
先日結婚した際に、兄の義理の親(兄嫁の両親)からご祝儀を頂きました。しかしその夫妻とは兄の結婚式の際に一度しかあった事がなく、会話は全然した事がありません。
にも係わらずご祝儀を頂けるのは有りがたい話なんですが・・・。
そこでお礼状を送ろうと思っています。色々書籍を調べたのですが、ご祝儀を貰った時のお礼をどう書けばいいかを示すものは無くちょっと困っています。(因みにお礼の電話は即日しました。また半返しのお礼も済ませてますが、併せてお礼状を送りたいと思っています。)
披露宴の招待状を貰った事に対するお礼の書き方はどの本にも出ていますが。
こう書けばいいんじゃないかとか、このURLを参考にしたら、というのを早急に教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
内容は詳しく見てないんで分からないですが下記の
サイトはどうですか?
結構、いろんな例文がありましたよ!
http://web.teglet.co.jp/naoko2/index.php
http://www.tomono.co.jp/bunrei/index.html
No.5
- 回答日時:
>あった事もない人からの祝いに
というのはちょっと訂正で、きっと、兄の義両親は、家族として祝ったのに、他人行儀にお礼状なぞいただいたら、きっと、この次の祝い(出産等)は、遠慮するのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
立派な娘様ですね。
でも、この場合には、あった事もない人からの祝いに丁寧にお礼状云々の必要はないのではないかと思います。内祝いも返されているようですし。
兄上様は長男ですよね。長男の嫁の親が、娘の嫁ぎ先の(もう○○家の人間になったのだから、そのうちの娘が結婚したので、祝いを包んだ)のであって、娘が、家族として認めてもらいたい為にあなたに送ったと考えていいはずです。
ありがたいではなくて、つきあいを続けるという気持ちがあるので、あなたは兄嫁の親が何かあったらやはり香典とか包むとか、今後のつきあいをすればいいこと、相手はそれを望んでます。
個人主義が発達して、私個人にあったこともない人から祝いが・・っていうのが、昔の家意識の強い嫁の実家が、娘の家の娘が結婚したので、祝いをしたまでのこと、今後は、兄嫁の子供や何かにそのお礼としてよくしてあげてください、それが、昔の意識のある人の真意だと思います。
私や私の実家なら、礼状なぞきたら却ってこの娘はわかってないなあって
思います。礼状が来たら、逆に、そういう家同士のつきあいはご遠慮ください(なぜなら自分達もしてゆかないといけないから)という意味になります。
私も実家も古い家の長男の家系です。ふんばってつきあいを広げて嫁の出た家の兄弟の親の葬式とか、香典を請求されます。金をだしてくれたありがとうというのではなくて、つきあいなのです。それがいやなら、あるいは今後はそこまでつきあうつもりがないなら、お礼状だけで済まします。今後の
お金のやり取りや義理のつきあいは、しません。
No.3
- 回答日時:
ちわ!
まあ普通の結婚御礼と変らんでいいんじゃない
ちなみに縦書きよ
謹啓 秋冷の候いよいよご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび、私どもの結婚に際しては、お心のこもったお祝い
・お祝詞をいただき、厚く御礼申し上げます。
ささやかながら左記において新生活を始めました。
なにぶん未熟な二人ですので、今後とも一層の御厚誼と御指導を賜
りますようお願いいたします。
まずは略儀ではございますが書中をもって御挨拶申し上げます。
敬具
平成14年11月吉日
〒414-7830
千葉県幕張市美浜区内瀬222-222
猫 玉 八 郎
八 子
(旧姓 犬玉)
敬具がずれるー
No.2
- 回答日時:
御結婚おめでとうございます。
有名どころですが「直子の代筆」を紹介しておきます。
こちらの結婚のカテゴリの中に「結婚祝いへのお礼状」と言うものがありますので参考になればよいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問した内容に対して、回答し...
-
友達の親御さんへのお礼
-
「誠」と「真」
-
『いつもお心にかけていただき...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
お礼を言い忘れる
-
風俗嬢の写メ日記について
-
落し物が戻ってきた際の場合の...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
合唱団や吹奏楽団の指揮者への...
-
質問たくさんするのにお礼しな...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
結婚祝い…お礼は電話でないと失...
-
お礼を言わない人について
-
シフトを急遽代わってもらった...
-
ご一緒したいは社交辞令?
-
「また行こう!」は社交辞令?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おはようございます。 今日は晴...
-
BAって必ずつけなきゃダメだと...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
友達の親御さんへのお礼
-
『いつもお心にかけていただき...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
「誠」と「真」
-
memberの使い方 教えてください
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
深夜特急 NO,6 海の旅人 ーー羅...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
風俗嬢の写メ日記について
-
上司から出してもらったタクシー代
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
ご一緒したいは社交辞令?
おすすめ情報