dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
34歳女性です。これまで家庭の事情などで自分の思うような仕事に就くことができませんでしたが、かねてからどうしても通訳や翻訳の仕事がしたく、勉強もしています。
しかしブランクがあるため、TOEICは600ほどのスコアです。

とにかく通訳や翻訳に携わる仕事をしながら勉強ができないかと思っているのですが、未経験ではやはり難しいでしょうか?

いろんな方のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

翻訳・通訳の仕事でTOEICが600というのは厳しいです、、、


(多分、応募もできないスコアです。。。メールなどを訳す程度の最低ラインで720くらいからじゃないでしょうか。)

翻訳・通訳メインの仕事をしようと思うと、応募時で大体、TOEIC860~900、そして留学経験が求められてきます。

最近、英語が出来る人が増えて来て、通訳・翻訳というと単価が高いので人気があり、競争も熾烈です。そこそこならできる、という人が本当に多いのです。

ですので、ずば抜けた語学力があるか、ご自分がこの分野の知識では誰にも負けない、という専門分野があれば未経験でも、これから英語力を更に伸ばすことで、派遣などからスタートができるかと思います。

34歳という年齢であれば、ある程度の専門分野に関する知識が求められてきて、当然ながら即戦力として、直ぐにある程度の翻訳や通訳はできるものと考えられてしまいます。
なので日本語でも良いので、特定分野に強ければ可能性はあります。

いきなり、通訳や翻訳の仕事と思わずに、簡単な翻訳がある英文事務や秘書からスタートされてはどうでしょうか。事務経験があれば、TOEICスコアも700~750くらいからチャンスが巡ってきます。
そして、経験を積めば積むほど、Toeicなど問題にはならなくなります。幾らスコアが高くても、実践に弱い人が沢山いるので、あくまでキャリア重視というのがこの世界です・・・

通訳・翻訳の分野は年齢に関しては、そこまで厳しくありません。
実力があれば、何歳からでも始められます。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

確かに、専門分野が無いと、翻訳者が余っている最近の状況で新人に定期的に仕事が回ってくることはありません。

あっても下訳あるいは直訳調が許されるIT関連等マニュアル程度(単価が安い)でしょう。また、その対象言語が理解できれば翻訳、通訳ができる訳ではなく、翻訳、通訳に独特の技術がありますのでその習得も考えると、正直言って上記質問者の年齢やレベルでは無理です。
    • good
    • 0

身内に翻訳の仕事をしている人がいます。

親戚の伯父さんなんですが、今は英語がわかる人・話せる人が増えていますからねぇ。伯父さんも10数年前までは、仕事がたくさんあって徹夜してこなしていました。親戚で唯一、専門的な仕事をしている人だったので、私としても自慢の伯父さんでしたけどね。

でも、10数年前から同業者のライバルが増えてきたのか仕事が減り、ヒマをもてあますことが多くなり、それでは収入がなくなり生活ができないので、数年前から伯父さんの奥さんがパートで働いているそうです。

質問者さんの才能とか素質云々の前に、今の時代、英語を仕事にするのは大変ですよ。日常会話に困らない程度の人は多いでしょうしね。

どうしても、というなら英語+事務とか+雑用のような敷居の低そうな仕事に応募してみて実績作るとか。それから、ほかの方がおっしゃるように、コンピューター方面の英語が得意とか、医療関係の英語なら得意とか、何か1つ専門分野を決めて極めるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0

TOEIC890点持っています。



♯3さんのおっしゃる通り,TOEIC600点では
通訳関係の仕事は難しい、というよりはっきり言って
無理です。


派遣の求人に 会議通訳や企業内通訳、映画配給会社の
短期通訳 等 求人ありますが
最低でも 860点以上ですよ,応募できるのは。


私も 10月に通訳の仕事入っていますが
ボランティア レベルです。。。。

TOEIC600点程度で 通訳が出来る求人が
あったら 私も応募したいです~^^
    • good
    • 0

先ほどの翻訳者(独立開業しています)ですが、誰でも最初は未経験です。

ただ私の場合は最初のトライアル時も資格ではなく、実際の能力、つまりトライアル訳の質のみで判断されました。ただ、翻訳会社からの仕事はお客さんから直接支払いを受けるわけではなく、会社の経費等が引かれるため給与が少なく、すぐに独立しましたが。独立した場合、何と言ってもお客さんとのコネや信頼関係が大切です。会議通訳もやっていますが、そこでは語学力は当たり前ですが、人間関係が何より大事です。ちなみにその依頼主は英検1級を持っていますが、念のため信頼できる通訳が必要だったのです。とにかく、本当に長くこの仕事をしたいのであれば結局資格うんぬんはただの自己満足であり、実際の現場では、いかに早く実務に飛び込み、慣れること、そして経験が大事です(語学力は言うまでもないですが)。
    • good
    • 0

再びすみません、少し気になったので・・・



>経験上TOEICの点数や英検等の資格は翻訳の仕事とは全く関係ありません。

これはもっともなご意見です。

実は私も、大した資格は持っていなくて(英語圏の大学の学位のみです)、自分がやった翻訳文を見せて今の仕事はしています。
幾ら、うちの会社が私を使いたい、といったところで、技術レポートなどの翻訳経験しか持たない私に対して(技術翻訳経験は4年です)出版社はシビアなので、私の実力を判断する為に、現在の職場に来てから行った、事業再生分野に関する翻訳文を提出するようにいわれました。

因みに通常の翻訳会社から仕事を得るには、各翻訳会社のトライアルを受けることになります。経験や資格が不問のところもありますが、そういうところは数が少なく、また報酬も低いです。
更に、納期が守れなかったり、訳文が満足のいくものでなければ仕事がなくなっておしまいです。

なので、私は企業内翻訳からのスタートをオススメします。
色々な雑務もありますが、勉強しながらスキルアップができるので。

そのためにも、未経験者は資格は絶対に求められます。
TOEICなんて、本当につまらない試験ですが、それでもアジア圏では絶対的に評価されるので、最初の足がかりをつかむ為には、とっておくほうが絶対に良いでしょう。

補足でした。
    • good
    • 0

翻訳の仕事を10年していますが、経験上TOEICの点数や英検等の資格は翻訳の仕事とは全く関係ありません。

何よりも実務で経験を積んで、お客さんを増やすことです。お客さんに好かれなければ、TOEICが満点だろうと2度目の仕事など入ってきません。
    • good
    • 0

未経験で600では少し厳しいかもしれません。


理系の新卒でも600点持っている子が結構います。
ある業外に精通しており、専門用語などを熟知していれば別です。
翻訳で派遣社員の方が数名いますが、大体860点は持っています。
    • good
    • 0

通訳 翻訳業界の情報が網羅されているHPです。


参考URLを見て下さい。

参考URL:http://www.eigotrans.com/resource/industry.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/09/23 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!