dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Lavie C LC600J34DRでセカンドPCとして使用してますがOSはwindows98を使ってます。仕事でUSBフラッシュメモリーをUSBに差し込んだ所受け付けてくれません。OSが98だと対応しないのでしょうか?プリンタは対応しているのですが・・・。何かお答えをお待ちしています。

A 回答 (5件)

回答はすでに出ていますが、


補足というか、余計な心配を。

98はすでにサポートの終わったOS。
OSの不具合も実際すでにいくつか見つかっていますが
その修正を行うためのソフトは提供されていません。

また、ウイルス対策ソフトも98対応はかなり少ないです。
(今現在、ノーガードと言うことはないですよね?)

USB経由で運ばれるウイルスの数は決して少なくないので
仕事で使うと言うことでしたら、
98マシンはすぐにでもやめた方が安全です。
    • good
    • 0

原因はドライバがないことです。


Windows 98の時代はUSBメモリとかまだなかったので標準でドライバがないんです。
USBメモリのメーカーあたりからWindows 98用のドライバを落としてこないと駄目です。

あの時代は、まだFDが全盛でしたねぇ(ぁ
    • good
    • 0

 Win98はデバイスを自動認識しません。


 大ていのUSBメモリは製造元にWin98用のデバイスドライバが用意されていますので、メーカーのサイトからダウンロードし、先にデバイスドライバをインストールして下さい。
 
    • good
    • 0

98/98SEは、USBメモリのドライバをOSが持ってないので、別途、ドライバをインストールする必要があります。


お使いのUSBメモリがWIN98SEに対応している場合は、メーカーサイトにドライバが公開されてる筈なので、入手して下さい。

尚、98/98SEはサポート外の製品も多いです。
    • good
    • 0

Windows98でUSBメモリを使用する場合、対応するドライバが必要です。



USBメモリのメーカーのホームページで対応OSを確認し、

対応していれば、ドライバをダウンロードしてインストールして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な返答ありがとうございました。ドライバのインストールするにもネットにに繋いでないので困難ですが、単なるデータ保存用のPCとして今後も使用していきます。OSをXPに乗せ変えするにもLC600Jだと厳しいようなのでFDで地道に使用していきます。簡潔な回答ありがとうございました。PC暦はそれなりですが初心者に毛が生えた程度なのでまた質問時には宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/07/07 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!