重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1、仕事をしていて英語がしゃべれたらよいのになと思うときが、
  多々ある・たまにある・ない
2、10年以内にヘッドセット型翻訳機が出来て、通訳や翻訳家が必要なくなると思う? Y/N
3、現在の最速であるIBMのスパコンを使えば完全な翻訳マシーンを作ることが出来ると思う? Y/N + 意見

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

翻訳者です(笑)。



1.多々ある。
2.No。必要なくなる日は多分来ない。
3.ムリ。

翻訳や通訳には文脈を読み取ったり、言外の意味やユーモアや隠喩を理解したりする必要があるので、そのへんの芸当はマシンには無理だと思っています。元の言語が翻訳・通訳用にとてつもなくシンプルに、隠喩やユーモアなどをまじえないように書かれた文章ならある程度は可能でしょうけれど。それは完全とは言わないのでは。
    • good
    • 0

1.「英語のホームページだよう。

なになに?This・・・はい、パス」ってのがよくある。
2.すでにあるのかと思っていました。そのせいで通訳してる人が仕事にあぶれているいると思っていました。そうなると思うので「Y」。
3.これもすでにあるのかと思っていました。スーパーコンピューターでなくてもできると思います。また完全な翻訳が役に立つのかと言うとそうでもない気がしますし、不完全な翻訳でもそれを受けた人間が都合よく解釈できると思うので、完全な翻訳は不要だと思います。これもできると思うので「Y」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「この翻訳機は完璧ではありません」というラベルを頭につけてたら、気を遣って解釈してくれるかもしれませんね。

お礼日時:2008/07/04 17:12

1、ない。


読み書きがもっとできたらいいな、と思うことはしばしばありますが、
しゃべる必要性はほとんど感じません。

2、一つの項に二つ質問が入っているので少し答えにくいのですが、
とりあえず前半についてはYes、後半についてはNoです。
現代の技術進歩からみると、10年以内にヘッドセット型翻訳機ぐらいはできても不思議に感じません。
というか、できてくれたらいろいろ楽しそうです。
しかし、通訳や翻訳家の需要が減る、ということはあっても、
必要なくなるということはないと思います。
例えば大量生産品に対する職人の一品物、というように、
その位置付けを変えていくのではないでしょうか。
絶対数は減っていくかも知れません。

3、No。
まず「完全な翻訳」の定義がハッキリしないのですが、
原文に含まれている意味を一切の過不足なく他言語に出力する、
という意味でしたら、それは言語の性質からいって無理です(これは人間の翻訳でも無理です)。
そうではなく、たとえば人間が翻訳した物と区別がつかないような精度の翻訳が可能か、
という意味でしたら、将来的には可能かと思います。
ただ、恐らく膨大な量のデータ収集、また新語や俗語を収集するためのシステムも必要でしょうし、
現在のコンピュータのスペック的に可能かどうか分からないので、この場合でもやはりNoとしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヘッドセットができてみんな使いだすかもしれませんね。3に関しては「学習」できるコンピュータが必要かもしれませんね。

お礼日時:2008/07/03 21:07

こんにちは。



1、ない
英語を使うような職場ではないから。
2、No
3、No 機械では細かいニュアンスを読み取ることはできないと思います。
    • good
    • 0

1、多々ある


(英語+もう1ヵ国できたらかなりいいんじゃないか!?と思います。いつも思うだけですが。)
2、NO
(10年以内はまだ無理じゃないかと。)
3、NO
(NOであって欲しい。何でも翻訳機で~ってなったら人としてイヤ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言語って複雑ですから、一般人が宇宙旅行できるようになるほうが早いかもしれませんね。

お礼日時:2008/07/03 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!