dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。閲覧有難うございます。
私事では有りますが今年6月頃に妊娠し
9月に入籍をしました。
でき婚だった為もありますが、義両親の祖父母に
お会いした事がなく、結婚祝を義両親伝いで頂きました。(県外にお住まいの方なので中々お会いする機会がありせん)
義祖父母以外にも、義母家の兄弟から御祝い頂いております。もちろんお会いした事は有りません。
その為お礼状とお礼の品を贈ろうと思っておりますが、なかなか筆が進まず。。
時候の挨拶は、やはり使用した方が良いですよね?
お恥ずかしいながら手紙を送る機会が少なく
伝えたい事はある程度纏まっているのですが、
文書の書き始め、書き終わりがイマイチ浮かばないのです。
どうかお力添え下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

おめでとうございます。



 本来なら、ご質問をされた方々が、お祝いをくださった方々に出向いて、挨拶すべきことですね。あなたも人の親になられたのでおわかりかと思いますが、どんな素敵なカップルであっても、親には親なりの夢があり、これまで、手塩にかけて育ててきたと思いますから、その人生の大事なことは、親なりの夢や思いや体裁があると思います。
 それができなかったのに、お祝いをくださるとは、とても好意的ではないでしょうか?
 それに感謝して、ただちに、常識的に御礼申し上げることが、大事だと思います。

 但し、でき婚とのことで、ご体調等で、お式もあげず、お伺いしてご挨拶もなさっておられないのであれば、こころが重くなるのもわからないわけではありません。

 そこで、時候の挨拶というより、手紙ならば、句読点は省きます。(仏事も慶事も)
 例えば、「この度は 私ども(お二人のお名前とご出産された後ならば、あかちゃんのお名前)のために おこころのこもった婚礼のお祝いをいただき ありがとうございました
 本来なら ご多用中 お招きして ご挨拶をさせてただくべきところ 幸せなことに 早々と 一粒種を授かり 体調などから 今日まで ご挨拶と御礼が遅れましたこと 誠に申し訳ございませんでした これからは 二人力を合わせ 少しでも幸せで健康な家族になることができるように また 皆さまに ご安心していただけるように 努力していきたいと思います いずれ お目にかかってご挨拶ができるようにと願っております 不束ながら 今後ともよろしくお願い申し上げます こころばかりのものではございますが 御礼の気持ちとして ご笑納下さいませ 皆々様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます」など。これに、お二人のにこやかで爽やかなお写真を一枚添えたら如何でしょうか?
 尚、金額ですが、お招きした時には半返しとか、お礼は倍返しと言われますが、お招きしていないので、8割以上は、お返しした方が、良いと思います。
 何故ならば、お二人が自立して、しっかりと生きる決意を見せることができれば、ご安心なさり、お赦し下さると思うからです。また、義理のご両親様にも、恥をかかせないことが、大事です。そういう意味で、きちんとしたものを、大手の百貨店や専門店などから、挨拶状を添えて、出来るだけ早く、御礼申し上げることが、良いと思います。
 お出かけが難しければ、ご主人さまにお願いしたり、インターネットで検索して、カタログで選ぶしかありませんね。ここは賢明な奥様の力の見せ所です。才媛と思われるように、センスの良いものを選びましょう。
 お手紙は、手書きが一番ですが、読みやすいという意味では、ワープロでも良いと思います。
 お写真は、爽やかなお二人のにこやかなお姿が良いと思います。お子様がおられれば、ご一緒に、お腹におられれば、そのお姿がわかるものでも良いと思います。

 尚一番大切なのは、義理を含めたご両親様に、本来ならば、お招きして、これまでお世話になったことを御礼すべきだったのですから、そのお詫びと、そのご無礼にもかかわらず、温かいご厚意をいただいたことを、恐縮ながらも厚く御礼申し上げ、これから、実際に、お二人で、お力を合わせて、感謝したり、御礼したり、ご安心していただけるように、頑張ってくださいね。
 こればかりは、お二人からなさるべきことで、ご兄弟様も、複雑な想いで、ご遠慮されておられるのではないでしょうか?

 また、あなた様が、男性であれば、お嫁様側がご安心できるように、女性であれば、今後、お仲間に入れていただくような良い印象が得られるように、あなた様がわのご関係の方も、仮令、未だお知らせを含め、お祝いがなくても、大人としてのご挨拶を忘れずにね。

 こうした想いは、早くから整えることで、後の人生の想いが全く違います。
 それはいずれ、あなた方のお子様や、あなた方の将来にも響きます。ご兄弟にも響きます。
 今この世に、こうして命があるのは、どんなご事情でも、世界にたった一人しかおられないあなた方のご両親様のお陰です。そのことを決して忘れないでくださいね。
 
 早くお礼しましょう。そして、末永くお幸せにね♡
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考にさせていただき、
先日お手紙とともに菓子折りを贈りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/17 18:28

お手紙ですから、時候の挨拶から始まり、○○さんと充実して暮らしている、云々。


最後に、身内になるのでよろしくお願いしたい、と結べばよいと思います。
お祝いを頂いたお礼ですから遅くならないうちに送りましょう、できたら手書きが良いと思います。
「伝えたいこと」もお有りでしょうが、くどくど細かいことは書かないほうがよろしいかと。
もうすぐ年賀状も書かなければならないし、出産すればお祝いも届くので、お手紙を書く機会が多くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません。
参考にさせていただき、
先日送らせていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/17 18:25

入籍よかったね。




御礼の文面に
御目通りもしないまま、・・・。を盛り込めばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません。
参考にさせていただきました、ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/17 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!