、NECでHDD内にリカバリ領域のあるPCのHDDを交換した際は、いったんHDDを丸ごとコピーして、その後にパーティションを調整したらそのリカバリ領域を使って再インストールできるようになりました。



リカバリ領域のみのコピーだけだとMBRがコピーされないので、再インストールのアプリケーションが起動できなくなると思われます。

ノートンゴーストがあって新しいHDDが手元にあるのなら、まずは試してみるのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!