
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国際連合食糧農業機関(FAO)発行の「世界の食料不安の現状 2006年報告」によれば、インドの栄養不足人口は2億1千2百万人で人口の20%とされています。
人口の35%が1日当たり1米ドルPPP未満の貧困層であるのが原因でしょう。
http://www.jaicaf.or.jp/fao/publication/shoseki_ …
インドの所得格差に関しては、カースト制度が深く影を落としているようです。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kado/pdf/d …
急速な経済成長の反面、インフレが急速に進行しており、所得増加が物価上昇に追いつかない貧困層が、栄養不足になっていると考えられます。
なお、カロリーベース総合食料自給率は日本でしか使われていない概念なので、農水省が試算した12カ国分しかデータが存在しません。
試算されているのは、オーストラリア・カナダ・フランス・ドイツ・イタリア・オランダ・スペイン・スウェーデン・スイス・イギリス・アメリカ・日本だけで、インドの総合食料自給率は試算されていません。
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/013.html
Q. 掲載された国以外の総合食料自給率は試算していないのか
A. 統計の不備により計算ができません(飼料自給率に関する数値がない等)。
国際的に使用されている穀物自給率で言えば、インドの自給率は98%です。
No.2
- 回答日時:
現代のインドについて正確には知りませんが、過去の日本や中国で見た経験から可能性を考えてみます。
1.国内の貧民層に福祉予算で配るより、金持ちの外国に輸出する方が農家も業者も儲かるから
1993年に日本で米不足になり、中国や米国やタイから米を買い集めました。
その価格は、日本人が買うには高くないものでした。しかし、他の貧困国に売っていた各国の農業商社は、「日本が高値で買ってくれる」というので、米を日本に回しました。米の国際価格も高くなりました。
おかげで、アフリカなどの貧困国では米が買えなくなり、日本以上の食糧不足になってしまいました。
2.国内流通ルートよりも、海外輸出ルートの方が整備されてしまっている。
かつて、中国では国内陸上輸送が整備されておらず、同じ農産物を大連から輸出し、外国を経由して香港や広州から輸入しているという、変な状態がありました。
当時、「経済的には中国という1国は存在しない」「華北経済圏と東アジア,華南経済圏と東南アジア、というように分裂している」と解説されていました。
インドは、大きな半島部を挟んで東のコルカタと西のムンバイが離れていますから、この間を直接結ばずに外国へ農産品を送ってしまい、南インドが放置されるというような現象があるのかも知れません。
このあたりを考察してみては如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 過食嘔吐してるメンヘラに質問です アフリカなどでは十分な食べ物を摂ることができず健康を維持するどころ 2 2023/07/21 21:34
- 政治 こういうエルサルバドルの現状を見れば、人口が多すぎるより、少なすぎる方がマシですよね? 2 2022/06/09 04:56
- その他(ニュース・時事問題) 日本国内の空き家を農地に転換できないの? 10 2022/07/28 07:31
- 農学 農地不法占拠問題 2 2022/07/20 05:31
- 政治 自民党政府は国民に対する最も重要な責任を果たせてないですね? 11 2023/06/06 06:12
- その他(メンタルヘルス) 【いま死にそうなほど飢えている人っていますか?】新型コロナ禍で死にそうなほど餓えている人が増加してい 3 2022/04/09 13:30
- 環境学・エコロジー 人類の飢餓は人口の増加を制限する言わば自然の調整メカニズムで、飢餓を無くすという発想がすでに環境破壊 5 2023/03/06 22:42
- 食生活・栄養管理 1日1食にしたら身体が飢餓状態になり、栄養を蓄えようとする為痩せないと聞きました。 断食も同じで代謝 1 2022/06/21 17:22
- 世界情勢 世界で年間13億トンの食品ロスがあるのに、世界では11人に1人が飢餓に苦しんでいるのは何故でしょう? 7 2022/07/24 17:47
- 農学 もし食料飢餓が超深刻になったら、田舎の土地を持ってる人(畑や田んぼ)は有利になると思いますか? 4 2022/11/08 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆輸入と輸出は同じ意味ですか?
-
TPP交渉、アメリカの考えに...
-
国産大豆と輸入大豆、価格の違...
-
農村との落差について
-
関税のこと教えてください
-
英国のEU離脱・・私たち日本人...
-
補助金政策について
-
中国人が日本の農家は「別荘」...
-
品目毎(農産物)の関税収入に...
-
スーパーに行ったら、コメの棚...
-
TPPについて
-
コメ不足だとメディアが煽って...
-
食料自給率について教えて下さい。
-
TPP反対派の京大准教授ブチ切れ...
-
なぜ日本の道は狭いのですか?...
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
なぜ日本には変態が多い?
-
中国人は世界で嫌われていると...
-
日本でAV文化が発達したのはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウルグアイランドの40兆円もの...
-
逆輸入と輸出は同じ意味ですか?
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
食料自給率を向上させるには、...
-
店頭から米消えた
-
TPP
-
なんでアメリカやEUのように、...
-
関税の負担者って誰?
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
スーパーに行ったら、コメの棚...
-
資本主義の崩壊
-
TPPに参加しなかった場合に輸入...
-
小麦粉の関税
-
貿易総額
-
農産物の輸出入自由化って、そ...
-
全農が肥料価格を94%値上げしま...
-
関税について子供にわかりやす...
-
農家をリストラすれば、外国人...
-
祝イギリスEU離脱! 日本国...
-
GDP比の純輸出に占める割合が低...
おすすめ情報