dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローラーブレーキは、タイヤ交換時などにグリスアップしたほうがいいということをネットでみましたが、どの部分にグリスをさすのかがわかりません、ご経験あるかたのご教示をお願いします、素人質問で恐縮ですが何卒よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

ローラブレーキのグリス充填は、素人の方でもできるようになっいますよ。

ただし、注入するのは基本的に専用グリスのみです。昔はは100g入りのチューブしか売っていなかったですが、最近は10gの小さなチューブがあるので、高いグリスを大量に買う必要もなくなりました。
ちなみに10gでも定価で500円ぐらいします。
注入方法は、ブレーキケース上面にある、小さなプラスチックの栓をはずし、専用グリスのノズルを差し込んで、グニュと一押し、ホイルを半回転させ、もう一度差し込みグニュと一押し、これで終了です。1度に注入する量は5g程度という話です。プラスチックの栓は、なくしたり割れたりすることもあるので注意してください。補修用として栓のみ販売しています。(シマノに頼むと1個32円ぐらい)
ローラブレーキはグリスが切れると、鳴きが出たり、微妙なブレーキコントロールができなくなるので、グリス充填は必要です。自転車の使用頻度や雨で使うかどうかにもよりますが、2年に1回程度の頻度でよいのではないかと思います。

タイア交換に関しては、前の方がこたえている通り、まったく機械の知識が無い方、ネジ締め付けの力具合のわからない方は避けたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしく、親切で丁寧なご回答、心からうれしくおもいます。こういったお返事をいただくと、素人の私としては、慎重にそしてムリだなとかんじたらプロに頼もう、といった前向きな気分にもなります。このようなお返事を期待しておりました。内容も素晴らしくわかりやすいですし。とにかくありがたく感じています。感謝です。

お礼日時:2008/07/03 22:36

専門用語が、理解出来る方にしか教えれません。


理由は、命に関わるからです。

タイヤ交換するなら、ナットを締め付ける時車輪をセンターに合わせないとダメですよ!
ブレーキの張り方も、前輪と違いますからブレーキの効きも悪くなるかもしれません。
ワッシャー等の向きにも意味があるので、覚えておかないといけません。
俺の兄が、後輪タイヤ交換した後「調子悪いな」と言って相談に来たので見ると、色々問題がありました。(タイヤが擦れてたり)
ブレーキワイヤーを締め付けてるナットを、強く締め過ぎるとボルトが折れるので注意して下さい。



一般素人の方は、グリスアップする事をお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキワイヤーを先日いじったとこですので、再度確認してみます。ご指摘ありごとうございました。

お礼日時:2008/07/03 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!